![]() |
![]() ![]() |
![]() |
Home >> ことばでさがす >>
NCLオリジナル SDGsの本2022 Aセット(環境・産業・エネルギー) 全13巻 |
![]() 左のメニューで、 [+]をクリックすると、その項目に含まれる細目が表示されます。
●で表示されているシリーズ名をクリックすると、内容をご覧いただけます。 NCLオリジナル SDGsの本2022 Aセット(環境・産業・エネルギー) 全13巻
![]() ●これからの地球、未来のためにどういうアクションを起こすのか!
SDGsの環境・産業・エネルギー問題に関するものをセレクトしました。
発行元●NCLオリジナル サイズ●
対象教科●総合・社会
対象読者●中級・上級・中学・高校 定価28700円 NDC分類500 ISBNコードNCLS2201 ●12歳までに身につけたい SDGsの超きほん
朝日新聞出版 蟹江憲史/監修 タイムスリップしてきたネコロボットが、子どもたちへSDGsに取り組むためのヒントを与える。SDGsを自分事としてとらえ、身近な存在にするための本。 発行元●朝日新聞出版 定価●1100円 サイズ●B5 128頁 NDC分類329 ISBNコード978-4-02-334031-2 ●楽園のむこうがわ
あすなろ書房 ノリタケ・ユキコ/作 椎名かおる/文 島に上陸した二人の少年。やがて彼らはそれぞれの「理想の家」をつくり始めます。若きアーティストによるふしぎなアート絵本。 発行元●あすなろ書房 定価●1650円 サイズ●29×23 32頁 NDC分類726 ISBNコード978-4-7515-3053-5 ●しぜんのおくりもの
岩波書店 イザベル・シムレール/文絵 石津ちひろ/訳 絵本作家のスケッチ集。心ひかれる昆虫や動物や植物を、好奇心たっぷりに描きます。絵本創作の舞台裏へと誘う、楽しい一冊。 発行元●岩波書店 定価●2750円 サイズ●A4変 96頁 NDC分類726 ISBNコード978-4-00-112697-6 ●まるごとわかる! 海の科学大図鑑
河出書房新社 DK社/編 黒輪篤嗣/訳 世界にはどんな海があり、どんな生き物が暮らし、どんな危険があるのか......迫力あるCGで海の科学のすべてを網羅した、決定版図鑑 発行元●河出書房新社 定価●3740円 サイズ●B4変型 208頁 NDC分類452 ISBNコード978-4-309-61549-3 ●おはなしSDGs 住み続けられるまちづくりを サクラの川とミライの道
講談社 稲葉なおと/作 映太郎は、転校生の伸太郎といっしょに夏休みの大半をコガモ川で過ごす。そんなコガモ川に「フタ」をする計画があると聞いて……。 発行元●講談社 定価●1485円 サイズ●A5 80頁 NDC分類360 ISBNコード978-4-06-526187-3 ●ドラえもん探究ワールド スペシャル SDGsでつくるわたしたちの未来
小学館 藤子・F・不二雄/まんが 「探求ワールド」のスペシャル版として、ドラえもんのまんがを通してSDGsをテーマ別に取り上げる子ども向けの探求解説本です。小学生全般にやさしく平易な解説を目指し子どもたちが担うべきテーマを解説します。 発行元●小学館 定価●1155円 サイズ●B6判 208頁 NDC分類031 ISBNコード978-4-09-259194-3 ●ムズカシそうなSDGsのことがひと目でやさしくわかる本
小学館 本田 亮/著 世界的に関心が高まっているSDGs(持続可能な開発目標)の中身をユーモアたっぷりのイラストと文章で紹介する本です。パラパラめくって眺めるだけで全17の目標と主要なターゲットの内容を知ることができます。 発行元●小学館 定価●1200円 サイズ●A5変 96頁 NDC分類519 ISBNコード978-4-09-227247-7 ●海の中から地球を考える〜プロダイバーが伝える気候危機〜
汐文社 武本匡弘/著 プロダイバーとして海と深く関わってきた著者が、ここ20年の気候危機による海の急激な環境悪化を目の当たりにして、生命の源である豊かな海を未来に残すためにも、いま海に何が起こっているのかを知ってほしい一念で書きました。 発行元●汐文社 定価●1760円 サイズ●四六 185頁 NDC分類916 ISBNコード978-4-8113-2882-9 ●わたしもできる! 世界とつながるSDGsアクション(1)「もったいない」をしてみよう
汐文社 原 琴乃/作 外務省でSDGs推進に関する企画・立案を担った作者が、子ども一人ひとりができる具体的な行動を提案。第1巻では、「もったいない」をキーワードに、海洋ゴミや省エネの問題を解決するアクションを紹介。 発行元●汐文社 定価●2420円 サイズ●A4判変型 32頁 NDC分類360 ISBNコード978-4-8113-2901-7 ●国立公園へ行こう!—イエローストーンからコモドまで
徳間書店 アレクサンドラ・ミジェリンスカ&ダニエル・ミジェリンスキ/作・絵 世界8つの国立公園をめぐり、動植物や自然についてマンガ形式でわかりやすく紹介。「自然保護」についての入門書にぴったり! 発行元●徳間書店 定価●3630円 サイズ●A3 128頁 NDC分類629 ISBNコード978-4-19-865330-9 ●うんこでつながる(1)きれい?きたない?
農文協 湯澤規子/著 石井聖岳/絵 うんこって何? 神話にも登場し、ときには燃料にも。うんこと命のつながりも分かってきます。 発行元●農文協 定価●2750円 サイズ●AB判 32頁 NDC分類360 ISBNコード978-4-540-21122-5 ●楽しい調べ学習 CO2はどこへ行くのか?
PHP研究所 小西哲之/編著 CO2(二酸化炭素)のC(炭素)は、大気中だけでなく陸や海をめぐっています。その循環に着目したCO2削減の取り組みを紹介。 発行元●PHP研究所 定価●3520円 サイズ●A4変 56頁 NDC分類451 ISBNコード978-4-569-88031-0 ●ちきゅうの ための 1じかん
評論社 ナネット・ヘファーナン/文 バオ・ルー/絵 おがわひとみ/訳 毎年の春分に近い土曜日の夜8時30分に、世界中の人々が明かりを消します。WWFが主催するイベントの精神を分かちあうための絵本。 発行元●評論社 定価●1540円 サイズ●18×26cm 32頁 NDC分類933 ISBNコード978-4-566-08077-5 |