月刊 現代農業
ルーラルネットへ ルーラル電子図書館 食と農 学習の広場 田舎の本屋さん

10月号の主な記事(予告)9月5日発売

■巻頭特集 もしかして間違ってる!?連作障害/連作障害、それぞれの戦い方/イヤチって何? 連作障害Q&A/トマト、ナス 「洗い流し還元土壌処理」と「少チッソ栽培」で連作障害を克服ほか

■病気知らずのかしこい輪作 連作好き嫌い相関図/サツマイモのセンチュウを抑える「からゆたか」

■自分でできる土壌病害診断 10倍ルーペで早期診断/イチゴ・ピーマン・アスパラガスの疫病診断

■干ばつに備える資材 オムツの素材でミカンの根張り良好

■ぐんぐん広がる鉄散布 お茶に鉄釘、簡単液肥でミネラル野菜

■株元までしっかり土寄せ ネギの土寄せはモミガラと一緒に

■育苗培土のお悩み解決 発芽しない/水をはじく/徒長する

■追肥のタイミングを見極める イチゴの施肥は「銭袋」で決める

■石灰大好き 硫酸カルシウムで貯蔵性の高いジャガイモ

■令和元年、への字稲作を再評価

■施肥位置で樹勢をコントロール ミカンは樹幹の真ん中施用がいい

■堆肥・土改材をみんなでまく 

■売れる牛農家のモミガラ堆肥 低チッソ堆肥を用途別に作り分け

■牛が喜ぶ甘い草づくり

■「大地の再生」で茶園が復活

編集後記

▼研究者の調査によると、農家の半数以上が腰痛を抱えているらしい。だから様々な工夫も生まれてくる。腰痛にすぐ効く薬草には驚いたが、気軽に使えるアシストスーツの広がりにも驚いた。こういった小さい農家を支えるものが「スマート農業」の本流になってほしい。(石川)

▼さいかちゃっきょうこう!? 耳慣れない言葉だが、これが低いとダイズが大幅に減収するらしい。部分浅耕ダイズは不思議なくらいに高く揃った姿になる。ポイントは幼少期に水分ストレスがなく、のびのび育つことだとか(126頁)。(伊藤)

▼地域でエサの原材料を探してミキサーに入れる。ある時はコントラ、ある時は中間業者として原材料の提供もする。でもあくまで「うちはエサ屋じゃない」が共通の矜持(216頁〜)。(五十嵐)

▼とにかく丈夫な五百子さん(245頁)。家は電車の駅が下に見えるほどの坂の上。その坂道を一輪車を押しながらすいすい進む姿にちょっとビックリ。腰痛も怖くないほどのパワーが柿酢にはあるようです。(小河)

▼腹筋だ、ストレッチだ、と体育会系の内田さんは農園で働く若者達をビシバシ鍛える(34頁)。彼らは農業界を背負う「金の卵」。腰痛にだけはなってほしくない。怖そうに見えたのは、じつは愛のムチだった。(川ア)

▼「市場出しは儲からない」。とくに若い農家には、食わず嫌いする人もいるようだ(284頁)。しかし、卸売業者は多種多様な販売ルートを持っている。相談してみる価値はある。市場はいつでもウエルカムだ。(山下)

▼7月号のヨモギ座布団を求めて問い合わせが殺到!農家に脊柱管狭窄症がいかに多いか思い知らされました。若い頃から気をつけて腰の負担を減らしてほしい(40頁)。(柳島)

▼石田慎二さんの連載が最終回(122頁)。毎回、苗質を第一に置く一貫した稲作理論を語ってくれたが、その手法自体は毎年毎年見直している。有機無農薬での多収を支える試行錯誤が、最後に垣間見えた。(渡邊)

▼「しんどいことあったら何か考える」という碇さんの工夫を紹介してきた連載も最終回(152頁)。重いタマネギの出荷調製でも、ラクになる工夫を話す碇さんの表情は明るかった。南あわじ市の方々、ご協力いただきありがとうございます。(中村)


もどる