月刊 現代農業
ルーラルネットへ ルーラル電子図書館 食と農 学習の広場 田舎の本屋さん

4月号の主な記事(予告)3月5日発売

■巻頭特集 可能性は無限大 野菜の非常識栽培/トウモロコシのモロ芽挿し、ジャガ芽だけ植え/革新甘藷法で巨大サツマイモが鈴なり/ネギの穴底植え、ゴボウの波トタン栽培で土寄せいらず&収穫ラクラク/キュウリ・ピーマンの挿し木栽培でずらす、オクラの切り戻しで長期どり

■くらし・経営・地域 ソラダーさんの楽食同源/真空包装機を使いこなす/種苗法Q&A自家増殖の「許諾制」ってなに?/町の小さな放射線測定室より

■稲作・水田活用 活着向上!滋賀で流行中の糖蜜育苗/もっとうまくやる密播・密苗 覆土を薄くして均一出芽&植え方のコツ/大潟村から春の苗見会レポート

■野菜・花 オランダ農業に学ぶ環境制御・地下部編/サツマイモの「早掘り」で高値販売/冬どりタマネギ/夏秋トマトを連続摘心

■果樹 ブルーベリーたっぷりピートモスが根張りを悪くする/マメコバチを増やす更新方法/異常気象に強いミカンの草生栽培

■山・特産 木質バイオマスでコーヒー栽培/蜜量倍増のミツバチ

■畜産 サイレージで高タンパク育成/イチから始める自然養鶏

■機械・道具 支柱立てをラクに

編集後記

▼大規模農業が展開される一方で、激しく荒廃が進むアメリカ農村の実態を垣間見て末恐ろしくなった(300頁)。やっぱり小さい軽トラがたくさん行き交う日本の農村風景が好きだ。農家の軽トラ活用術には様々な工夫と夢が詰まっている。(石川)

▼発芽のスイッチが入ってわずか20日で4・3葉の健苗に! 雑草イネの信じられない生命力(108頁)。田んぼに侵入されたらたまったもんじゃないが、バケツイネ選手権の種モミとしてなら無敵?(141頁)(伊藤)

▼分娩前後の母牛に見合う増し飼いができれば丈夫な子牛が生まれるし、母牛の発情や受胎もよくなる(238頁)。自然哺育なら授乳状態にもよる。どれだけ何をやるか、牛からのサインはいろいろありそうだ。(五十嵐)

▼軽トラの話になると饒舌になる人や軽トラに乗るといい顔に変わる人に取材先で会いました。農家と軽トラの間には深くて熱い何かがあるんですね。私も軽トラってかわいいなと思うようになりました。(小河)

▼焼き肉用に自宅のベランダでサンチュを栽培しているが、最近、蕾を付け始めた。レタスと同じキク科だから高温で花芽分化したのかな。夏はもちろん、秋も暑かったし……。トウ立ち特集(148頁)を担当し、そんなことばかり考えている。(川崎)

▼目下、国は収入保険ばかりを推しているようだが、従来の農業共済だっていい制度だ(280頁)。いずれにせよ、自然災害に対する備えを見直すにはいい機会。新旧問わず、農業保険はもう絶対必要なはず。(山下)

▼「畑でつかんだナシの樹のきほん生理」の連載が終了(212頁)。植物生理がわかると、毎日の作業の意味がわかり、自分なりに観察して工夫もできるようになる。私自身も樹の見え方がガラッと変わりました。(柳島)

▼学生時代、恩師が「絶版だから、大事に読んでや」と借してくれた松島省三の『稲作診断と増収技術』(139頁)。少しずつ色の違うミシン糸を使う葉色診断なども掲載。農家に寄り添った松島先生の人柄がうかがえる本だ。新装版、買います。(渡邊)


もどる