![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
|
|
![]() |
||
農文協のトップ>月刊 現代農業>2017年4月号 |
||
2017年(平成29年)4月号 |
||
「苗の地温アップ大作戦」より
根を傷めない温度でかん水
|
||
水面の高さで草丈はどれだけ変わるか?岩手県滝沢市・澤村勉さん「プール育苗の床のデコボコは、あまり神経質にならなくていい」という福島の藤田忠内さん(131ページ)に対して、岩手の澤村勉さんは高低差5mm以内にビシッと均平を整える(前号267ページ)。おかげで、平置き出芽が終わって反射シートを外したあとも、手かん水はなし。真っ平らなプールの底から2cmの高さまで水を入れて、底面給水していくのだ。それもこれも神経を使ってキッチリと床の均平をとったからなせるワザだが、澤村さんにとっては「このほうがあとあとラク」「下手な手かん水で出ていた生育ムラがなくなった」のだとか。その後1・5葉期になると、箱上およそ1〜2cmまで水位を上げて、立枯病などを予防する。 |
||
連載「私の現役バリバリ体操 第4回」より
気功と太極拳で、農作業中の凝りをほぐす岡山・右遠皇子40年ほど前、血液の難病(再生不良性貧血)で何度も「あちらの世界」に行きかけては、奇跡的に「こちらの世界」に戻ってきました。きっと、こちらの世界で人様の役に立ってから出直してこいということだったのでしょう。 |
||
![]() |
||
5月号の主な記事(予告)4月5日発売、編集後記 |
||
![]() |
||
二つの事例に学ぶ |
||
![]() |
||
![]() Acrobat Reader をおもちのかたはどうぞ あっちの話こっちの話(870KB)
農文協出版案内(1.1MB) | ||
![]() ◆4月号のすべての目次はこちら 反射シート&プール育苗で ラクしていい苗できちゃった 絵のページ ちょっといい話/漬け物お国めぐり/農業偉人伝/ドブロク宣言/土着天敵図鑑 /よくわかる農家の税金 ![]() ◆苗の地温アップ大作戦
◆地温アップで早植え・早出し
◆ハウスの地温アップ術
![]() プール育苗 水管理のポイント 徒長させずガッチリ苗に
話題の密苗 徒長させないポイント 三瓶民哉 【多収イネの姿10】葉が硬く分枝根の多い苗 薄井勝利 硫黄欠乏に効果 石膏施用でイネの生育停滞が解消 べんモリ湛水直播 成功への道(下) 吉田成章 小麦1tどり 【飼料米で稼ぐ10】畜産農家が欲しがるWCS 【こだわり米屋2】つや姫 成功の理由 西島豊造 ![]() 一石何鳥!? リビングマルチ
【常識の非常識2】殺菌剤は葉表から 白木己歳 【新連載 12a340万円稼ぐ】稼ぎ頭は野菜苗 峠田等 【キク環境制御6】1月出し神馬が1カ月早く切れた 【環境制御で変化3】根の生育と地温の適正範囲 東出忠桐 【カメラ訪問記234】トマト70tどりが、もう夢じゃない 【マルハナバチ12】ハウスの大小によらず使える 光畑雅宏 ![]() リンゴ高密植栽培の可能性M9台木はひこばえ揚げ接ぎでコストゼロ 北城正一 リンゴの黒星病は展葉前から徹底予防を 工藤秀明 安価で簡単、凍霜害対策 堀道広 モモ ひこばえ1本から取り木で台木を8本 松岡隆幸 糖度19度の巨峰は節間が詰まった樹 上原稔 【田中式ミカン2】成るか成らないかは1年目で決まる ![]() 生薬以外でも売れる薬用作物
茶 網+イナワラで無農薬・循環型の玉露 大橋鉄雄 ![]() 【絆を深める 牛との接し方 前編】 イネWCSで目指す長命連産、生涯乳量10万kg 亀田康好 【酪農継承4】営農システム継承が最大のメリット 三友盛行 【地域を守る・地球を救う 飼料米養鶏(中)】 川井大輔 ![]() 春作業前に農機メンテ・トラクタ編(長野・松澤努さん) 堆肥づくりのアイデア農機具
【機械作業リスク軽減6】田植え機の転倒対策 片山昌作 ![]() 鉢物でひと稼ぎ
いま、「多面的機能支払」がむらにある意味
経営の弱点が明確に 青色申告データを使った所得解析ツール 吉田裕介 生乳の指定団体廃止は取り返しのつかない大間違い 鈴木宣弘 【私の現役バリバリ体操4】気功と太極拳で凝りをほぐす 右遠皇子 【米米新メニュー4】マイピュレで食べるミルクスープ 奥村万利子 【田園活写12】再訪・タイ山岳民族の村 橋本紘二 【百姓人生回顧録4】イネもトマトも基本的な見方は同じ 若梅健司 【わくわく新世界探訪3】水田に住む発電菌で電池を作る 渡邉一哉 【意見異見108】植物工場の挫折 石堂徹生 【編集局ニュース16】あそびとは「感謝」を伝えることだった ![]() 【農家の法律相談】土地改良区への賦課金を非農家の息子に払わせたくない 【農家の税金相談】農業が赤字の場合の確定申告の仕方 主張 二つの事例に学ぶ 農家も地域もJAも元気になる農協の資材購買事業 あっちの話こっちの話/何でも相談室/野良で生れたうた/読者のへや |
||