トップ画面
TOP 開設にあたり 学習環境 お問い合わせ 栂池センター 農文協

TOPICS

現代農業 読者のつどい2004

食農教育講座 2004

現代農業読者のつどい2004

第2回 2004年7月8日(木)〜10日(土) 盛況につき終了しました

「農家のための産直ホームページづくり・デジタル写真術」講習報告

講師:冨田 きよむ氏(北海道 NPO法人アグリコミュニケーション代表)

参加者:32名

 

 

 

【美味しそうに撮るには?作業をかっこよく撮るには?】

初日は実際にセンター内に簡易スタジオを作り、野菜や商品(ジャム、ジュース、ビールなど)を撮影。

そして翌日は天候も良かったので、外へ出て、畑の撮影、や人物撮影なども行なった。

大きなポイントは「逆光で撮る」ことと「アングルを変える」こと(詳しくは『産直農家のデジタル写真入門』(農文協)を参照)。

ジャムを美味しそうに撮る。室内での撮影講習の様子

屋外でティーカップを撮る
マニュアル設定について個別に指導する冨田さん

 

【こんな説得力のあるマーケティング論は初めて!】

マーケティング論は教室での講義。以下簡単な内容。

「大事なことは、まず自分が何者であるかを知るということ。そして、CI(コーポレートアイデンティティの略で、社章やロゴマークのこと)をじっくり考え、その路線で、家の半径5メートルの出来事を日々発信してすること。

消費者は、商品を買うのではなく、生産者自身を買っているのだと考えて欲しい。また、消費者を多きく分類すると4つに分かれており、上層部の20%の人へ売ることを考えなさい、と。

ブランドとは生産者と消費者の価値の共有のことだそうだ。価格設定は、原価計算をした上で直接原価に労働賃金や採算を考えた上での販売原価を設定して上層部の人に売ればよい、とのこと。

ちなみに米の10キロの販売原価で妥当な金額は5800円」(詳しくは『農家のマーケティング入門』(農文協)を参照)。

教室での講習の様子

 

【徹夜?!でホームページづくり】

最終日の10時まで!という指示のもと、助手として来ていただいた福井県普及員が2名指導につき、参加者は必死になってパソコンと格闘した。

夜も1時、2時までやっている人や、朝は5時頃からやる人もいたほど。

最後は、一通り形にしたものを冨田さんに批評してもらい終了。

帰りがけには「こんな事でも無いと、作れないよな」や「とにかく良い勉強ができてよかった」など、充実して満足そうな感想が出ていた。


 
参加者のアンケートから
カメラで撮るとき、逆光で撮ってはならないと思っていましたが、この研修会でカメラは逆光で撮らないとうまく取れないことがわかった。目からウロコでした。
こんな説得力のあるマーケティング論は初めてでした。
ホームページを立ち上げられる見通しが確認できたことがなによりも嬉しい。

■講座メニュー

7月8日(木) 13:00〜 デジカメ撮影実技(1) 〈テキスト・デジタル写真入門〉
19:00〜20:30 夕食・自己紹介(懇親会)
20:30〜 自由
7月9日(金) 07:00〜08:00 朝食
08:30〜12:00 デジカメ撮影実技(2)
12:00〜13:00 昼食
13:00〜15:00 マーケティング論
15:00〜15:20 休憩
15:20〜18:00 画像処理をマスターする
19:00〜20:00 夕食
20:00〜22:00 売れるホームページづくり(1)
Aコース 初心者向けホームページ作成コース
Bコース デジカメ撮影講座特別編・ストロボを極める
22:00〜 自由(あるいはホームページづくりに集中)
7月10日(土) 07:00〜07:40 朝食
08:00〜12:00 売れるホームページづくり(2)
12:00〜 昼食 解散

<<第1回報告へ

第3回報告へ>>


このページのトップ学習センター
お問い合わせ開設にあたり学習環境
栂池センター農文協