21世紀は農村空間の時代
「帰農」とは、自給・相互扶助そして個性的自己実現
本の検索と注文
帰農応援リンク集

帰農関連書籍リンク

帰農リンク

産直朝市リンク

食農教育リンク

「食・農・教育を考える会」
「子どものための農業教室」
中国四国農政局「食農教育のコーナー」など

田園生活リンク

関連サイト

現代農業2000年11月増刊

『日本的グリーンツーリズムのすすめ』
農のある余暇

- - - - - - - - - - - -
「人生を耕す“農”のある宿 自分探し、仲間づくり、自然な暮らしの拠り所」「これからは“何もない田舎”が面 白い その村を楽しむ術をもつ多くの人がいる」「子どもたちに豊かな原風景と原体験を」「日本的グリーンツーリズム 21世紀の可能性 本当の豊かさは、黄金色でなく緑色」の4部構成で、日本グリーンツーリズムの新段階を明らかに。ここに来れば金はなくても愉快にぜいたくに暮らせる知恵や技が学べるぞ! 田んぼや畑だけでなく、山や川、海などとまるごと結びついた暮らしを村の人と都市の人とがともに取り戻し、新しい暮らしをつくる。

|『編集後記』から | 目次 |

現代農業2000年8月増刊
『日本的ガーデニングのすすめ』
農のある庭

- - - - - - - - - - - -
「日本人の心に蘇る庭があります」をキャッチフレーズとし、70万人の観客を集めた第1回東京ガーデニングショー・テーマガーデンの誌上再現と“限りなく農に近づく”ガーデニング新潮流の紹介。日常生活の文脈から切り離された日本庭園、イングリッシュ・ガーデンではなく、「定年後は林の中の小さな家で」「おばあさんの庭」「洗濯物の似合う庭」「竹林に暮らす」などの「自然な暮らし」と調和する庭づくり。庭園から景観へ、景観からの環境共生 、野菜や薪が自給できる夫婦二人の庭、カントリー・コテッジ・ガーデンなどの提案も。
- - - - - - - - - - - -
|日本的ガーデニングのすすめ『編集後記』から |目次 - - - - - - - - - -
現代農業2000年5月増刊
『定年帰農パート2』
100万人の人生二毛作

- - - - - - - - - - - -
前回『定年帰農』の大反響をふまえ、帰農の夢を実現し、また個人や夫婦の夢の実現を超えてふるさとの再生に尽力する人々の充実した暮らし・奮闘ぶりや、農業・定住に限らない「帰農」の方法も紹介
- - - - - - - - - - - -
|定年帰農パート2『編集後記』から |目次 - - - - - - - - - - - -
現代農業2000年2月増刊
地域で介護を 表紙『地域で介護を』
みんなで育てる介護保険

- - - - - - - - - - - -
介護の現場に立つ人々からの「介護とは何か?」の問題提起と、「介護の社会化」という理念を主体的に受け止め、介護保険への取り組みを新しい地域づくりに生かす先進市町村からの報告。
- - - - - - - - - - - -
|地域で介護を『編集後記』から |目次 - - - - - - - - - - - -
現代農業1999年8月増刊
ボランタリコミュニティー表紙『ボランタリーコミュニティー』
参加から創造へ

- - - - - - - - - - - -
生まれた町、暮す町−定住への愛着のコミュニティ原理が引き出す人と資源の潜 在能力。環境・福祉・医療・教育での新しい村づくり、全国からの報告。
- - - - - - - - - - - -
|ボランタリーコミュニティー『編集後記』から |目次 - - - - - - - - - - - -
現代農業1999年5月増刊
時給ルネッサンス表紙『自給ルネッサンス』
21世紀は自給と相互扶助の社会化の時代

- - - - - - - - - - - -
自然と人間が共生する「森の民の暮らし」=縄文文化と、自給・自発・相互扶助の「暮らしのネットワーク」=江戸文化こそ21世紀に引き継ごう!
「カネの時代」から「人の生き方・コミュニティの時代」の展望を拓く
- - - - - - - - - - - -
|自給ルネッサンス『編集後記』から |目次

農文協の主張
- - - - - - - - - - - -
現代農業1999年2月増刊
『帰農時代』
むらの元気で「不況」を超える

- - - - - - - - - - - - - - - - - -
定年帰農と女性が輝く直売所が農の底力を発揮、高齢者助け合いの会に、若者の仕事の場に。農的暮らしと自給の力で日本が変る。
- - -
帰農時代『編集後記』から | 目次|
- - -
現代農業1998年11月増刊
『田園就職』
これからは田舎の仕事がおもしろい、自然と人間の調和をめざして自己実現
- - -
これから就職を考えている若者が読んで、農山漁村で働きたくなる、仕事を起してみたくなる、また、都会に出ているわが子や親戚の子に「これを読んで帰って来い」と読ませたくなる。都会で得た職歴・技能を農山漁村で活かしたい中途退職者、定年帰農者も希望をもてる。
- - -
田園就職『編集後記』から | 目次 |
- - -
現代農業1998年8月増刊
田園住宅表紙『田園住宅』
建てる 借りる 通う 住まう

- - - - -
定年帰農・農都両住・週末農業・自給自足の夢をかなえる家・施設。借りてよし、定住もよし。世の中どう変わろうと、農のある暮らしは強く、楽しく、美しい。廃校、空き家、茅葺き古民家再生活用の事例と方法も満載。
- - -
| 目次 |
- - -
現代農業1998年2月増刊
『定年帰農』
6万人の人生二毛作

- - - - -
生まれ育ったふるさとで、産直や週末農園で知ったあこがれの地で、「農のある暮らし」を実現した人びとの手記やルポ。定年帰農を呼びかける自治体、高齢者に無理ない「小力農法」、就農準備校や相談窓口の情報も。

すでに帰農した読者からの声 | 仙台市議会に登場! | 定年帰農情報 | 目次 |
- - -

ページのトップへ