月刊 現代農業 季刊 のらのら 隔月 保健室
  季刊地域 季刊 うかたま 季刊 生物科学

日本初等理科教育研究会 編集
初等理科教育
バックナンバー購入
2001年12月 No446
特集:IT革命と理科授業
12月号表紙
  • インタビュー 毛利衛さん(宇宙飛行士、日本科学未来館館長)に聞く
  • 論説 情報が氾濫する時代のコンピュータ学習のありかたとは 鈴木勢津子
  • 論説 「情報教育」と「教育の情報化」 松田稔樹
  • 授業研究 理科教育におけるコンピュータ活用―教育ソフトの活用事例から― 岩屋光一 他
  • 対話の道具・思考の道具としてコンピュータを使いこなす 村田一広
  • 子どもが自主的に問題解決するコンピュータ学習 仲村守哉
  • 連載 新しい理科の授業を求めて(9) カブトムシの歩き方 露木和男
  • 自由研究 「ツバメと人」とつないで学ぶ子どもの姿 東 徹哉

 文部科学省のミレニアム・プロジェクトによれば、2005年にはすべての教室に2台のパソコンが配備され、インターネットでつながれることになっています。一方で、子どもたちの生きる力とのかかわりで、自然とかかわる体験の不足が指摘されています。子どもたちの直接体験を阻害するのではなく、相乗効果をもたらすコンピュータ活用のありかたとは? 情報が氾濫するなかで、有益な情報選択する力を高め、子ども自身による問題解決に生かしていくような情報教育とは? 具体的な場面に即して考えていきます。

 インタビューは宇宙飛行士で、2001年9月に開館した日本科学未来館館長も毛利衛さん。

 

  

Back Number

11月号 子どもが協同しあう授業の創造
10月号 ものづくりをどう位置づけるか
09月号 理科で育つ学力
08月号 「わかる」授業から「わかりあう」授業へ
07月号 事実を大事にした授業
06月号 生命観を養う理科授業
05月号 地域の自然 目のつけどころ
05月号 増刊 もっと活かそう学校環境
04月号 特集:私の考える「よい授業」
03月号 特集:心に残る授業
02月号 特集:理科で育つ資質や能力
01月号 特集:心の世紀と理科の教育


|| 農文協のトップへ || 初等理科のトップへ || このページのトップへ ||