農文協  
  
食と農の学習の広場ルーラル電子図書館田舎の本屋さん
Ruralnet・農文協食農教育2003年4月号・増刊号

食農教育 No.26 2003年4月号より
[特集] 「バケツ稲」の12カ月のカリキュラム

バケツ稲から広がる授業づくり12ヵ月

ここでは本号で取り上げたバケツ稲を素材とする総合的な学習の時間のモデルプランを示しています。これを参考に各地域、各学校の特色に合わせて、プランをつくってください。(編集部)

 

学校行事

想定される子どもの活動と授業プラン

稲の作業

稲の観察

4

入学式

●インゲンマメとトウモロコシの発芽実験/種モミのデンプン消費を調べる
 ・発芽玄米をつくる
 ・麦芽アメをつくる
 ・豆もやしをつくる
塩水選
浸種
芽だし
土づくり
種まき
発芽

5

修学旅行

●土の種類による成長のちがいを調べる
 ・日本の土の成り立ちを考える
 ・田んぼの土と畑の土を比べる
田植え 分げつ

6

移動教室

●田んぼや用水のフィールドワークにでかける
 ・ミジンコやカブトエビを飼って観察する
 ・田んぼビオトープのメダカを観察する
 ・ミニ水田でアイガモを飼い始める
●イメージマップをつくり課題づくりの準備をする

  分げつ

7

林間学校

●課題ごとに調べ学習をすすめる
 ・北海道の品種の稲の開花を観察する
追肥 幼穂

8

夏休み

●農家を訪ねる 防鳥ネット張り
水やり当番

開花
子房

 

9

運動会

●虫見板でウンカなどの害虫を観察する
 ・スズメの生態を観察する
 ・イナゴを調理して食べる
病害虫対策 穂の色

10

生活発表会

●さまざまな品種の米を食べ比べる
 ・精米してとれた米ぬかで料理をつくる
 ・昔の収穫後の作業と農具について調べる
稲刈り
脱穀・乾燥
モミすり・精米
ひこばえ

11

収穫祭

●食糧事務所の人に米を検査してもらう
 ・米の収穫量や消費量を計算する
 ・酒米について調べ、地元の造り酒屋を訪ねる
もちつき  

12

冬休み

●地域の人に習って縄とわらじを編む
 ・稲ワラでワラ半紙をつくる
 ・ワラ棒など現代的利用方法を試してみる
縄ない  

1

 

●米を使った料理を調べてつくる    

2

 

●1年間の活動をふり返り、新聞やスクラップブックにまとめる    

3

卒業式

●下級生に自分たちが学んだことを伝える/来年の総合的学習の計画を考える    

もどる