トップ画面
TOP 開設にあたり 学習環境 お問い合わせ 栂池センター 農文協

TOPICS

現代農業 読者のつどい2004

食農教育講座 2004

現代農業読者のつどい2004

第3回 2004年8月3日(火)〜5日(木) 盛況につき終了しました

「加工・起業で地産地消」講習報告

参加者:51名

講師:小池 芳子氏(長野県喬木村 小池手づくり農産加工所代表)
坂本 廣子氏(神戸市 食育・料理研究家)
山崎 久民氏(横浜市 税理士)

 

 

【不得意な経営の分野がすっと受け入れられた】

山崎久民氏(WAN女性ネットワーク代表・税理士)

1日目の講師は山崎久民さん。

「経営診断講座」と題して、「事業とは」、「会計とは」、「利益の考え方」等の基本的なことから、「値段のつけ方」など実践的なことまで丁寧に説明していただく(詳しくは『現代農業』連載「起業・経営講座」8月号、9月号参照)。

感想には「遊びではなく、業としていく上での基本を学ばせていただきました。それも実態にそってわかり易く。『経営診断』は業を成す際に大切なことですが、私にとっては不得意の分野。しかし先生のお話の流れがとても身近に感じ、すっと受け入れられました」等。

【米粉パンに感激!「食育」はわが子を実験台に】

2日目の講師は坂本廣子さん。

米粉料理の実習では、数人のグループに分かれて「米粉パン」「米粉ドーナツ」「米粉ケーキ」を作った。

そして、実習の後に「食育」の講義をしていただく。感想では「米粉パンが作れて感激です!」「小さい子どもにも刃物を持たせるという食育について、大変ためになりました」、「食育の必要性は何となくわかっていたのですが、しっかりとした裏付けがあり、これからやっていこうと自信がついて良かったです。わが子を実験台にやっていきたいです」等。

坂本廣子氏の講習風景
こね方がポイント

各グループに分かれて
米粉パンの完成です!

 

【夜も熱い!味の品評会】

2日目の夜に開かれた「味の品評会」。

参加者が持ち寄った加工品はざっと30品目以上。

ロビーにずらっと並ぶ加工品
小池芳子氏を中心に

一つひとつに小池さんの鋭い的確なコメントがあり、参加者は釘付けになった。

感想では「自分が作っているモノに対してプロの目でコメントしてもらうことも勉強になったけど、他の人が出したモノに対するコメントも、本当に勉強になった、こんなこと普段絶対に聞けないですよ、本当に良い勉強させてもらったな」。

 

【コモンズを作りましょう!】

3日目は小池芳子さんから、どのように加工所経営をしてきたのか、経営者の立場から話していただく。

時代のニーズの捉え方や、情報交換、販売戦略についてなど。

最後は、みんなで「コモンズ」を作っていきましょうと提案(コモンズとは加工所と加工所の連携や加工所と消費者の連携など)。

小池芳子氏(小池農産加工所代表)

参加者のアンケートから
講師先生方の熱意と情熱を忘れずに、地域友人達に少しでも分けられたと思います。
参加者皆さんと交流して、その強力なパワーに驚かされ、意欲が湧いてきました。来て本当に良かったです。
参加させていただいて、あれもやりたい!これもやってみたい!夢が一杯になりました。

■講座メニュー

8月3日(火) 13:00〜第1講 山崎久民さん 「経営診断講座」 その1
15:00〜第2講 山崎久民さん 「経営診断講座」 その2
16:00〜 質疑・応答
18:30〜 夕食・交流会
21:30〜 自由  就寝
8月4日(水) 8:30〜第1講 朝食
12:00〜 昼食
13:00〜第2講 坂本廣子さん「国産米粉でクッキング」─実践・米粉パンの作り方など─
14:30〜第3講 小池芳子さん 「加工実習──ラミネート加工(真空パック機械を使ってさまざまな加工品を作る、許可の要らない加工法)──」
18:30〜 夕食
20:00〜 「味のつくり方・品評会」──各自持参した加工品の診断(みんなで)・小池芳子さん評価・まとめ──
8月5日(木) 7:30〜 朝食
8:30〜第1講 小池芳子さん「商品化術を磨く」
10:00〜第2講 小池芳子さん 「農産加工コモンズ(生産者と加工所、加工所と加工所の連携)について──加工ネットの具体的活動も含めて──」
11:30〜 試食・質疑・応答
12:00〜 昼食・解散

<<第2回報告へ

第4回報告へ>>


このページのトップ学習センター
お問い合わせ開設にあたり学習環境
栂池センター農文協