農文協の雑誌・定期刊行物
農文協が現在刊行している雑誌のご紹介です
トピックス
月刊 現代農業
農業の技術、暮らしの知恵、産直・加工・地域づくり。農家とともにとらえ続ける創意あふれる情報の数々。
特集:野菜と米の貯蔵・保存 とっておきのワザ
-
2025年12月号
農家の貯蔵の知恵マップ/うまい、安い、エコ! 米の常温モミ貯蔵/使えるぞ!貨物コンテナ/ドクター藤井の水稲高温対策講座/急ぐな!? アスパラガスの全刈り/パートさんの上達が早いナシのせん定&棚付け術/米価激動! どう思いますか? ほか。
定期購読公式サイトバックナンバー -
63号(2025年秋号)
消費者も仲間/機械・道具どうする?/好評!0円空き家バンク/多面的機能支払で「直営班」が大活躍/黒潮町のゼロカーボン防災型まちづくり ほか。
定期購読公式サイトバックナンバー
季刊地域
人びとや地域に学び、地域に生き、地域を担い、地域をつくろうとする人びとのための雑誌。
特集:米騒動の「次」へ お米と田んぼの誘引力/エネルギー問題ウソとホント
季刊 うかたま
「食べることは暮らすこと」食材を採り、育て、おいしく食べる知恵と技を引き継ぎたい。
特集:これからも つくって食べる
休刊・発売元が変わった雑誌
月刊 初等理科教育
小手先の教育技術ではなく、子どもの問題解決能力を育成する授業作りの理論と実践。
季刊 農村文化運動
社会や暮らしのあり方を「農」の視点から問い直す。各種調査・指導報告も。
季刊 21世紀の日本を考える
農政の重点施策を「地域活性化」へつなぐ提言と先進事例を紹介。
季刊 食育活動
食の健康・体験教室から地域食文化の伝承活動、地産地消の実現に向けた食育の実践。
月刊 技術教室
人と自然の接点—技術と暮らしを考える、技術・家庭科を中心とした教育実践誌。



