いのちつぐ「みとりびと」第2集

いのちつぐ「みとりびと」第2集
全4巻 巻構成
  • 歩未とばあやんのシャボン玉
  • 華蓮ちゃんさいごの家族旅行
  • ぼくはクマムシになりたかった
  • まちに飛び出したドクターたち

    いのちつぐ「みとりびと」第2集

  • いのちつぐ「みとりびと」第2集2万もの人がいのちを失った東日本大震災、その地には、悲しみを刻みながら今を生き、いのちをつなぐ人たちがいる。被災地に生きる人々の暮らしに目を向け、その「いのちのバトンリレー」や看取りをつぶさに描く。
    著者國森康弘 写真・文
    ISBN9784540121647
    発行日2014年1月
    判型/頁数AB/各32ページ
    購入はこちら
  • 歩未あゆみとばあやんのシャボン玉

  • 歩未とばあやんのシャボン玉仮設に暮らす老夫婦の楽しみは、孫の歩未ちゃん。がんだったじいやんは旅立つとき、心を込めた「いのちのバトン」を手渡しました。歩未ちゃんとばあやんは、そのお返しに、大切に吹いたしゃぼん玉を空へ贈りました。
    著者國森康弘 写真・文
    ISBN9784540122514
    発行日2014年1月
    判型/頁数AB/32ページ
    購入はこちら
  • 華蓮かれんちゃんさいごの家族旅行

  • 華蓮ちゃんさいごの家族旅行「今の医療では手の施しようがない」といわれた小4の華蓮ちゃん。最後にひとつ大きな目標を立てました。毎年一番の楽しみだったディズニーランドへの家族旅行――。彼女は今も家族や友だちの胸の中で生きています。
    著者國森康弘 写真・文
    ISBN9784540122521
    発行日2014年3月
    判型/頁数AB/32ページ
    購入はこちら
  • ぼくはクマムシになりたかった

  • ぼくはクマムシになりたかったがんの闘病中に被災、仮設で暮らす勝彦さん。最強の生物「クマムシ」になりたいと思ったことも…。ありきたりだけど大切な夢もありましたが…、彼が最後に望んだのは、おかあさんとの笑顔の写真を残すことでした。
    著者國森康弘 写真・文
    ISBN9784540122538
    発行日2014年1月
    判型/頁数AB/32ページ
    購入はこちら
  • まちに飛び出したドクターたち

  • まちに飛び出したドクターたち大震災のあと、病院の医師たちは在宅診療部を立ち上げ、町に飛び出しました。地域全体を病院に見立て、いろんなアイデアを持ちより、地域の人を巻きこみ、「いのちのバトン」をつなぐ「まちづくり」を始めています。
    著者國森康弘 写真・文
    ISBN9784540122545
    発行日2014年2月
    判型/頁数AB/32ページ
    購入はこちら
  • ▲トップへ戻る



このシリーズの特徴

 看取りの意味や在り方(この本のテーマ)について。高齢化の進行(日本の高齢化率は全国平均23%)とともに国民的な関心事となり、「看取りの文化」を取り戻す実践も広がっている。「いのち」「絆」について大震災を機に改めて深く問い直されている。
 この絵本の舞台である滋賀県の農村地域は高齢化率が40〜50%に迫ってきており、数十年後の日本の姿とも言える。そこには自宅で最期を迎えて、笑顔で旅立ち、あふれんばかりの生命力と愛情(いのちのバトン)を受けつぎ手渡す死がある。
 看取りや死を冷たい終末としてではなく、あたたかで次代に「いのちつぐ」ものとしてとらえ臨場感豊かに描く、この写真絵本を子どもらと一緒にお読み下さい。

第2集「あとがき」より

 琵琶湖の東に広がる永源寺地域を舞台にした写真絵本『いのちつぐ「みとりびと」』第1集で見たように、世界中の人が自分のいのちをまっとうし、あたたかい看取りができたらと、心から願っています。
 でも東日本大震災では、2万もの人がいのちを失います。……そこには、家族が寄り添えなかった突然の別れが数多くありました。同時に……、いのちをつないでいこうとする人たちが生きています。
 そのすがたに接したとき、私は、そこに生きる人々の「バトンリレー」を見つめなければ、と強く思いました。そして、南相馬市や宮城県沿岸部で取材・撮影を重ねました。ひじょうにきびしい環境のなかでも、いのちのバトンをしっかりとつないでいく家族や、それを支える多くの方々に出会うことができました。いのちの有限性と継承性—。この作品でも写しこめていればと、祈ります。

▲トップへ戻る



著者紹介

写真・文●國森康弘(くにもり・やすひろ)
写真家、ジャーナリスト。1974年生まれ。神戸新聞記者を経て、イラク戦争を機に独立、イラク、ソマリア、スーダン、ウガンダ、ブルキナファソ、ケニア、カンボジアなどの紛争地や経済貧困地域を回って撮影・取材。国内では、戦争体験者や野宿労働者のほか、近年では看取り・在宅医療・地域包括ケアの撮影・取材に力を入れる。 2011年度上野彦馬賞、コニカミノルタ・フォトプレミオ2010、ナショナルジオグラフィック国際写真コンテスト2009日本版優秀賞など受賞。著書に『家族を看取る』(平凡社)、『証言沖縄戦の日本兵』(岩波書店)、『子ども・平和・未来 21世紀の紛争』(岩崎書店、共著全5巻)、『3・11メルトダウン』(凱風社、共著)、『TSUNAMI3・11: 東日本大震災記録写真集』(第三書館、共著)などがある。

▲トップへ戻る