月刊 現代農業
ルーラルネットへ ルーラル電子図書館 食と農 学習の広場 田舎の本屋さん
農文協のトップ月刊 現代農業>2020年12月号
目次へ
定期申込

2020年12月号


巻頭特集

安い、早い、かゆいところに手が届く 農家の土木

テコで泥を上げる側溝掃除スコップ

栃木・阿部雅美

自作の側溝掃除具で泥上げをする筆者

 私は72歳の稲作農家で、発明が趣味です。日ごろからラクな作業方法や効率化を意識し、苗箱つかみ「ちょい楽ちゃん」や荷上げ機など様々な器具を考案してきました。2年ほど前に作った「側溝掃除具」もその一つ。


自作アタッチメントならここまでできる

千葉・橋本桂一

バックホーはもっと活躍できる

 私は千葉県印西市で米の専業農家をしています。神奈川県で25年ほど単身会社勤めをした後、父とバトンタッチして8年になります。会社では建築資材の製作や販売、営業も事務も経験し、実家に帰ってからは稲作一本です。


くらし・経営・地域

種苗法改定に異議あり!

Q&Aでよくわかる
日本の育種力は、農家の自家増殖が支えている

臨時国会で本格審議される予定の種苗法改定案。農水省は、農家の自家増殖を原則禁止(許諾制に移行)とする理由に、「品種の海外流出防止」のほか、「育成者権保護の強化」を挙げる。というのも、「日本の品種開発が停滞している」からなんだとかーー。

 日本の育種力は落ちてるの?

 新品種の登録出願件数は減少している。とくに減っているのは都道府県の品種です。

10年で4割減った

 下の図1の通り、日本国内では新品種の登録出願件数が減っている。これまでのピークは2007年の1016件。それが17年は605件と、わずか10年で4割減したことになる。中国やEUで出願数が増えるのと対照的で、農水省は「わが国における品種の開発が停滞している」「日本農業の発展に支障が出ることが懸念される」と危機感を持っている。

図1 各国の品種登録出願数

日本の登録出願件数は2007年をピークに右肩下がり。中国やEUは右肩上がり(出典:UPOV、総出願数より海外からの出願を除いた数)


読み方案内

1月号の主な記事(予告)12月4日発売、編集後記


主張

正月の「食」で、「一緒に食べる」世界を伝え継ぐ


今月のPDF
pdfアイコン以下はPDFファイルです。
Acrobat Reader をおもちのかたはどうぞ

あっちの話こっちの話(316KB)
・ハウスのコナジラミ対策にヤクルト水――茨城から
・土壌消毒はスギの葉をじゃんじゃん燃やす――群馬から
・えっ!? イチゴハウスにウサギ!?――福岡から
・ラベンダーの香りただよう ソバ殻の枕――秋田から
・黒米粉100%のシフォンケーキ――島根から

農文協出版案内(535KB)
・別冊 現代農業2020年12月号 農家が教える ゆずづくし スイーツ・加工と保存・庭先栽培 (→購入する)
・農家日記 2021年版 (→購入する)
・農文協の新刊

・最新農業技術 野菜 vol.13 特集:アスパラガスの品種と増収技術 (→購入する)
・小さい農業で稼ぐ トウガラシ 辛味種の栽培から加工まで (→購入する)
・基礎からわかる おいしいオウトウ栽培 (→購入する)
・知らなきゃ損する 新 農家の税金(18版) (→購入する)
・重版出来
・庭木の自然風剪定 (→購入する)
・現代農業バックナンバー
・2020年6月号 (→購入する)
・2020年7月号 (→購入する)
・2020年8月号 (→購入する)
・2020年9月号 (→購入する)
・2020年10月号 (→購入する)
・2020年11月号 (→購入する)


目次

◆12月号のすべての目次はこちら

カラー口絵

色染めカスミソウのドライフラワー(福島・佐藤房枝さん)

絵のページ

あっちの話こっちの話/クロスワード・パズル/漬け物お国めぐり/ドブロク宣言/違うのはどこ?/12月の病害虫ランキング

巻頭特集

むらのメンテはまかせんさい!
農家の土木は安い、早い、夢がある (広島・松原徹さん、大下正則さん、發正彦さん)

農道・水路の自主施工

どこでも生コン! クローラ自走式ミキサー車を作った 成岡好行

もうスタックしない! 補強資材グランドセルで轍なしの農道に 山田豊

溝掘り・側溝掃除

スコップを研いで潤滑スプレー噴霧 伊藤雄大

テコで泥を上げる側溝掃除スコップ 阿部雅美

水路に溜まった山砂をハウス前に敷く 佐藤民夫

田んぼを直す、広げる

借地が11ha増えた!
コロナ休校の大学生農家 圃場整備に明け暮れる 中島裕也

拝見! サトちゃん田んぼの暗渠出入り口 (福島・佐藤次幸さん)

バックホーで掘って引っ張る暗渠設置具 志々目邦治

枕地・四隅に 縦穴を開けてみた 中道唯幸

山間地の田んぼ、バックホー1台で合筆してます 星義広

自由自在! バックホーのアタッチメント

自作アタッチメントならここまでできる 橋本桂一

台風被災地で大活躍したバケットハンド 志々目邦治

バケット爪でお茶の改植時間が3割減 藤原貞三

果樹の抜根や石積みにカンタンツメ (和歌山・山口勝さん)


稲作・水田活用

2020年の異常気象の中、
横田農場がノリノリなわけ (茨城・横田修一さん、平田雅敏さん)

超低コストのひこばえ栽培

勝手に生えてきた「夏ひこばえ」で反収5俵 関祐二

1日4haの二番穂収穫で売り上げ28万円!? 尾崎大作

温暖化を逆手にとる 再生二期作で合計反収1.44t! 中野洋

一粒万倍 バケツイネ選手権2020 締切間近

【イネってこんな植物6】酒米の中心は、なぜ白い? 新田洋司

【超疎植1本植え9】米を売って、仲間を増やす 村上厚介

【新連載 大規模農家、ムギ600kg どりへ】元肥半分で、コスト65万円減 (福岡・金子一巳さん)

【中山間地で小麦2】赤かびを出さない10月播種 鈴木貴良


野菜・花

局所加温にひと工夫

ミニトマト 重油が減る生長点加温に大満足 岩田紘一

ナス 竹チップの発酵熱で株元加温 井手治

作物はどこを温めるといい?

給湯器で炭酸ガス施用と暖房 山本康弘

【40tどりキュウリ2】一番大事なのは定植から1カ月間の樹づくり 山口仁司

【環境制御の地下部編7】養液栽培でpHとECを測る 斉藤章

環境データをパッとグラフ化

エクセルを活用し、収量と環境のつながりを掴む 佐鳥啓介

環境データ自動計算シートを作成 神崎正明

ミツバチヘギイタダニ対策・イチゴ農家編 俵博

【ネギの生理9】よくある育苗トラブル 本庄求

色染めカスミソウのドライフラワーでひと稼ぎ 佐藤房枝

【枝物図鑑9】ロウバイ 前川俊雄

【常識のなかの非常識36】セル苗定植の制約 白木己歳


果樹

ナシの2本仕立てにはコツがある

ハイブリッド仕立てで基部を暴れさせず、花芽をつける 實川勝之

【新連載 楽々ナシ栽培】 縦横配列の2本仕立て (福島・藤田忠内さん)

【新連載 たどりついた! ミカンの双幹形】 只隈智国

不知火の水腐れ症にジベレリン5000倍混用 上村英哉

【イネから学んだリンゴ9】主枝更新は徒長枝で 薄井勝利

【極上のモモ9】逆三角形の樹は車枝の苗づくりから 秋山陽太郎

【ミカンは草で7】みんなが気になる草生栽培Q&A 岩本治

【カメラ訪問記268】オンリーワンの熱帯果樹


山・特産

イチから造る小さなオリーブ搾油所(下) 山田典章

【獣害対策18】イノシシは掘り返すのが仕事


畜産

乳牛も草で育成 過肥を防いで繁殖能力が上がった 青沼光

いまこそ経産牛の肥育 ビタミンを抑えて肉色よく仕上げる 綾部寿雄

【自然養鶏7】アニマルウェルフェアで持続可能な経営 川尻哲郎

豚熱、そして放牧中止騒動(下) 中嶋千里

【草刈り動物5】ガチョウ(上) 髙山耕二


機械・道具

散布機の改造でラクラク堆肥まき

マニュアスプレッダに防風ネットで視界良好 中野雄大

マニュアスプレッダにゴム板追加、ブロキャスにふるい 片山信也

【農機のトラブル17】凍結で壊れた 久保田長武


くらし・経営・地域

ますます熱い! 農家のサツマイモ加工

これは絶品!「焼き芋の干しいも」 (栃木・元澤鋭州さん)

甘さがさらにアップ 雪中熟成干しイモ 大塚裕樹

規格外のイモも「アグリいもっこ」に 野田文子

ドラム缶焼きイモ機とサツマイモスティック 竹本幸司

ガス式焼きイモ機「ピカイチ」 小野田清

懐かしさが客を呼ぶ 伝統の味、こっぱもち 本多幸人

菌床シイタケ・キクラゲキットで巣ごもり需要を狙え 永島陽子

【あれもこれも薬草12】ヒキオコシ 松原徹郎

【楽食同源9】タイの発酵ソーセージ 神崎ソラダー

【農文協の名作8】『木酢・炭で減農薬』 工藤秀明

農作業事故ゼロを目指す

事故ゼロを守る大吉農園のルール4つ 大吉枝美

データで見る農作業事故

種苗法改定に異議あり! Q&Aでよくわかる
日本の育種力は、農家の自家増殖が支えている

日本の新型コロナ感染者・死者が少ないのは米食のおかげ 渡邊昌

【意見異見145】職人を訪ねて、農家の仕事が見えた 大西暢夫


その他

【主張】 正月の「食」で、「一緒に食べる」世界を伝え継ぐ

【農家の法律相談】 夫に先立たれた嫁の遺産相続について 馬奈木昭雄

何でも相談室/野良で生れたうた/読者のへや/読者アンケート