農業の技術、暮らしの知恵、産直・加工・地域づくり。農家とともにとらえ続ける創意あふれる情報の数々。
2022年6月号
一歩進んだ石灰防除/水路に潜む 国際マフィア生物対策/ヒートショックをものにする/抵抗性ハダニもイチコロ イチゴ苗の高濃度炭酸ガス処理/土着天敵大躍進/モモのせん孔細菌病に立ち向かう/気候変動時代の今だから、ちゃんと知りたいイネの「いもち」 ほか。
人びとや地域に学び、地域に生き、地域を担い、地域をつくろうとする人びとのための雑誌。
2022年春号
農村RMO―地域を守る「会社」の仕事ぶりを拝見/米の需給調整の足かせ ミニマムアクセス米/売れ残りの悩み解決! 終着駅が出かける直売所/それでも焼く、使う 炭焼きは天下の楽しみ ほか。
「食べることは暮らすこと」食材を採り、育て、おいしく食べる知恵と技を引き継ぎたい。
2022年春号
よもぎを摘んだらしたいこと/毎日食べたい やさしいおやつ/草のひもをつくる/たのもしい台所道具 はじめての生活編/日本あちこち食べ歩き 郷土ごはん 鹿児島の茶節/いーからかんな村暮らし みんなの母屋/薬になる食べもののはなし ほか。
住まいは、住み手が育てるもの。長い必要と、長い好みと、長い寿命に応えてくれる家づくりに。
身近な食の深奥な世界に多角的な視点から迫る食文化研究誌。
小手先の教育技術ではなく、子どもの問題解決能力を育成する授業作りの理論と実践。
地元学、帰農の広がり。地域からのニッポン再生の道筋を人々の生き方を通して描く。
社会や暮らしのあり方を「農」の視点から問い直す。各種調査・指導報告も。
農政の重点施策を「地域活性化」へつなぐ提言と先進事例を紹介。
食の健康・体験教室から地域食文化の伝承活動、地産地消の実現に向けた食育の実践。
人と自然の接点—技術と暮らしを考える、技術・家庭科を中心とした教育実践誌。
農業が大好きなこどもたちが親や祖父母といっしょに読める、「こども版・現代農業」
専門誌と一般向け科学雑誌をつなぐ総合誌。各種の論議・提案・教育論議も編集。