イネの育ち方


1 たねもみから芽が出る様子

たねを水につけて、やわらかくした後、あたたかくすると、やがて芽が出始めます。





2 イネのなえの様子

葉を一まいずつのばしながら、根はぐんぐんのびてゆきます。

じょうぶななえは、くきが太く、葉のはばが広く、根もしっかりのびています。田んぼに植えつけるとすぐに新しい葉と根をのばし始めます。





3 くきをふやし始(はじ)めたころのイネの様子

葉が4まいいじょうになると、ぶんげつ(1本のなえの根元から新しいくきが出てくることを「ぶんげつ」といいます。)を始めてくきをどんどんふやします。

ぶんげつを始めたころの田んぼの様子




4 くきの根元の中に穂(ほ)のあかちゃんを作り始めたころのイネの様子

穂(ほ)が出る1ヵ月ぐらい前になると、イネはくきの根元の中に穂(ほ)のあかちゃんを作り始めます。

穂(ほ)のあかちゃん:幼穂(ようすい)

穂(ほ)をくきの中で育てているころの、田んぼの様子





5 花がさいている穂(ほ)

くきの先から穂(ほ)が出て、穂(ほ)についた一つ一つの花がさきます。  

イネの花

穂(ほ)が出始めたころの、田んぼの様子





6 お米が実ったイネの様子

もみの中でお米が育って、だんだん穂(ほ)がたれていきます。

穂(ほ)ともみの付き方



もっとくわしく調べてみよう

<文献紹介>

・かこさとしのたべものえほん ごはんですよ おもちですよ(幼児〜小学校低学年向き)
 文:かこさとし 絵:中沢正人
農文協
・自然の中の人間シリーズ 土と人間編 イネという作物(小学校中学年向き)
 著:太田保夫 絵:河崎千加子
農文協
・自然の中の人間シリーズ 微生物と人間編 水田をつくる微生物(小学校中学年以上向き)
 著:長谷部亮 絵:渡辺可久
農文協
・減農薬のための 田の虫図鑑
 著:宇根豊,日鷹一雅,赤松富仁
農文協

<ホームページの紹介>

食糧庁(しょくりょうちょう)「米麦ランド ―お米や麦との上手なおつきあい―」

JA(ジェイエー)グループホームページ
全国の農協(のうきょう)や農家のホームページがわかります。

JA庄内(ジェイエーしょうない)みどりのホームページ
小学校の先生からよせられたお米にかんするしつもんに対する答えをまとめた「米コメQ(キュー)」があります。

お米ができるまで
秋田県大がた村のお米づくりのしょうかいです。大がた村教育委員会が作成したものです。

ルーラルネット
食・くらし・農業ぎじゅつのそうごうデータベース=ルーラル電子図書館。農業の本、ビデオをさがすことができます。

社団法人 農林水産技術情報協会(しゃだんほうじん のうりんすいさんぎじゅつじょうほうきょうかい)
お米にかんするいろいろなじょうほうや新しいぎじゅつのしょうかいを行っています。

お米の国の物語
お米百科やごはんりょうり、お米を使ったおかしの話などがたくさん集められています。


始めのページへ