NCL

Home >> キーワードでさがす >> 
NCLオリジナル 平和と戦争を考える 読み物2023 全16冊

+NCLグレード別特選セット
+NCL小学初級向特選セット2023 16セット75冊
+NCL小学中級向特選セット2023 18セット66冊
+NCL小学上級向特選セット2023 20セット83冊
+NCL中学生向特選セット2023 20セット69冊
+◆未来を学ぼう!学校図書館
+●平和学習
+●特集:SDGs環境・持続可能・産業
+●特集:SDGs人権・ジェンダー・多様性
+●国際理解に役立つ資料・読み物・写真集
+●日本研究 文化・伝承・和食
+●名言と哲学・生き方を考える本
+●防災・安全教育の本
+◆きみの味方だ 学校図書館!
+●映画化・TV化 話題の本
+●新刊大集合! 絵本
+●新刊大集合! 読み物
+●これぞ定番!ロングセラー絵本と読み物
+●人気作家の絵本・読み物
+●人気のヤングアダルト・ファンタジー
+●元気と勇気でコロナに負けない!
+●怪奇・こわーい話とミステリー
+●クラスにも置こう! 文庫いろいろ勢揃い
+●乗りものの本 大集合!
+●迷路絵本と探しもの絵本
+●学習まんがが大集合!
+●ビジュアル図鑑・事典が大集合!
+◆教科学習に役立つ本
+●国語−古典・全集・神話・民話
+●国語−日本語・詩・コミュニケーション
+●国語・漢字、漢和・ことわざ辞典 語源と詩集
+●算数・数学
+●理科・科学の本-宇宙・時間・海洋
+●理科・科学の本-動物・昆虫
+●理科・科学の本-植物・微生物
+●社会−地理・歴史・産業
+●社会−公民・憲法・平和
+●英語−辞書・絵図鑑・コミックス
+●生活科・あそび・特別活動
+●音楽・美術・工作
+●体育・スポーツ
+●技術科−工学・情報・AI
+●食育−料理・手芸・家事
+●学校菜園・学校田んぼ−農業・栽培
+●仕事・進路の本
+●アクティブ・ラーニング・教育指導
+●「道徳」といのちの大切さをまなぶ本
+●からだとこころ・多様性をまなぶ本
+●読書指導・図書館管理の本
 

左のメニューで、 [+]をクリックすると、その項目に含まれる細目が表示されます。
●で表示されているシリーズ名をクリックすると、内容をご覧いただけます。
NCLオリジナル 平和と戦争を考える 読み物2023 全16冊
●ウクライナのある家族を描いた日記、戦争を体験した作家たちがいま子どもたちに伝えたいこと…
戦争は何も生まない。戦争には勝者はいない。戦争に生き残った人々が再び惨禍が起きないよう、伝えたいことを本にしました。過去ではなく現在も世界中のどこかで続いている戦争・紛争が奪うものは子どもたちの未来です。NCLの会参加出版社から今伝えたい本を選んでお届けします。

発行元NCLオリジナル サイズ  対象教科国際理解・総合
対象読者上級・中学・高校
定価26565円 NDC分類900 ISBNコードNCLS2306     

ぼくらの戦争なんだぜ(朝日新書)
高橋源一郎/著
ジオたちはアメリカの山の付近で花火ショーを楽しむ姉妹と出会い……。山火事の危険と環境にもたらす影響がよく分かる!
発行元朝日新聞出版 定価1320円 サイズ新書判 480頁
NDC分類304 ISBNコード978-4-02-295157-1
台湾の少年 1 統治時代生まれ
游珮芸・周見信/作 倉本知明/訳
山火事の鎮圧を手伝うために山に登ったジオたち。しかし、それはあまりに危険すぎる仕事だった。ついに火の手は町にも及び……。
発行元岩波書店 定価2640円 サイズB5変型 169頁
NDC分類220 ISBNコード978-4-00-061545-7
暴力は絶対だめ!
アストリッド・リンドグレーン/著 石井登志子/訳
ジオとピピは地下鉄で事件に巻き込まれてしまった! 地下鉄の構造、安全に走る仕組み、ルールなど、都市の交通のあり方が分かる!
発行元岩波書店 定価1100円 サイズ19 38頁
NDC分類949 ISBNコード978-4-00-024789-4
マハトマ・ガンディー/阿波根昌鴻(非暴力の人物伝)
たからしげる・堀切リエ/文
ジオたちが乗る列車をハイジャックした「地下鉄の幽霊」とは何者? 地下鉄のしくみだけでなく、万一の場合の対処法もよくわかる!
発行元大月書店 定価1980円 サイズA5 160頁
NDC分類289 ISBNコード978-4-272-40981-5
戦争日記 鉛筆1本で描いたウクライナのある家族の日々
オリガ・グレベンニク/著 奈倉有里/ロシア語監修 渡辺麻土香、チョン・ソウン/訳

発行元河出書房新社 定価1595円 サイズ四六変形 136頁
NDC分類986 ISBNコード978-4-309-20863-3
おじいちゃんが孫に語る戦争
田原総一朗/作 下平けーすけ/絵
自分自身が体験した戦争のことを伝えておきたい?。日本を代表するジャーナリスト・田原総一朗が、小5のふたりの孫に語った話をまとめた一冊。日本はなぜ戦争をはじめ、どうして負けたのかがわかる。【「TRCMARC」の商品解説】田原さんがふたりの孫に語って聞かせた日本の近現代史。「私の知らないこといっぱいあって、この本を読んで、戦争のこと勉強して、すごくよかった」トットちゃん。——黒柳徹子さん(女優、ユニセフ親善大使)すいせん!小学校5年生の夏に終戦を迎えた著者が、同じく今年5年生になった双子の孫、朗人くんと正人くんに、日本の戦争史を語ってきかせました。イラストもたくさん使ってわかりやすく解説しています。$$$$田原さんがふたりの孫に語って聞かせた日本の近現代史。$$「私の知らないこといっぱいあって、この本を読んで、戦争のこと勉強して、すごくよかった」トットちゃん。——黒柳徹子さん(女優、ユニセフ親善大使)すいせん!$$小学校5年生の夏に終戦を迎えた著者が、同じく今年5年生になった双子の孫、朗人くんと正人くんに、日本の戦争史を語ってきかせました。満州事変から太平洋戦争を経て朝鮮戦争までの日本の現代史を、イラストもたくさん使ってわかりやすく解説しています。【商品解説】
発行元講談社 定価1430円 サイズ21 173頁
NDC分類210 ISBNコード978-4-06-219380-1
キーウの月
ジャンニ・ロダーリ/作 ベアトリーチェ・アレマーニャ/絵
キーウの月は、ローマとおなじ月?それとも妹?月はきっぱりと「わたしはいつもわたしです!」といいます。空を旅しながら、みんなに光をとどけ…。イタリア児童文学の巨星、ロダーリによるウクライナ救援のための絵本。【「TRCMARC」の商品解説】ウクライナ・キーウの月は、わたしたちが見上げている月と同じ月。世界的作家・ロダーリの絵本を、ウクライナ救援のために緊急出版。【商品解説】
発行元講談社 定価1320円 サイズ21 24頁
NDC分類726 ISBNコード978-4-06-528995-2
危機の現場に立つ
中満 泉/著
国連軍縮担当事務次長で、2人の女の子の母親でもある著者は、平和活動に奮闘してきた。生々しい難民支援交渉から、目の当たりにした不正義への憤りと国連で働く意義、子育てと両立してグローバルに働く方法までを綴る。【「TRCMARC」の商品解説】クローズアップ現代+に著者出演で話題!国連軍縮担当事務次長であり、二人の女の子の母親である中満泉さんは、世界中の紛争地で平和活動に奮闘しています。本書は、その生々しい交渉現場から、目の当たりにした不正義への憤りと国連で働く意義、グローバルに子育てと両立して働く方法まで、これから国際協力の現場を目指す人に有意義なメッセ—ジが詰まった1冊です!$$$$NHKクローズアップ現代+に著者出演で話題の本! 死と隣り合わせの現場で不条理な現実と、どう闘ってきたのか。国連軍縮担当事務次長であり、二人の女の子の母親である中満泉さんの初の著書。その生々しい交渉現場から、不正義への憤りと国連で働く意義、子育てとの両立まで、国際協力の現場を目指す人に有意義なメッセ—ジが詰まった一冊!$$<本文より抜粋>$$・私の仕事に日常をお伝えすることによって、みなさんが将来どのような仕事をしたいのか考える一助になればと願っています。世界のなかの日本について考え、みなさん自身がどう世界と関わっていくのかを考えてもらえば、こんなにうれしいことはありません。$$・国連の仕事では、人間の最も恐ろしく汚い罪深いところを見せつけられることもしばしばあります。世界の多くの場所で「平和」というものは苦労して作り出し大切に守らなくてはならないものであって、自然と存在するものではないのです。$$・ボスニア内戦では、暴行やレイプが横行。避難民をトラックで安全な場所に誘導していると、ボスニア軍兵士に銃口を向けられました。「避難民は戻りなさい」私は怒りで体が震えてました。$$・国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の入社試験の話です。「君ね、難民にいきなり刃物で脅されたらどうするかね?」「は?」私は質問の意味がわかりませんでした。「仕事の上でなにか予期しない状況に出くわしたらどう対応するのか、を聞きたいんだ。」これに似た状況が、初めての任地トルコのアンカラで、数カ月後に現実のものになったのでした。$$・私が思い描く将来の日本は、平和を守りつなげていくと同時に、平和を作り出す努力に参加する国。紛争や迫害を逃れる難民たちをもっと受け入れるオープンな社会です。$$<書店員さんからのコメント>平和を勝ちとり維持するために、私たちももっと行動をおこせるんじゃないかと素直に感じました。子どもにも大人にもたくさんの方に読んでほしいです。(ジュンク堂書店藤沢店 鈴木さん)本書はぜひとも十代〜の学生さんたちに手にとって頂きたいです。著者の現場に立つ姿勢が冷静に語られている本だからです。(宮脇書店本店 藤村さん)世界を知ることは日本を知ること。今世界で起きている出来事は、決して他人事ではありません。(三省堂書店 内田さん)【商品解説】
発行元講談社 定価1540円 サイズ19 252,3頁
NDC分類319 ISBNコード978-4-06-220629-7
子どもたちへ、今こそ伝える戦争 子どもの本の作家たち19人の真実
長 新太・三木 卓ほか/著
子どもの本の作家たち19人の真実。子どもの目と心がとらえた戦争。渾身の19本。小学校中学年以上。【「BOOK」データベースの商品解説】$$戦後70周年の今年、子どもの本の作家19人が描き下ろしの文と絵で子どもたちに戦争を伝える渾身のドキュメンタリーアンソロジー。イラスト解説、地図、年表等も掲載。【「TRCMARC」の商品解説】戦後70周年の今年、子どもの本の作家19人が描き下ろしの文と絵で子どもたちに戦争を伝える渾身のドキュメンタリーアンソロジー。【商品解説】
発行元講談社 定価1980円 サイズ22 175頁
NDC分類210 ISBNコード978-4-06-219626-0
戦争と平和の船、ナッチャン
半田 滋/著
観光フェリーから戦争のお手伝いをする船に変えられた船、ナッチャン。船を主人公に、戦争と平和がとても近くにあることを伝えます。
発行元講談社 定価1540円 サイズ四六判 176頁
NDC分類916 ISBNコード978-4-06-526386-0
ナビラとマララ 「対テロ戦争」に巻き込まれた二人の少女
宮田 律/著
パキスタンの少女、マララとナビラの運命を分けたものは?現代イスラムの研究者が、「対テロ戦争」に巻き込まれた2人の少女の身の上に何が起きたのかを紹介しながら、「対テロ戦争」が終わらない理由を解き明かす。【「TRCMARC」の商品解説】朝日新聞書評欄で絶賛! 「イスラム女性に教育を受ける権利を」と主張し、イスラム過激派の銃撃を受けたマララ・ユースフザイさんは、屈することなく訴えを続け、史上最年少でノーベル平和賞を受賞しました。しかし、マララさんと同じパキスタンの少女、ナビラ・レフマンさんを知っていますか? 現在イスラム研究の第一人者が、「対テロ戦争」の犠牲となった二人の背景とともに、イスラムと欧米の対立の歴史をひもときます。$$$$【対象年齢:小学校高学年以上】$$朝日新聞の書評欄(5/14付)で取り上げられました。$$これを読まずして世界の平和を語れない! イスラム諸国もアメリカも日本も被害者であり加害者。必要なのは異文化それぞれの価値観を理解する寛容な心。だから、教育こそが平和を守る第一歩なんですね。(三省堂書店営業企画室・内田剛さん)/解決の糸口もみつからないイスラム地域の現状ですが、この小さな小さな叫び声を聞く事で希望が生まれるのでは、と考えさせられました。(オリオン書房イオンモールむさし村山店・渡辺美幸さん)/大人も子どもも、この本をきっかけに、イスラム世界の現状について、自分に引き寄せて感じられるのではないでしょうか。(ジュンク堂書店藤沢店・鈴木沙織さん)$$マララ・ユースフザイさんの名前は、広く世界に知られています。イギリスのBBCが運営するブログに、匿名ながら「イスラムの女性たちに教育を受ける権利を!」という主張を書き、そのことによってイスラム過激派の銃撃を受けて重傷を負った少女です。彼女は、生死に関わる傷を負いながらも屈することなく、教育の権利獲得のために運動し、史上最年少でノーベル平和賞を受賞しました。$$一方、マララさんと同じく、パキスタンの部族地域出身の少女、ナビラ・レフマンさんの名前を、どれくらいの人が知っているでしょうか?$$やはり、「教育を受けたい」と切望する彼女は、山でオクラを摘んでいるところをアメリカ軍の無人機「ドローン」にミサイルを撃ち込まれ、いっしょにいた祖母を亡くし、自らも大きなけがを負いました。$$同じく「対テロ戦争」の犠牲者でありながら、ひとりはノーベル賞を受賞し、ひとりは無名のままです。この彼女たちの違いを知ることで、欧米諸国が生み出したイスラム世界への偏見や矛盾が見えてきます。$$アメリカ軍が展開する無人飛行機「ドローン」による空爆の非人道な実態、イスラムと欧米諸国との関係の歴史、そして、終わりの見えない「対テロ戦争」が起きてしまった理由——。現代イスラム研究の第一人者が、大きく境遇が違ってしまった二人の少女の背景について、わかりやすく解説します。【商品解説】
発行元講談社 定価1320円 サイズ19 170頁
NDC分類316 ISBNコード978-4-06-220484-2
ぼくたちクルド人
野村昌二/著
「非正規滞在者」としてしか暮らすことができないクルド人はどんな夢や困難を抱え、日本で暮らしているのだろうか?
発行元合同出版 定価1980円 サイズA5 160頁
NDC分類360 ISBNコード978-4-7726-1515-0
戦争といのちと聖路加国際病院ものがたり
日野原重明/著
「戦争はいじめと同じです」104歳の医師が見つめた戦争と未来へのメッセージ。【「BOOK」データベースの商品解説】$$1941年、太平洋戦争がはじまった年に聖路加国際病院に就職した日野原重明。医師として戦争と向き合い、戦後の再生を体験してきた生き証人が、その体験と未来へのメッセージを語る。【「TRCMARC」の商品解説】104歳の医師が病院で見つめた太平洋戦争$$「戦争やいじめは、人間が人間を愛したり尊敬したりするあたりまえの心を狂わせてしまうもの」—日野原重明先生104歳の記念本は、「病院で見つめた太平洋戦争」を通して子どもたちに「憎しみを乗り越えてゆるし合う心」を伝える希望のメッセージにあふれています。$$著者は太平洋戦争が開戦した1941年、聖路加国際病院に内科医として勤務。東京大空襲で収容した1000人の負傷者であふれかえるなか救えなかったたくさんのいのち、病院ロビーに集まり聞いた玉音放送、終戦直後GHQに病院建物をすべて接収されてから返還までの約11年……戦中戦後の稀有な体験をあますことなく語る渾身の一冊です。$$アメリカ軍機が投下した「聖路加は爆撃しない」伝単ビラなど貴重写真も多数掲載しています。【商品解説】
発行元小学館 定価1320円 サイズ19 157頁
NDC分類498 ISBNコード978-4-09-227183-8
八月の光 失われた声に耳をすませて
朽木 祥/作
7万人もの命を一瞬にして奪った「光」。原爆投下後の生き残った人々のヒロシマの物語です。文庫版『八月の光・あとかた』に「八重ねえちゃん」「カンナ??あなたへの手紙」の2編を加えて単行本化します。
発行元小学館 定価1540円 サイズB6判 256頁
NDC分類913 ISBNコード978-4-09-289756-4
パンに書かれた言葉
朽木 祥/作
ヒロシマとイタリアをつなぐ<記憶>の旅わたしには名前が三つある。光・S・エレオノーラ。エレオノーラは、イタリア語で光という意味。Sは何かって?ちょっと大げさな名前だからないしょにしてる。2011年震災後、少女エリーは親戚のいるイタリアに少しの間避難する。おいしいものと温かい人たちに迎えられ人心地つくが、思いもよらない歴史に触れ、エリーの名前のSに込められた本当の意味を知ることになる。戦争を乗り越えて生きてきた人々の“希望”を描く、ヒロシマとイタリアをつなぐ物語。
発行元小学館 定価1540円 サイズB6判 288頁
NDC分類913 ISBNコード978-4-09-289319-1
命のビザ 評伝・杉原千畝
白石仁章/著
戦争という狂気の時代、自分や家族の危機を顧みず、勇気と強い意志をもって、数千人の命を救った外交官・杉原千畝。その一生を未来を生きる中高生に伝える1冊。
発行元ミネルヴァ書房 定価2420円 サイズ四六判 296頁
NDC分類281 ISBNコード978-4-623-09200-0