月刊 現代農業 季刊 のらのら 隔月 保健室
  季刊地域 季刊 うかたま 季刊 生物科学

日本初等理科教育研究会 編集
初等理科教育
バックナンバー購入
2001年4月 No437
特集:私の考える「よい授業」
  • 座談会 子どもとつくる「よい授業」
  • 論説 授業を活性化する試み……貫井正納
  • 論説 真の学力を育てる授業づくりの視点から……藤間信夫
  • 実践から 「解決しないではいられない」という思いが生まれる授業の条件とは……山本 巌
  • 実践から 「もの」に触れることから生まれる気づきを大切に……星野充啓
  • 実践から 自分の学びの足跡を見つめ、学び合う授業……澤野孝雄
  • 実践から 子どもの活動の深まりを評価する視点を持とう……気田幸和
  • 実践から イメージマップから研究レポートへ……今井真悟

 公開研究会などにいって「より授業」を見たという話をよく耳にします。「よい」と判断する基準は人によってまちまちなのではないでしょうか。とくに、かつての一斉型の授業ではなく、子どもそれぞれが考えたり、実験したりするスタイルの授業では評価は大きく分かれがちです。「よい授業」のありかたやその基準、「よい授業」のなかで見られる子どもたちや教師の具体的な姿、「よい授業」にするために先生が日頃心がけていることなどを、それぞれの立場で述べていただきました。

 

  
【2001年3月号へ】

|| 初等理科教育トップへ || 農文協のトップへ || このページのトップへ ||