■増刊 現代農業
『インターネットで自然な暮らし』 目次
暮らしを変えたい豊かにしたい
─ルーラル電子図書館で広がる世界─
◎入門編
誰もが使えるインターネット
ルーラル電子図書館の仕組み
「ルーラル電子図書館利用ガイド」のご案内
◎個人活用術
羊を飼って毛織りの生活
ダムのゴミから促成・完熟堆肥
「ボカシ肥で小力農業」をめざす82歳
◎テーマ別活用術
今、見直される炭と土着菌
農家先生に教わるベランダ栽培
捨てればゴミ、使えば資源の宝物
学校農園のサツマイモがおもしろくなる
アトピーがむすぶ食と農
身近な野草で健康を守る
農家の知恵から天然酵母の国産パン
日本の豆腐・日本の納豆
キラリと光るおばちゃんのわざ
いま、村にどんどん仕事が湧いている!!
ここまで知らなきゃ損する「井原豊」
「アイガモ」「コイ・フナ」で検索したら、田んぼの力を再発見
モグラ対策本部/私のアブラムシ手帳
ミネラルを農法の土台にすえる動きを探る
「ルーラル電子図書館」の心臓部はどうなってる
気象、市況データを自分で自由に分析できるシステム作り
農業・産直・食のホームページ デザイン傑作30
私はこう見る、こう使う ルーラル電子図書館
ナトセンのインターネット弁当食べ放題
作家・井上ひさし氏「ルーラル電子図書館」を観る
わが家がインターネットにつながった日
インターネット接続用語の基礎知識
「自然な暮らし」をみんなでつくる
─人々の心をつなぐ教育・農業・環境・健康のホームページ─
こころの学校「電脳中津川小学校」
プロ農家が授業を助けてくれる、作文能力も向上
インターネットで地域の農家と学ぶ小学生
「草の根学園」初等部設立構想
家族の手づくりホームページで洋ラン、モモ、サクランボを「電直」(あっくす)
世界に発信する「合鴨百姓村」
コメつくりから酒造りまでを共有する都市と農村の230人(白鷹町アルカディア財団)
口の中から「いのち」のあり方を問いかける(良い歯の会)
獣医さんが遊びで作った楽しいページ(ABOUT牛)
「サイバーカフェ(Cyber Cafe)山口」の女性起業家物語
障害をもつ子と親の心とからだのホームページ(日本ダウン症ネットワーク)
人々の思いと知恵を集めて暮らしに生かす
─インターネット・データベース・リンク集─
東海大学星研究室「植物生産のためのインターネット道しるべ」(IGPP)
氾濫する世界の農業情報の基盤整備
「シニアネット仙台」の新しい高齢者運動
国境を越えて広がる市民運動ネットワーク(JCA)
全国民にひらかれた農業とJAの総合入り口
「耕せニッポン!」
「健康新聞」O-157リンク集
オープンコミュニティ「ベビー・コム」
「移住者受け入れ情報」を発信
ぼくらは田舎のインターネット応援団
「のざけん・ネットファーマーズソサイエティ」
慶応大学藤沢「やまけん」
WWW「ポテトウェブ」をきっかけに、大阪で「じゃがいも博覧会」
わたしもホームページを作りたい!身近になってきた、ホームページ制作
「山おく〜う〜の古本屋」のホームページ作成シコシコ日記
英語のホームページに強くなるには(株)トーメン 和田哲夫
インターネットを「暮らしの文化」に
──もっと豊かでもっと自然な生かし方のために
「産直」で期待外れに終わらないために−農家とJA、インターネットで何ができるか
子供と自然とインターネット
有機農業・産直とインターネットは本質的に同じものだ
国際大学グローバルコミュニケーションセンター所長・公文俊平氏に聞く
インターネット・ホームページ傑作集