月刊 現代農業
ルーラルネットへ ルーラル電子図書館 食と農 学習の広場 田舎の本屋さん

10月号の主な記事(予告) 9月5日発売

■巻頭特集 有機農業ってなに? 地力アップ編/微生物に感動、肥料代も減、有機農業に目覚めたネパール人/生ゴミ液肥でダルマガエルと一緒に有機無農薬の米づくり/あれもこれも肥料/菌だらけの魚住さんの畑/SOFIXで肥料代3割カット/可給態チッソの簡易測定/土壌炭素貯留量を見る

■自分で作れるパワー液肥 乳酸発酵のタケノコ液肥&カルシウム液肥/田んぼに光合成細菌

■続・タンニン鉄栽培 オクラ収量2割増、ショウガ背丈20cm増/火山灰土のリン酸が効きやすい

■堆肥の手軽な作り方・使い方 堆肥&表層発酵で追肥・除草いらず/ペレット、指定混合肥料

■土づくりで病害抑制 ダイズシストセンチュウにリョクトウとオカラ堆肥/廃菌床の香り成分物質

■元肥一発肥料のコーティング問題 消費者を裏切らない選択を/マイクロプラスチック流出の実態/2段ペーストと生分解性肥料

■土壌流亡を防ぐ ヤマカワプログラム/スピード団粒化資材

■葉面散布で適期に効かせる果樹の花芽肥 ミカン・花芽か葉芽かは11月の栄養状態で決まる/ブドウ・花芽は新梢が伸びながら完成 葉面散布で貯蔵養分を蓄積

編集後記

▼最近よく話題になるのがワクチン接種。「した・しない」で変な分断が生まれなければいいのだが。一方で同じ分断でも刃物はスパッといきたいもの。今号は切れ味抜群でアイデア豊富な刃物が並びます。(石川)

▼天高く伸びた45段どりの結果枝は大迫力(174頁)。それを支える根は薄暗いテントの中ですくすく育つ。イチジクならずとも、他の樹種、野菜にも十分応用できそう。(伊藤)

▼牛は腹の中で酒づくり……いやもっと複雑な回路で発酵食品をつくっている。毎日材料(エサと水)を発酵タンクにぶち込みながらも、安定させるためには? めくるめくルーメンの世界(220頁)。(五十嵐)

▼三森さん曰く、農家は意外と「既製品に自分のほうを合わせようとしちゃう」とか(62頁)。ぜひ刃物選びにはとことんこだわって、農家それぞれに最善の1本を見つけてもらえたらいいなと思います。(小河)

▼野菜の収穫で「完璧な切り方を見せますよ」といって、内田さん(34頁)が華麗な包丁さばきを披露。そばにいた従業員も見惚れて「芸術ですね」。そのときの内田さんの笑顔は、刃物より輝いていた。(川﨑)

▼今年の米余り問題について、各産地に聞いてみました(282頁)。米価は本当に心配だけど、もしかすると、畜産農家のエサ事情が変わるきっかけになるかもしれない。それくらいの動きを感じました。(山下)

▼今月号も、あっと驚く「あっちの話 こっちの話」が集まった(27頁〜)。身のまわりのものを上手に使う農家の知恵と、それをみつける現場職員の嗅覚に脱帽。(原)

▼1、2、3刈りより1、3、2刈り? 1、2、4、3刈りにS字刈りって!? 稲作農家の自由な発想についていけず混乱(90頁)。頭が詰まりを起こガガガガガガ。(渡邊)

▼国産業務用ブロッコリー(134頁)は、消費者の国産志向を味方につけ、グングン伸びている。今はコロナで健康志向も高まってるし、ここからさらに勢いづくのでは……!?(青山)

▼ハサミの手入れはハードルが低い(82頁)。記事を読んで、手入れをする農家が増えれば嬉しい。イボ取りのメカニズムは痛快(226頁)。憎きイボに一撃喰らわす混合液!(菊地)


もどる