「総合的な時間」の総合誌
農文協
食農教育  
農文協食農教育 > 2006年1月号

2006年1月号(No.45)

地域のパワーを生かすしくみづくり

いま、ゲストティーチャーを問う

ゲストティーチャーでは不十分! 「みそこし応援団」で地域の先生どうしのつながりづくり

福岡・立花町立上辺春小学校の取組み

▼編集部

 熊本県との県境に位置する、福岡県立花町立上辺春小学校(児童数七一名、栗原眞二校長)には、「みそこし応援団」と呼ばれる聞きなれない学校支援組織がある。今から四年近く前の二〇〇二年。当時、福岡県・八女郡学校給食会の研究指定を受けていたことが結成の直接的なきっかけとなってはいるが、その問題意識がおもしろい。火付け役となった石本勉前校長はこう語る。


まだまだあるぞ あっと驚くしくみ方

出資金を募り、地元農産物を仕入れて販売する「こみの株式会社」

▼香川・三木町立小蓑小中学校 鬼無敬子

「四角マメ? そんな名前の豆なんか聞いたことない」
「豆って普通は丸いだろう」
「売れるかなあ」
「めずらしいから売れるかも」
「いや、めずらしすぎて売れんぞ」


この人に聞きたい!

鳥インフルエンザで日本の学校のニワトリは大丈夫ですか?

▼中川美穂子さん

 今、おそれられていることは人のウイルスが発生し、感染した人により日本に運ばれ流行することです。
 人にウイルス病を感染させる一番の原因動物は、人間です。すでに、国内の、しかもひっそりと少しずつ飼われている学校のニワトリたちの問題からは、まったくはなれた事態になっています。


教材への切り口 ワラ

ワラから紙をつくる

▼編集部

 虫食い、ヨレヨレでしめ縄にはちょっと……、というようなワラもムダにすることなかれ。煮とかして紙をつくろう。


冨田きよむの 学校デジカメ写真術

第10回 子どもの「動き」を撮る

 デジタルコンパクトカメラの最も苦手とするものが、「動き」がある被写体の撮影である。


編集後記

▼編集部

目 次(pdf)

 

地域のパワーを生かすしくみづくり

 地域の人びとの思いを結集する「しくみ」とは 編集部 …16

 いま、ゲストティーチャーを問う

ゲストティーチャーでは不十分! 「みそこし応援団」で地域の先生どうしのつながりづくり
福岡・立花町立上辺春小学校の取組み 編集部 …20

体験活動をサポートする「地域の先生」を分厚く組織
千葉・我孫子市立我孫子第二小学校の取組み 編集部 …28

 おもしろ学校農園をしくむ

学校農園の一部を地域・PTA共同管理の「ほうさく村」に
埼玉・所沢市立上新井小学校のふれあい自然体験農場 編集部 …30

校内ではなく、子どもたちの住む地区ごとに九つの農園を配置!
熊本・山鹿市立内田小学校の取組み 編集部 …36

学校の中庭の花壇を地域のお年寄りと交流する「ふれあい農園」に
長野・諏訪市立城南小学校 矢島喜久雄 …44

 まだまだあるぞ あっと驚くしくみ方

出資金を募り、地元農産物を仕入れて販売する「こみの株式会社」
香川・三木町立小蓑小中学校 鬼無敬子 …46

"地域内ホームスティ"で世間の釜の飯を食べる体験を
山形・川西町立小松小学校 高橋武夫 …50

伝統技術のレッドデータ作成から「山里学校」へ 山村の潜在的教育力を引き出す
新潟県上越市・かみえちご山里ファン倶楽部 中川幹太 …54

 学校と地域をつなぐコーディネーター 学社融合研究所 越田幸洋 …58


交流のひろば

■この人に聞きたい! 鳥インフルエンザで日本の学校のニワトリは大丈夫ですか?
 中川美穂子さん …66

■やってみました 「トマトはなぜ枯れたか」――その原因をさぐる
 東京・昭和女子大学附属昭和小二年 佐々木舞さん …70

■やってみました 煙を出さずに炭がつくれる! 無煙炭化器
 編集部 …72

■職員室におじゃまします …74

■情報アンテナ …76 ■読者からのお便り …78

■今月の『現代農業』から 農具ってすごい …80


教材への切り口 紙

ウエッビング

ワラでウエッビング 衣食住すべてで重宝された素材 編集部 …82

細工と加工

稲ワラで〈今年の干支〉犬をつくろう 佐藤邦昭/絵・中村彰男 …84

しめ縄で門松や正月飾りをつくってみよう 中村彰男 …88

ワラから紙をつくる 編集部 …92

料 理

稲ワラを活用する保存食すぼ豆腐をつくる 矢住ハツノ …96

農 業

学校でできる稲ワラ堆肥のつくり方 藤原俊六郎 …98

文 化

ワラの文化史 日本人の暮らしに果たしたワラの役割 宮崎清 …100

ワラが分かる本 編集部 …104


 図 解 

●何でも食べてみよう(11) 手長エビ 金成泰三 …6

●ふるさとのおやつ(8) おかき もとくにこ …8

●田んぼの学校 百姓仕事のすてきな世界(28) 冬の田んぼで生きる渡り鳥 農と自然の研究所 宇根豊/絵 トミタ・イチロー …10


連 載

田んぼの鳥たち(5) タゲリ 田の虫を蹴り出す!? 採餌法 …65

オジサンの自由研究(40) オジサンの脱穀・モミすり・精米作業 トミタ・イチロー …111

漢字で学ぶ農と食の源(5) 豊作祈願 伊東信夫 …112

冨田きよむの 学校デジカメ写真術(9) 子どもの「動き」を撮る 冨田きよむ …114

はちきん先生の こじゃんとわくわく日記(11) 育てたトマトでドラム缶ピザをつくる 汲田喜代子 …116

■学校給食・食育

小浜・食のまちづくり(3) 地域食材を生かした創作料理で新しい食文化の創造をめざす 佐藤由美 …118

岩手県知事の「食育出前授業」
給食の食材を提供しながら、東京の子どもに地産地消の意味を伝える 編集部 …126

地場産給食訪ねある記 第五回 残食減らし大作戦! まんが・いとうまりこ …128

高校生の興味を引きつけたフランスのフェアトレード教育 羽生のり子 …132

■そだてる・たべる

教科書に出てくる野菜・花(3) 五年の終わりから準備するジャガイモ 毛利澄夫 …136

赤松カメラマンの野菜を観る目(11) フワフワのベッドを維持するには 赤松富仁 …138

チョウに魅せられた日々 後編 幼虫になって「命の糸」を実感する
千葉・柏市立酒井根小学校 西林千津加 …140

■校区をコミュニティーに

見つめて守る ぼくの自然日誌(17) 手入れで守る地域の草原(山梨県牧丘町乙女高原)その9
観察しながら自然を守る「マルハナバチ調べ隊」 植原彰 …146

農業高校は総合的な学びと知恵の宝庫(4)
地域の課題への学びが生徒の自信と感動を生む 一ノ瀬忠雄 …150

○私のブックレビュー 

J・デューイ著『学校と社会・子どもとカリキュラム』 柿崎和子 …154

田坂広志著『人生の成功とは何か』 露木和男 …155

○おすすめの本 …156

→食農教育トップに戻る
農文協食農教育 > 2006年1月号

ページのトップへ


お問い合わせはrural@mail.ruralnet.or.jp まで
事務局:社団法人 農山漁村文化協会
〒107-8668 東京都港区赤坂7-6-1

2005 Rural Culture Association (c)
All Rights Reserved