「総合的な時間」の総合誌
農文協
食農教育  
農文協食農教育2006年9月号
 

食農教育 No.50 2006年9月号より

教材への切り口 ドングリ

ドングリクッキーでおやつにしよう

とってきたドングリを食べる

絵と文 岩佐祐子

 縄文人の主食だったといわれるドングリ。
 ドングリと呼れるブナ科の木の実は、ブナやシイも入れて日本に約20種。そのほとんどは、あく抜きしないと渋くて食べられない。その中で、マテバシイやシイは、あく抜きしなくても食べられる。生食もできるが、炒るとなお香ばしい。いっそクッキーにし、おやつをつくってみよう。

食べられるドングリひろい

 公園や神社、お寺などでひろえる食べられるドングリ。ひろうだけで手に入る食材をほおっておく手はない。さあみんなでひろいにいこう。

小浜市地図
スダジイ
小浜市地図
マテバシイ
(大きさは実物よりやや小さめ)

 このほかに、ツブラジイ、シリブカガシが渋の少ない食べられるドングリ。イヌブナ、イチイガシなどのブナ科の木の実も生食できる。まちがわずにひろおう。かじればすぐわかる。


ドングリクッキーの材料

素朴な味にしたいときは、ほかの材料を少なめにしたり、入れなくともよい。


ドングリの下ごしらえ

  1. ひろったドングリを水に入れ、浮かんだ虫くいはとり除く。

  2. 金づちでたたき、殻をはずす。渋皮も取り、中の子葉を取り出す。水に放ち、軽くあくを抜く。

  3. むいたドングリをなべに入れ、30分煮る。(取り残した渋皮も浮かんでくる)

  4. 水切りしたドングリをすり鉢に入れてよくすりつぶす。フードカッターを使ってもよい

今回はシイ80個とマテバシイ30個のブレンド。シイが多くなるほど、甘くまろやかになる。いろいろやってみよう。


ドングリクッキーのつくり方

  1. 右ページ下の材料をすべてよく混ぜあわせる。

  2. ラップしてから冷蔵庫で冷やす。

  3. 冷えてかたくなった状態でまるめ、平たいクッキー状にする。

  4. クッキングシートをしき、受け皿にならべてオーブンに入れ、高温(二〇〇℃前後)で約一〇〜一五分、様子を確認しながら焼く。フライパンやオーブントースターを使ってもよい。

  5. でき上がり。あついうちに食べよう。縄文人は、焼いた石の上にのせ、焼いていたといわれる。

→食農教育トップに戻る
農文協食農教育2006年9月号

ページのトップへ


お問い合わせはrural@mail.ruralnet.or.jp まで
事務局:社団法人 農山漁村文化協会
〒107-8668 東京都港区赤坂7-6-1

2006 Rural Culture Association (c)
All Rights Reserved