「総合的な時間」の総合誌
農文協
食農教育  
農文協食農教育 > 2006年5月号

2006年5月号(No.48)

タネから学ぶ いのちと食べもの

■タネって食べものだったんだ

台所の食べものからタネを探そう ―本当に育つの?―

構成・文 編集部
写真 赤松富仁

▼監修 三浦周行(東京農業大学農学部)

 台所にある食べものの中から、タネを探してみよう。すぐにわかるものから、「これがタネ?」というものまでいろいろある。でも探し出したタネから、本当に芽が出るのだろうか?


■タネから育ててタネを採る

スーパーのダイコンを植えてタネができるの?

自然生え栽培のすすめ

▼(財)自然農法国際開発センター 中川原敏雄

 野菜はビタミン類、ミネラル、植物繊維など栄養面で優れ、食卓に欠かせない食べ物です。いつも何気なく食べている野菜にも、私たち人間と同じように子どもから大人になるまでの一生があることを知っていますか?


■地場品種で広がる「たねットワーク」

郷土自慢のタネを全国に発送!日野菜プロジェクト

▼滋賀・東近江市立愛東南小学校 小嶋和宏

 昨年の十二月、鈴鹿山脈の西側の麓、滋賀県蒲生郡日野町の田んぼで、地域の日野菜原種組合のメンバーが集まり、「母本」と呼ばれるタネ採り用の日野菜の植え付けを始めた……。


■教材研究に、小論文指導に

『総合的な学習・食育CD-ROM』こんなふうに使ってます

 教材研究が大切なことはわかっているが、大変な時間がかかる。総合的な学習の時間だけでなく、各教科の準備、給食指導、学級経営と、やるべきことは山積みだ。インターネットは便利だが、情報の信頼度がいまひとつ。そんななかで、効率的に教材研究ができるツールとして評判なのが「総合的な学習・食育CD−ROM」(以下、総合CDと略)。とくにこのCD−ROMのウエッビングマップが使えるという。実際にこのCDを活用している小学校と高校の先生に取材した。



クイズ この野菜、なーんだ?

 あれれれ、この野菜、見たことあるよーな、ないよーな。いったいなんの野菜だか、わかりますか?



冨田きよむの 学校デジカメ写真術

第12回 二十大根の生育を撮る

 写真のもっとも重要な特性は、「客観的に記録できる」ということだろう。客観的というのは、ありのままにということである。
 ところが、実際に目にする多くの写真は物事をきちんとわかりやすく記録されていないことが多い。今回はそこを解説する。


編集後記

▼編集部

目 次(pdf)

 

タネから学ぶ いのちと食べもの

▼カラー口絵

・5月仕込みで9月に食べる 味噌づくり …1

・クイズ この野菜、なーんだ? …4

・郷 童
  生き物も子どもも集まる不耕起田んぼ 岡本央 …101

■タネって食べものだったんだ

●タネ屋さんに売っているばかりがタネじゃない 高知・高知市立横浜小 汲田喜代子 …36

●台所の食べものからタネを探そう 本当に育つの? 監修・三浦周行 編集部・写真 赤松富仁 …38

●発芽パワーを食べる知恵 薄上秀男 …44

●学校でつくれる発芽玄米 遠藤和男 …46

■タネから育ててタネを採る

セルトレイとタマゴパックの育苗セットで タネから野菜を育てよう 竹村久生 …48

食べ物がタネへと変わる不思議と出会う 野川笑 …52

スーパーのダイコンを植えてタネができるの? 自然生え栽培のすすめ 中川原敏雄 …56

■地場品種で広がる「たねットワーク」

育ててみよう地方野菜 学校が地域の宝を引き継ぐ場に 編集部 …60

郷土自慢のタネを全国に発送! 日野菜プロジェクト 滋賀・日野町立南比都佐小の実践 小嶋和宏 …62

首都圏でも続々と! 学校と結びついた地場品種復権の動き 編集部 …70

小特集 種苗会社のおすすめ品種ガイド

サカタのタネ …77   ふくたね …80
佐藤政行種苗 …82


交流のひろば

新連載
 田んぼの生きものを調べる@なぜ「生きもの調査」なのか 宇根豊 …106

■やってみました 動物園でフィールドワーク
 中学生がつくった動物たちの物語  東京・調布市立第三中 福田恵一 …110

■『ダイコンの絵本』の読書感想文が最優秀賞を受賞 編集部 …114

■情報アンテナ …118


教材への切り口 ナス

出 会 う

ナスの人気やいかに? 子どもたちへの苦手野菜調査 編集部 …12

ナスの不思議、大発見! 編集部 …14

育 て る

チョット気になるナスの?ことわざ? 編集部 …18

プロ農家が教えるナス栽培のポイント 編集部 …22

調 べ る

お国じまん全国ナスマップ 野口勲 …26

インドから世界に広がったナスビロード 山田貴義 …28

授業づくり

ナスでウエッビング 編集部 …30

ナスがわかる本 …32


 カラー口絵 

●5月仕込みで9月に食べる 味噌づくり …1

●クイズ この野菜、なーんだ? …4

●郷 童
 生き物も子どもも集まる不耕起田んぼ 岡本央 …101


連 載

■身近な生き物

田んぼの鳥たち(7) ヒバリ 太陽を賛歌する天子 大田眞也 …105

身近な昆虫を飼う(1) カマキリの赤ちゃん 露木和男 …122

■授業のヒント

オジサンの自由研究(42) ポップコーン トミタ・イチロー …120

冨田きよむの 学校デジカメ写真術(11) 二十日大根の生育を記録する 冨田きよむ …124

漢字で学ぶ農と食の源(7) 受年(みのりさずけよ) 伊東信夫 …126

■食育・学校給食

プロの手ほどき 授業でできる食べもの加工(1) 味噌 …128

何でも食べてみよう(13) カラスノエンドウ 金成泰三 …132

ふるさとのおやつ(7) きびだんご もとくにこ …134

小浜・食のまちづくり(5) 障害者が担い、高齢者が支える天然塩づくり 佐藤由美 …136

地場産給食たずねある記 第七回(最終回)
とれたて野菜を生でおいしく食べつくそう! まんが・いとうまりこ …144

■そだてる

農家が教える はじめてのアイガモ農法(1)
段どりは三者で相談(種モミ選び〜田植え) 橋口孝久 …148

教科書に出てくる野菜・花(5) インゲンマメ、ダイズ 毛利澄夫 …152

■授業術

心をゆさぶる授業術 in 上越(1) プラン作成 一年後の子どもの姿をどう描く? 編集部 …154

クイズ感覚で世界の食糧事情を学ぶ フランス「アリマンテール」での授業から 羽生のり子 …160

◆食農教育ネットワークレポート◆

食農教育ネットワーク 山形で地域研究会が発足! 編集部 …84

ワークショップでダイコンの授業のイメージが見えてきた
とくしま総合的な学習研究会から 亀田佳子 …86

教材研究に、小論文指導に 
『総合的な学習・食育CD―ROM』こんなふうに使ってます 西村良平 …90

○職員室におじゃまします …164

○私のブックレビュー

三浦展著『ファスト風土化する日本』 評者・柿崎和子 …166

茂木健一郎著『脳の中の人生』 評者・露木和男 …167

→食農教育トップに戻る
農文協食農教育 > 2006年5月号

ページのトップへ


お問い合わせはrural@mail.ruralnet.or.jp まで
事務局:社団法人 農山漁村文化協会
〒107-8668 東京都港区赤坂7-6-1

2005 Rural Culture Association (c)
All Rights Reserved