トップ画面
TOP 開設にあたり 学習環境 お問い合わせ 栂池センター 農文協

TOPICS

現代農業 読者のつどい2007

食農教育講座 2004

現代農業読者のつどい2007

第4回 10月23日(火)〜25日(木)大盛況につき終了しました

地域で起こす『小さな加工』

──プロが教える「商品化」術の磨き方 講習報告

小池 芳子氏(長野県喬木村 小池手づくり農産加工所代表)

参加者:42名


【自分の進むべき方向が見えてきた!小さな加工のススメ】

農産加工は、農作物を捨てずにお金にすること。小池さん、今年は商品化だけでなく、加工所経営のノウハウも伝授してくださいました。(詳細は『手づくり食品加工コツのコツ 農産加工所の開設・経営・商品開発』(農文協刊)を参照下さい)。2日目夜からは漬物づくり第一人者、針塚さんの講義と実践。土づくりから始める野菜づくり・漬物づくりの話は参加者を魅了しました。

小池さん 丁寧な感想とアドバイス 授賞式
今年も、最新情報とともに農産加工の極意を惜しみなく伝えてくれる小池さん。 恒例「味の品評会」。参加者が持参した加工品に一つずつ丁寧な感想とアドバイス。皆聞き入る。 「味」「ネーミング」「パッケージ」「意外性」の4部門で人気投票も実施。授賞式で。
情報交換 「加工」について 針塚さんの漬物講義
参加者同士の情報交換も盛ん。新しいつながりがあちこちで生まれました。 ご自分の「加工」について語ってくれた参加者。さまざまな試みや苦労話は心に響きました。 思わず引き込まれた針塚さんの漬物講義。野沢菜や白菜を使った浅漬けの実習も大好評でした。
参加者の感想
農産加工ばかりではなく経営としての心構えも知ることができ、ためになった。新しい農業の方向性があった。(50代男性・定年農家)
これから加工場を作ろうとしていたところなので、加工品を作るとき、建物を建てるときに必要なこと・注意することを知ることができた。(20代女性・米専業農家)
漬物で心身ともに元気な生活ができるようなワザをお教えいただき、その気持ちが心に響きました。(60代男性・Uターン)

プログラム

10月23日(火)13:00〜開講〜講座の案内・参加者自己紹介
13:30〜 【小池芳子さん】
 講義「地域活性化のための加工の時代が始まる」
15:00〜 【小池芳子さん】
講義「商品開発の方法と売り方
─『素材をどう生かす』からの発送」
17:00〜 質疑・応答 
18:30〜 夕食 
20:00〜 「加工ねっと」会員ミーティング  自由  就寝  
10月24日(水)7:30〜朝食
8:30〜 【小池芳子さん】
 講義「失敗から学ぶ加工所運営のポイント」
12:00〜 昼食
13:00〜 【小池芳子さん】
「味のつくり方・品評会」
 各自持参した加工品の診断
 全体の評価とまとめ
18:30〜 夕食
20:00〜 参加者同士の情報交換会
【針塚藤重さん】漬け物づくりの実習1(下漬け)
自由  就寝
10月25日(木)7:00〜朝食
8:00〜 【針塚藤重さん】
講義「本物の発酵食品は地球を救う」
漬け物づくりの実習2(本漬け)
11:20〜 アンケート記入 
11:30〜 昼食
12:00 閉講・解散

このページのトップ学習センター
お問い合わせ開設にあたり学習環境
栂池センター農文協