月刊 現代農業 季刊 のらのら 隔月 保健室
  季刊地域 季刊 うかたま 季刊 生物科学

日本初等理科教育研究会 編集
初等理科教育
バックナンバー購入
2004年4月増刊号 No477
特集:新人とベテランのための小学校理科授業のレベルアップ読本
4月増刊号表紙
  • おすすめ教材・教具 スズムシ、じしゃだんご、ヘチマ、缶ボトル、メダカ、食塩、デンプンを調べる植物教材、電気ふりこ
  • 問題解決の授業づくりをめざして 高岡正種
  • 3年の授業をつくる
    比較しながら調べる場をつくる 瀧野英一
    「こんちゅうをさがそう」吉村公孝、「じしゃくであそぼう」中田晋介
  • 4年の子どもの特色と授業づくり
    関係づけながら調べる場をつくる 瀧野英一
    「季節と生き物」塚田昭一、「ものの温度とかさ」中村大地
  • 5年の授業をつくる
    かかわる条件に目を向ける場をつくる 藤間信夫
    「生命のたんじょう」田村高広、「もののとけかた」寺本貴啓
  • 6年の授業をつくる
    関係づけて調べ、意味づける場をつくる 藤間信夫
    「植物のはたらき」奥村豊美、「電磁石のはたらき」澤野孝雄
  • 研究授業当日のチェックポイント 末永昇一
  • 理科のキーワード
  • 授業技術きほんのき



 校内研究で理科の研究授業をすることになった。さあ、どうする? 春と秋、3〜6年まで各学年2単元計8単元を例に、各学年の子どもの特色とねらいにあわせて、子どもの実態調査から単元の目標の設定、指導計画づくりまで、新人教師がベテランの先生に助言を受ける形式で具体的に解説します。新人や若手はもちろん、指導的な立場に立つ人にも大いに参考になる特集です。

  

Back Number

04月号 確かな学力を育てる理科授業
03月号 長期記憶に残る理科授業の工夫
02月号 「問題解決と学力を問う」
01月号 理科嫌いをなくす授業をめざして
12月号 予習と理科学習
11月号 「わくわく導入」のあり方
10月号 科学的思考を育てる「基礎・基本」
09月号 ポートフォリオを生かす
08月号 教師の指導力を問う
07月号 ものづくりで科学する力を
06月号 どうする? 発展的・補充的な学習
05月号 飼育・栽培の楽しみ
05月号 増刊 楽しい理科の導入の工夫
04月号 ワンランク上の学力をつけたい
03月号 学習指導要領をみつめなおす
02月号 学力低下への緊急提言
01月号 理科から総合へ
12月号 海外の理科教育に学ぶ
11月号 絶対評価 私の実践
10月号 地域とつながる理科教育
09月号 わかる喜びをめざす理科の授業
08月号 教材化を図る教師の眼
07月号 自然体験活動のすすめ方
06月号 理科の授業と仲間づくり
05月号 センス・オブ・ワンダーの心を育てる
05月号 増刊 理科に役立つ栽培作物
04月号 「豊かな心」にどこまで迫れるか
03月号 感動を表現する子どもを育てる
02月号 現代日本の理科離れの危機
01月号 子どもの仮説が生きる授業
12月号 IT革命と理科授業
11月号 子どもが協同しあう授業の創造
10月号 ものづくりをどう位置づけるか
09月号 理科で育つ学力
08月号 「わかる」授業から「わかりあう」授業へ
07月号 事実を大事にした授業
06月号 生命観を養う理科授業
05月号 地域の自然 目のつけどころ
05月号 増刊 もっと活かそう学校環境
04月号 特集:私の考える「よい授業」
03月号 特集:心に残る授業
02月号 特集:理科で育つ資質や能力
01月号 特集:心の世紀と理科の教育


|| 農文協のトップへ || 初等理科のトップへ || このページのトップへ ||