月刊 現代農業
ルーラルネットへ ルーラル電子図書館 食と農 学習の広場 田舎の本屋さん

10月号の主な記事(予告) 9月5日発売

■巻頭特集 土はどう変わる? タンニン鉄栽培 大盛り上がり/やっぱりいいぞ!鉄茶散布/タンニン鉄こんな素材で作ってみた/作り方・使い方Q&A/黒ボク土でリン酸吸収がアップ!?/田んぼのタンニン鉄、土に何が起こる!?

■地下部で生育診断 一升ビンでキュウリの根を観察/ピーマンの超多収を支える根の姿とは/ベテラン2人のイチゴの根を見た

■排水をよくする明渠・暗渠 サブソイラの穴に瓦チップ/「大地の再生」の水みちの作り方

■自給有機肥料のQ&A 「有機」ってなに?/すぐに効かせたいなら化学肥料?/各種有機物の特徴

■やっかい動物を堆肥・肥料に ジャンボタニシ・イノシシなど

■緑肥で減肥最前線 ライムギ緑肥に残肥を吸わせてチッソ半減!?/緑肥4種の施肥・土壌改良効果

■機械改造で堆肥をスイスイまく 軽トラ・マニュアスプレッダ改造

■肥料袋開け方・閉め方・運び方

■混合堆肥複合肥料って何? 早切れ、肥切れしちゃう原因は?

■一発肥料の過繁茂&肥切れ問題

■根粒菌でダイズ多収 根粒菌の力を引き出す深層施肥を見た

■ナシの元肥、春に切り替える ボケ芽が減った/礼肥が肝心

■草地も鉄不足!? 鉄資材を食べた牛のスラリーで草の糖分アップ

編集後記

▼大雨、高温、除草……今の時代を象徴する困り事にすべて酢が使える。しかも作用が違う所がすごい。ちなみに、百歳になる義理の祖母の長寿の秘訣も「ご飯に酢をかけて食べること」。酢はやっぱり面白い。(石川)

▼1日3haのイネ刈りを家族3人でラクにこなす杉山さん。効率アップの秘訣は荷受け時間の短縮にあり。労働時間も人件費も削減、家族円満にも効果あり!?(102頁)(伊藤)

▼いまどきの馬力がある大型収穫機も、ゆっくりと動かすほうが故障も事故もなく、むしろ仕事がきれいで早く終わる、と森田さん(244頁)。今年も収穫の秋、ご安全に!(五十嵐)

▼古い技を現代に伝える企画だと思い込んでいた自分を反省。天日干しは今なお進化中のピカピカの知恵だった(256頁)。暮らしはもっと豊かにできる。空に太陽がある限り。(小河)

▼キュウリの片手収穫(131頁)を教わったので、家のベランダ菜園でも試してみた。ハサミを持ち、スッ、チョキン。ああ、気持ちいい! 実が少なくて残念だったが、もっともっと収穫したくなった。(川﨑)

▼ミツバチなどの働き(受粉)を貨幣価値に換算すると約4700億円に相当するとか(286頁)。そんな「価値」はなくとも、赤トンボへの影響も農薬の評価に加えてほしい。(山下)

▼あえて裂果しやすい天山をメインにつくる野上さん(181頁)。それはこの品種を守るためでもある。つくりにくいからこそ、ブドウの生理をつねに考え挑戦し続けている。(柳島)

▼ぐるっと回して、右をキュッと結んで……こう、クッと左旋回して……。コンバインと自然乾燥の記事、著者に何度も何度も確認しつつ編集しました。ご一読あれ。(渡邊)

▼6月から編集部に来ました。アスパラ輪(142頁)に乗ってアスパラガスをスイスイ収穫してみたい。「ラクな仕事はない」というけど、やっぱりみんなラクがしたい。(青山)

▼イモガラは束ねる前に防風ネットで平干しすると早く乾く(268頁)。「二段階乾燥」に驚き。新しく編集部に加わり、バケツイネ栽培にも挑戦。農家とイネが先生です。(阿部)


もどる