21世紀の日本を考えるのトップへ

「21世紀の日本と農業・農村を考えるための行動」 機関誌

機関誌第28号 頒布中です
(2005年2月発行) 
A5判・96頁 頒布価格 400円(税込み) 送料80円
 

第28号:特集のねらい

◆農業法人の設立で蘇る地域の活力

「就職してしまうと、近くに住んでいても同世代となかなか会う機会がない。集落営農が顔を合わせるいいチャンスになった」(勤めが主体の若手オペレーター)

「(草取りは)世間話をしながらやってますわ。漬物のつくり方、教えてもろうたりしてな。年寄りは、しゃべらんようなったらあかんわ」(85歳以上の高齢者グループ)

 いずれも滋賀県の集落型農業法人・酒人ふぁーむでの話。若手も高齢者も、土・日、祭日に行なわれる農作業を楽しみにしているのが目に浮かびます。兼業化が進み、お互いに顔をあわせる機会が少なくなり、地域の人たちのつながりが薄れていたのが、集落営農型の農業法人が設立されたことで、人のつながりが戻ってきているのです。地域の活力が蘇ってきています。

 いま、「食料・農業・農村基本計画」の見直しへ向けての議論が大詰めを迎えていますが、その最大の課題の一つは「担い手」をどうするか。農林水産省は、認定農業者だけでなく、「集落営農」も「担い手」として位置付ける方向を打ち出していますが、それには「法人化」が要件とされるでしょう。

「一元的に経理を行い法人化する計画を有する等、経営主体としての実体を有し、将来、効率的かつ安定的な農業経営に発展していくことが見込まれる集落営農については、担い手として位置付けることが適当である。このことを踏まえ、併せて、地域の合意に基づく農地の集団化等を通じ、集落営農の組織化、法人化を促進していく必要がある」(「中間論点整理」より)。

 本号では、一人でも多くの人が地域で働けて、高齢者も生きがいを持って農業に取り組め、安心して暮らせる、そんな地域づくりに貢献する農業法人・「地域活性化法人」を提言し、そうした事例を紹介しています。

 多くの集落や地域においては、農業生産に直接従事している人々だけではなく、水路や水源林の維持管理等のための労力や経費を負担することを通して、地域全体が農業生産にかかわり、地域の農業を支えています。そうした人たちといっしょに、地域を元気にする農業法人設立へ向けて、本号をお届けします。

〈主な内容〉



●原稿を募集しています

「過疎地に人を増やすには」、「都市近郊農業をどうするか」など、ご意見などお寄せ下さい。
ご寄稿は、「ご意見記入フォーマット」への入力か、1000字を超える場合にはEメールか郵送で下記へお送り下さい。

●定期購読者募集中です

農業・農村の役割を多角的に考えようという「行動」をご支援いただくため、定期購読者を募集しています。希望号よりの誌代(1年分〈年4回〉1600円)を前納いただいた方には送料サービスで、発行のつど直送いたします。

†お申し込みは下記へ。

(事務局) 農文協提携事業センター 「行動」機関誌係

〒107-8668 東京都港区赤坂7−6−1
TEL 03-3585-1144 FAX 03-3585-6466

Email kurita@mail.ruralnet.or.jp


トップに戻る