技術教室  
産業教育研究連盟のトップへ
<<2003年〜
 2010年/1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

技術教室2010年1月号
No.690 2010

1

特集 こう変わる今後の情報教育

教養としての情報教育……鈴木賢治
プログラムによる計測・制御の指導法……紅林秀治
「計測・制御」で育てる「評価し活用する能力と態度」……萩嶺直孝
自動制御ロボットが未来を拓き心も開く……中村講介
スクイークと音で簡単計測らくらく制御……阿部和広
SNS環境の授業への導入……浅井信孝
Webで公開、おいしい作物の作り方PR……前田尊昭
【実践記録】授業のなかでのプリント活用術……金子政彦
この号の目次
技術教室2010年2月号
No.691 2010

2

特集 こうやりたい「生物育成」の授業

「生物育成」の可能性と展開……阿部英之助
生物の不思議とこれからの生物育成……赤木俊雄
私ならこうやる「生物育成」の授業……竹村久生
生物育成の授業で活躍する自給学計算……齋藤正貴
「自給率100%」おれたちの田んぼ……渡邉洋一
大豆畑で人生の収穫……関祐二
【論文】カーボンフットプリントを用いた環境教育とその効果……安藤生大
この号の目次
技術教室2010年3月号
No.692 2010

3

特集 木材・金属・布の学習のポイント

コースターにもなる布おもちゃの製作……北又寿美
糸って楽しい……清岡嘉代
もの作りの教育で扱いたい心得と金属……太田考一
教材選択と指導のポイント……堀江弘治
新学習指導要領を意識した題材の提案……山下貴史
五感で味わう焼き杉加工……阿部真理
中等教育学校につながる木を素材とした学習……吉川裕之
【実践記録】キット教材を使った実感的評価……諏佐誠
【エッセイ】クジラに思う……三浦基弘
この号の目次
技術教室2010年4月号
No.693 2010

4

特集 新学習指導要領へ向けた年間計画

授業で子どもを引きつける工夫……根本裕子
生徒の記憶に残る授業をめざして……吉田功
技術発達の流れに沿って計画を立てる……橋本敦雄
大切にしたい食の指導……圷富美子
チューリップの低温処理育成の醍醐味……佐俣純
こうやりたいエネルギー変換の授業……森島彩
【エッセイ】野口英世最期の地アクラ訪問記……齋藤英雄
この号の目次
技術教室2010年5月号
No.694 2010

5

特集 体験と実感で学ぶ食物学習

地産地消につなげる食物学習……野中美津枝
学校栄養職員のかみかみ大作戦……金永雅美
果糖ぶどう糖液糖のからくりを学ぶ……菅野久実子
食品表示の読み取りをクイズ形式で……広田淑子
3年間スパイラルで学ぶ食教育……北野玲子
栽培と調理を自ら行って食環境改善……池尻加奈子
【実践記録】食生活改善へ向けての高校生の実態調査(1)……高橋公子
【論文】味覚の発達と健康……福家眞也
この号の目次
技術教室2010年6月号
No.695 2010

6

特集 技術・家庭科でねらうもの

ものづくりを核にした教育課程づくり……柴田義松
大切にしたい素材からの作品づくり……亀山俊平
棉から綿、糸、そして布へ……中河原良子
小学校教育から見た「生物育成」の教育的価値……田村学
工業高校の教員から中学校教員に望むこと……小嶋晃一
科学と技術の授業を「サイエンスカフェ」で……向山玉雄
【実践記録】食生活改善へ向けての高校生の実態調査(2)……高橋公子
【実践記録】エコランカー製作の魅力……伊藤和博
この号の目次
技術教室2010年7月号
No.696 2010

7

特集 環境問題から見える現代社会

生物育成の実践に環境と生命の視点を……向山玉雄
廃プラ混合焼却で生活はよくなるか……池田こみち
環境共生教育と奥山再生の課題……森山まり子
半世紀を経て佐久間ダムで何が起きたか……鈴木譲
PM2.5環境基準設立への取り組み……西村隆雄
「沖縄の米軍基地」と生活環境問題の教材化……青山貞一
八ッ場ダム環境破壊の教材化……鈴木郁子
【実践記録】命のぬくもり……関祐二
この号の目次
技術教室2010年8月号
No.697 2010

8

特集 家庭科でどんな力をつけるか

家庭科の大切さのアピールを内外に……野田知子
これからの家庭科と授業づくり……荒井紀子
保育の授業を地域にひらくことの可能性……金子京子
チョコレートの授業で何をどう学ぶか……伊深祥子
主体的な消費者を育てる小学校家庭科の授業……小関禮子
家庭科での学びを生活に生かす……石川勝江
使いたいものを作る……松本美穂
【エッセイ】ガーナ開発支援に命をささげた青年……齋藤英雄
この号の目次
技術教室2010年9月号
No.698 2010

9

特集 エネルギー変換を面白くする教材・教具

電気エネルギーを利用した作品の製作とその評価……野本勇・近藤修
誰にでもできる100円ライトのLED化……諏佐誠
興味・関心を高める「エネルギー変換」の授業……金井裕弥
新学習指導要領で取り組む「楽しい電気学習」……後藤康太郎
エネルギー変換の授業での簡単実験……堀江弘治
ラジオキットをどう教えるか……後藤直
エネルギー問題について考える授業……高橋庸介
最新の資料を活用した電気の授業……永澤悟
【実践記録】失敗からの出発……赤木俊雄
この号の目次
技術教室2010年10月号
No.699 2010

10

特集 授業に広がりを与える工夫

大型教具で楽しくわかりやすい授業を……下田和実
「単位」の学習から「技術」の本質に迫る……綿貫元二
K式ファブリックランプシェードの製作……北野玲子
授業で使えそうなちょっとした工夫……金子政彦
ステンレスとロープの話……藤木勝
ラジオキットをどう教えるか……後藤直
学級通信をもとに米について考える……足立止
【実践記録】食意識を変える箸作りの実践……向山玉雄・榎本桂子・真下弘征
【エッセイ】『奥の細道』と徳川幕府直轄鉱山……冨岡正彦
この号の目次
技術教室2010年11月号
No.700 2010

11

特集 未来に伝えたい私の実践

未来を切り拓くための技術教育の課題……鈴木賢治
これが私の授業!……野田知子
直流・交流を理解させるための教具の工夫……長澤郁夫
いつまでも使える教材を……居川幸三
布加工の大切さを改めて問う……野田惠美子
エネルギー変換の明確なベビーエレファント号……藤木勝
鋳造・旋削によるキーホルダーの製作……亀山俊平
産教連の成果に学ぶ……金子政彦
【論文】「箸と鉛筆は同じ持ち方」という指導を考える……向山玉雄
【資料】『技術教室』総目次……編集部
この号の目次
技術教室2010年12月号
No.701 2010

12

特集 魅力ある教材で楽しい授業を - 第59次全国研究大会

【基調提案】確かな学力を保障する学校づくりをめざして
【授業をつくる分科会】単純だが奥の深い教材で電気の学びを/考える場面を組み込んだ授業を/指導のポイントをおさえた製作を/生活に密着した計測・制御の学習を/調理実習にこだわった学習展開を/生きるために不可欠な技術をどう教えるか/金属加工の魅力を引き出す授業を/布・繊維の学習の大切さを再認識
【実践交流分科会】技術・家庭科の諸問題を交流
【課題別分科会】各学校の取り組み状況を知って一歩の前進を/子どもたちの幸せを保障できる学校づくりを
この号の目次
<<2003年〜
これ以前のバックナンバー>>

ページのトップへ


お問い合わせは rural@mail.ruralnet.or.jp まで
事務局:社団法人 農山漁村文化協会
〒107-8668 東京都港区赤坂7-6-1

2011 Rural Culture Association (c)
All Rights Reserved