農文協のトップページへ
農文協増刊現代農業>金融危機を希望に転じる_目次

金融危機を希望に転じる ローカルの力で食料・雇用・家族の安心を自給

現代農業2009年2月増刊

【目次】

 |編集後記購入する

危機を読み解く ─分析─

危機を読み解く20のデータ 編集部

  • 「一〇〇年に一度の危機」が求める「一〇〇年に一度の大転換」
    環境エネルギー革命と食の自給
    慶應義塾大学教授 金子勝
  • アメリカ発国際金融危機から見えてきたこと
    時代はグローバルからローカルへ
    思想史家 関曠野
  • 「アメリカ帝国」六〇年間の終わり
    日本は率先、「モノづくりの国」に返れ
    インサイダー編集長 高野孟

【インタビュー】家族崩壊の時代にどう立ち向かうか 放送大学教授 宮本みち子


安心の罠と抜け出す道 ─提案─

  • お金の罠
    すべてを商品化していく社会の終局の姿 哲学者 内山節
    講に学ぶ、お金の脱権力化と助け合いの仕組み

    コラム いまどき気持ちいいおカネの生かし方
  • 学歴の罠
    学歴はもはや安心手形ではない 立命館大学研究員 水月昭道
    戦略的道草のすすめ

    コラム 「できる親」の「いい子」ほど、思春期につまずきやすい
    大阪人間科学大学教授 原田正文
  • 資格とスキルの罠
    「取ればなんとかなる」の思考が資格ビジネスの餌食 ナリワイ研究家 伊藤洋志
    複数スキルの組み合わせと自給で「自信」を育てる
  • 石油の罠
    地球ではなく人類、子どもが悲鳴を上げている 作家 石川英輔
    今の一〇%のエネルギーでも高度の文明が維持できる
  • 自給率の罠
    自給率向上=国内の農業生産力拡大か 編集部
    ごみから聞こえる「もったいない」の声に耳を傾ける 京都大学助教 浅利美鈴
  • 食の罠
    食の「安心・安全」は商品か 西日本新聞社 佐藤弘
    自ら食と農の当事者となる ひろがれ「弁当の日」
  • 健康の罠
    メタボ基準のまやかし 東海大学教授 大櫛陽一
    「脱メタボ」に惑わされず、薬害から身を守る NPO法人医薬ビジランスセンター代表 浜六郎
  • 地域再生の「往診」引き受けます
    家の罠 大量消費装置としての家 ライフスタイルコンサルタント 森孝之
    都会と田舎、二住生活を楽しむ「資金三分割」のすすめ

    コラム 『木の家は三百年』の現在 自分で建ててみて、見えてきたこと
    国立科学博物館職員 原田紀子
  • 介護の罠
    サービスと施設を選ぶだけでは解決しない 高齢生活研究所代表 浜田きよ子
    「老いをかすがい」に地域で支え合う関係をつくる

    コラム 高齢者虐待で急増する中年パラサイトシングルの加害者 松山大学教授 春日キスヨ
  • 葬送の罠
    お墓をみてくれる人がいなくなる 東洋大学准教授 井上治代
    「家」の制約を離れて自然に還る

安心の自給 ─ムラの原理へのパラダイム転換─

「鳴子の米プロジェクト」「お米のなみだ」

  • 「食の安全・安心」より「食の安定・確保」
    つくり手・食べ手に、新たな「伝え手」「つなぎ手」が加わって
    農業・民俗研究家 結城登美雄

不安の産業

  • 「貯金+保険」より「貯金+保険」+「結い」
    都市生存のための「ムラの保険機能」
    NPO法人かみえちご山里ファン倶楽部専務理事 関原剛

人間関係資源

  • 「赤の他人との関係」より「知り合いとの関係」
    豊かさの発想の転換 熊本大学教授 徳野貞雄

梶井ショック

  • 「構造政策」より「日本的土地所有」
    西欧由来の構造政策ではなく、日本社会に根ざした現代的リニューアルを
    京都大学教授 野田公夫

在地リスク回避

  • 「利潤の最大化」より「危険の最小化」
    地域社会で「生き抜く力」の再生を
    東京大学教授 菅豊

むらからの通信

釜津田だより(2)

  • 薪をめぐる人びと
    三上亜希子

片品村だより(2)

  • 獣害ほど嫌なものはない
    桐山三智子

リレー日記 素敵な”すきま仕事”(2)

  • 農家の「猫の手」
    中田ヒロヤス

【新連載】山のひと言(1)

  • 「里山がないと、炭焼きはできんのです」
    中田ヒロヤス
  • むらからまちから
    ちょっといい話

エッセイ

  • MA米不正転売事件から何が見えたか
    国の規制緩和、民の低価格競争
    大阪農民連 佐保庚生
  • ロケ現場からのレポート
    やる気と工夫でサル・イノシシと明るくたたかう
    農文協ビデオ取材班
  • 情の経済
    「緑の革命」より「ティコ・アンジャ」
    焼畑、混作、共食――アフリカ農民の豊かな世界
    福井県立大学教授 杉村和彦
  • 観光まちづくり
    「商品としての観光」より「集落再発見としての観光」
    思いをカタチに 琉球大学准教授 大島順子
  • 『東亜四千年の農民』に見るアーリイモダンのありし日の面影
    「永続農業」はなぜ滅びたか 渡辺京二

編集後記定期購読申込増刊現代農業農文協のトップ

ページのトップへ


お問い合わせはrural@mail.ruralnet.or.jp まで
事務局:社団法人 農山漁村文化協会
〒107-8668 東京都港区赤坂7-6-1

2009 Rural Culture Association (c)
All Rights Reserved