21世紀の日本を考えるのトップへ

「21世紀の日本と農業・農村を考えるための行動」 機関誌

機関誌第38号 頒布中です
(2007年8月発行) 
A5判・96頁 頒布価格 600円(税込み) 送料100円
 

第38号:特集のねらい

◆厳しい今こそ法人化への前進を!

「女性や高齢者が重労働から解放され、余剰労働力で加工や野菜・花卉の栽培に意欲的に取り組み、楽しくしかも軽労働でできる農業が実現」(広島県の例)

 集落営農に先進的に取り組んで、しかも法人化を進めてきた地域では、集落のみんながそれぞれの役割を果たし、農業に“楽しさ”“生きがい”を見出すなど、集落に活気が戻ってきている様子がうかがえます。こんな集落法人では、例えば「高齢者が農作業への出役意欲を維持するために、地代配当の一部を賃金に振り替えたり」「女性たちが野菜つくりやその加工、販売に自由に取り組めるようにしたり」「オペレーターに過重な負担がかからないよう配慮したり」などと、気配りの行き届いた運営を行なうことが必要です(安藤提言)。つまり、「むらの論理」と「経営の論理」とのバランスがとれた運営をすることです。

 ここ数年、米をはじめ農産物価格が軒並み低迷気味、このままでは農業に展望が見出せない厳しい状況ですが、だからこそ集落法人を立ち上げるチャンスと吉弘提言。「平成の大合併」で小学校・保育所・診療所などがなくなる危機感をバネに地域住民が「自治区」をつくり、その核として集落法人を設立して集落に元気を呼び戻したり、オペレーターが中心となって集落法人を設立して多彩な大豆加工や売れる米つくりに活路を見出そうとするなど、本号でも紹介したように各地で懸命な取り組みが行なわれています。

 法人化の推進で課題になるのが、現状で採算がとれる農業ができるのかどうかということ。そんな場合、農事組合法人という形態をとれば「従事分量配当制という形で事後的に労働の提供に対して分配ができるという仕組み」も生かせます(森提言)。また、ここへきて注目され始めたのが株式会社。意思決定が素早くできる機動性や農業外の事業(雪下ろし、消費者との交流など)が可能なのが魅力です。

 五年で法人化すればいいとのんびり構えないで、すぐにでも法人化に踏み切りたい。今回はそのための実践特集としました。「担い手や二種兼業農家、女性や高齢者など、集落の人々が安心して末永く暮らしていくことのできる農業、農村の仕組みを築き上げていく」(森本提言)ための素材として、お届けします。

〈主な内容〉



●原稿を募集しています

「過疎地に人を増やすには」、「都市近郊農業をどうするか」など、ご意見などお寄せ下さい。
ご寄稿は、「ご意見記入フォーマット」への入力か、1000字を超える場合にはEメールか郵送で下記へお送り下さい。

●定期購読者募集中です

農業・農村の役割を多角的に考えようという「行動」をご支援いただくため、定期購読者を募集しています。希望号よりの誌代(1年分〈年4回〉2400円)を前納いただいた方には送料サービスで、発行のつど直送いたします。

†お申し込みは下記へ。

(事務局) 農文協提携事業センター 「行動」機関誌係

〒107-8668 東京都港区赤坂7−6−1
TEL 03-3585-1144 FAX 03-3585-6466

Email kurita@mail.ruralnet.or.jp


トップに戻る