食と農の学習の広場ルーラル電子図書館田舎の本屋さん
Ruralnet・農文協食農教育>2000年夏 9号


2000年夏 9号 contents
特集 探究心に火をつける意外な方法


図解
 竹村先生の栽培学習あの手、この手(9) 植物を育てる私だけの器づくり
 楽しい炭やき教室(4) 木酢液の採取法
 伝えたい こんな食べ方こんな味(8) 麦飯をおいしく食べる生活の知恵 冷や汁
 感じる・遊ぶ おもしろ実験教室(8) だれにでもできる海の生きもの探し
 田畑の素材でアグリクラフト(4) 浜辺で見つけた素材で天然クラフト
 オジサンの自由研究(8) 野山の落し物図鑑立体編

特集 探究心に火をつける意外な方法

  子どもの探究に火がつくとき 【西村良平】

    土、植え込み本数、日照を変えて比較実験
    ・バケツイネ栽培で見えてきた生き物=食べものとしてのお米の世界…岐阜・池田町 国枝弓枝さん

    かわいいカイコの観察からメンデルの法則・クローンの研究へ
    ・自作のホームページに第一線の研究者もアクセス…東京・大田区 堀越かおりさん

  雑誌『現代農業』を手引きにして 虫と栽培を結ぶ天敵の学習 【編集部】

  子どもの「問い」が生まれるとき 【埼玉・泉小 小川修一】
  トガゲの死体・ザリガニ・ジュースの空瓶……子どもの周りは「学び」の素材でいっぱいだ

  古代米・土器野焼き・かまど炊飯から「弥生人の食生活」調べへ
   【愛知・依佐美中(前任校・平成小) 小平秀樹 】
  課題設定・問題解決を助ける掲示板の工夫

  「漬け物屋さんを開きたい」の願いが探究に火をつけた 【川崎・カリタス小 萩原千加子】
  リジナル糠床づくりから発酵・微生物の研究まで

  体と心に刻まれた「体験」から、「調査」、「活動」が広がる 【岐阜・釜戸中(前任校・落合中) 稲垣良介】
  稲作体験学習を起点とし、川に広げる三年計画の環境学習

  村のお米について大人の気づかないことまで考えた 【編集部】
  新潟県頸城村三校の五年生合同の「米米サミット」から

調べる学習 ここがポイント4
 見通しを立てる ウエッビィングマップを活用する 【徳島・上勝小 藤本勇二】

徹底研究「総合的な学習の時間」の授業づくり

  新連載1 食で「総合」私のプラン
  小麦畑の諸問題(上)

  学力低下論を乗り越える哲学と実践とは 【編集部】
  セミナー「食と農の教材で『総合』と教材を結ぶ」より

  おもしろ授業ライブ
  稲は命の根、米は世の根、宝は田から湧いてくる 【大阪経済大学日本経済史研究所所長 徳永光俊】
  江戸の農書を現代の小学校に活かす

  江戸時代の大根が小学校でよみがえった 【編集部】

小特集 図解 夏の野外体験を成功させる五つのポイント 瀬戸川・里の楽校から
   【常葉学園短期大学助教授 山田辰美】
 竹で食器をつくる
 忍者道具をつくる
 鶏を解体する
 川あそびのメニュー
 あげんだい(盆の送り火)をつくる

未来に向け生きる力を育む 南信州子ども体験村2000 【長野県飯田市農政課 井上ひろし】

食べる
子どもと楽しむ簡単レシピ(4) お鍋でご飯を炊こう 【絵・文 奧薗壽子】
育てる
・それいけケナフプロジェクト(4)(最終回・特大版) 世界にひとつしかない修了証書ができた
   【岡山・久米南町立誕生寺小学校六年 日野秀】
・わ・く・わ・く・ウォッチング 発見いっぱい田んぼ水族館(4) 学校にトンボを呼び寄せるヤゴの飼育 
   【横浜・下永谷小 尾上伸一】
・よ・く・わ・か・る イネ学講座(4) イネの生育に合わせた肥料・水管理のポイント
   【 栃木県農業試験場 山口正篤 】
・学校農園訪問記(8) 小さな田んぼ、野草園、タヌキの抜け道 気がつけば屋敷周りがビオトープに
   【子どもたちの体験活動の場となる横浜市・磯貝農園/文・絵 近藤泉】

職員室におじゃまします
情報アンテナ
読者からのたより


もどる