食品加工総覧
ご注文農業技術大系農文協
ルーラル電子図書館
 本書の索引を検索します(検索は無料)

 
農文協のトップ食品加工総覧巻構成加工品編>第8巻 目次
 

第8巻 非食品の加工 目次

8巻で取り扱っている品目

クラフト
ドライフラワー押し花籠(かご)ワラ加工リース草木染和紙・和紙加工郷土玩具染料

衣料
羊毛

木工品・住まい
食器・調理器具家具・木工品ロウ・ロウソク

炭・木酢液など
炭・木酢液

薬草・民間薬
健康茶

石けん・浴用剤・化粧品など
石けん浴用剤化粧品香料・消臭剤


クラフト

ドライフラワー

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(本多洋子)3

生産・消費の動向……3

素材選択と製品開発

素材選択……(本多洋子)5

素材選択のポイント……5

○ドライフラワーとして利用しやすい植物……5

○直売所での販売に向いた素材……5

○採集と調製のポイント……5

加工方法と施設・資材

加工方法……(本多洋子)7

加工の原理と工程……7

○自然乾燥……7

【自然乾燥の方法】……7
【ケイ酸質の多い花の場合】……8
【木の実類の場合】……8

○乾燥剤による乾燥……9

○溶液処理による方法……10

○乾燥室の利用……11

施設・資材の選択……11

○ドライフラワー作品をつくるための土台……11

【サハラ(商品名)】……12
【サハラリング(商品名)】……12
【スタイロフォーム】……12
【サハラとスタイロフォーム】……12

○グルーとボンド……12

製品の保存,輸送……(本多洋子)12

○ストックルーム……12

○防虫対策……13

○輸送する場合は箱に固定する……13

○直売所での販売の注意点……13

特徴的な加工品と加工方法

ドライフラワーのバスケット……(本多洋子)15

○集合の美を楽しむドライフラワー……15

○加工方法……15

【用意するもの】……15
【つくり方の手順】……15

リース……(本多洋子)17

○永遠の命を象徴するリース……17

○ドライフラワーのリースの加工方法……17

【用意するもの】……17
【つくり方の手順】……17
【スタイロフォームの選び方】……18

○つる性の植物を使ったリースの加工方法……19

【用意するもの】……19
【つくり方の手順】……19

ドライフラワーの壁飾り……(本多洋子)20

○狭小空間を壁飾りで彩る……20

○加工方法……20

【用意するもの】……20
【つくり方の手順】……20

木の実でつくるコサージュ……(本多洋子)22

○部屋のアクセサリーにもなるコサージュ……22

○木の実に針金をあしらう方法……22

【用意するもの】……22
【つくり方の手順】……22

○木の実でつくるラウンドのコサージュ……25

【用意するもの】……25
【つくり方の手順】……25

押し花

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(本多洋子)27

製品の種類と製品開発の動向……27

○押し花はがき……27

○押し花しおり……27

○押し花ロウソク……27

○押し花のカードや額……27

農村加工の着眼点……28

素材選択と製品開発

素材選択……(本多洋子)29

素材選択のポイント……29

○押し花に向く素材……29

○採集と調製のポイント……29

加工方法と施設・資材

加工方法……(本多洋子)31

加工の原理と工程……31

○新聞紙を使った押し花……31

○アイロンによる方法……32

○押し花シートによる方法……32

【押し花シートの特徴】……32
【使い方の手順】……32
【シートの再利用】……33

○材料による押し方の注意点……33

○作品づくりの注意点……33

製品の保存,輸送……(本多洋子)34

特徴的な加工品と加工方法

はがき……(本多洋子)35

しおり……(本多洋子)36

○用意するもの……36

○つくり方の手順……36

プラスチックフィルムを使ったしおり……(本多洋子)38

○用意するもの……38

○つくり方の手順……38

押し花ロウソク……(本多洋子)39

○用意するもの……39

○つくり方の手順……39

押し花のカード……(本多洋子)40

○用意するもの……40

○つくり方の手順……40

額を生かした押し花作品……(本多洋子)42

○用意するもの……42

○つくり方の手順……42

事 例

鳥取・押し花小物つくり……(隠樹信子)45

花大好き人間が集まって始めた押し花の生産・販売/華工房ブーケ

籠(かご)

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(谷川栄子)51

生産・消費の動向……51

製品の種類と製品開発の動向……51

文化・伝統技術に学ぶ……(谷川栄子)52

加工の歴史・文化……52

加工品としての価値と製品開発……(谷川栄子)52

加工品としての価値……52

○民具としての籠・「和のインテリア」としての籠……52

○海外では暮らしのなかに「籠」が定着……53

農村加工の着眼点……53

○地域ぐるみの都市交流を射程に……53

○地域独自の素材と豊かな暮らしの技術を提案する……54

○グリーンツーリズムや教育素材として……54

○昔のもののよさ,力強さを大切に……55

経営・生産計画……(谷川栄子)55

経営・生産計画のたて方……55

○ソフト面に時間と経費をかける……55

【女性のエネルギーを引き出す】……55
【専門家を引き入れ技術と視野を広げた展開】……56

○製品と技術を生かす場をつくり人材を育てる……56

生産・出荷時期と販売方法……56

素材選択と製品開発

素材選択……(谷川栄子)57

素材選択のポイント……57

○つる・草・樹皮の特徴と利用……57

○つる類の見分け方と採取方法……65

【つるの採集適期】……65
【つるのとり方と保存】……65

○草類の見分け方と採取方法……65

【草の採集時期】……65
【草の刈り方から乾燥・保存】……65

○わらの見分け方と採取方法……66

【稲の種類とわらの質】……66
【刈り方から乾燥・保存】……66

○樹皮類の見分け方と採取方法……66

【樹皮を剥ぐ時期】……67
【樹皮の剥ぎ方から乾燥・保存】……67

加工方法と施設・資材

加工方法……(谷川栄子)69

加工の原理と工程……69

○つる類を素材にした籠の加工……69

【籠つくりの基本】……69

【下準備】……69
【素材の選択と加工のポイント】……70
【山アケビで花籠を編む】……70

○草類・わらを素材にした籠の加工……72

【草類・わら加工の基本】……72
【草類の下準備】……72
【わらの下準備】……72
【素材の選択と加工のポイント】……72
【草を素材に底からつくる技法でつくる三つ編み籠】……72
【稲わらを素材にシートをつくり組み立てる技法でつくる雪踏みの花生け】……74

○樹皮類を素材にした籠に加工……76

【樹皮加工の基本】……76
【素材の選択と加工のポイント】……76
【幅広の樹皮をつかった箕ざる】……76
【テープ状にカットした材でつくった一輪ざし】……78

包装方法……(谷川栄子)80

表示その他……(谷川栄子)80

ワラ加工

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(宮崎 清)83

生産・消費の動向……83

○第二の米・ワラ……83

○「ワラの文化」の蘇生は21世紀の使命……83

文化・伝統技術に学ぶ……(宮崎 清)84

加工の歴史・文化……84

○ワラの文化……84

【日本の原風景】……84
【イネの副産物利用】……85
【ワラ利用の体系】……86
【生活における多様な展開】……86

○「非ワラの文化」との交流……87

○常民による造形文化……89

○エコロジカル・システム……90

伝統的加工の特色……90

○シメナワの由来と歴史……90

【シメナワの原初的形態】……90
【古文献にみられるシメナワ】……91
【シメナワの本来的役割】……91
【出雲大社のシメナワ】……92
【シメナワの2つの系統】……92

○シメナワの美……93

【「祈りの美」としてのシメナワ】……93
【外国人のみたシメナワの美】……94

○さまざまなシメナワの様態……94

【福島県奥会津地域の例】……94
【山形県各地の例】……94

加工品としての価値と製品開発……(宮崎 清)95

加工品としての価値……95

○ワラの美学……95

【一物全体活用の美学】……95
【用の美学】……96
【素・裸の美学】……96
【亡びの美学】……96

○地域社会の生と死……97

○個性的なワラ加工品開発の着眼点……98

農村加工の着眼点……98

○失われつつあるワラの生活と空間……98

○多様なワラの活用実践……99

【焼物におけるワラの活用】……99
【さまざまなものづくりにおけるワラの活用】……100
【心をつなぐワラの活用――福島県三島町】……101

○日本におけるローマテリアルとしてのワラ……102

【資源循環システムの再構築】……102
【「ワラボー」の椅子と遊具】……102
【「ワラ・籾がら燻炭」を用いた水質浄化】……103
【「自然との共生」に応えるローマテリアル】……104

○「故郷づくり」のための地域資源発掘と伸展……104

素材選択と製品開発

素材選択……(宮崎 清)107

素材選択のポイント……107

○ワラの物性……107

【葉の形状】……107
【茎の形状】……107
【穂の形状】……107
【ワラの引っ張りに対する強さ(抗張力)】……107
【ワラの曲げに対する性質(挫折抵抗)】……108
【伝承された知恵の蓄積がある】……108

○ワラの選択……108

加工方法と施設・資材

加工方法……(宮崎 清)111

加工の原理と工程……111

○原料ワラの準備・貯蔵……111

【刈取り】……111
【乾燥】……111
【脱穀】……112
【貯蔵】……112

○ワラ加工のための原料調製……113

【ワラ加工のための前処理】……113
【ワラすぐり】……113
【ワラ打ち】……114

○ワラ加工品の細工工程……115

【線状形態造形技術】……115
【面状形態造形技術】……117
【体状形態造形技術】……118

○仕上げ工程……119

[写真で見る縄の綯い方]……(編集部;遠藤凌子)119

○ワラすぐりで枯れ葉やかすをとり除く……119

○ワラ打ちをして柔らかくする……119

○縄綯いは,撚りをかけることがポイント……120

○縄が細くなる前に,右側のワラにワラを足す……121

特徴的な加工品と加工方法

ワラ縄を使ったリース……(編集部;遠藤凌子)123

○2本編み……123

○縄に自然をプラスしてリースづくり……124

正月の注連縄……(編集部;遠藤凌子)125

○「三つ子」で太い注連縄をつくる……125

○三つ編み縄……126

縄で丸籠つくり……(編集部;遠藤凌子)127

手づくり俵編み器でつくる敷物……(編集部;遠藤凌子)129

ワラ草履つくり……(編集部;遠藤凌子)131

○材料を準備する……131

○柄布を巻いたはなおを綯う……131

○縄を両足の親指にハート型にかけ,経縄4本をつま先部に固定……132

○ワラをつぎ足しながら,つま先部を編む……133

○はなおの両はじを草履の左右に編み込む……134

○つま先に出しておいた2本の経縄を引っ張り,しめ上げる……135

○つま先にはなおを取り付けて完成……135

リース

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(遠藤凌子)139

生産・消費の動向……139

製品の種類と製品開発の動向……139

農村加工の着眼点……140

文化・伝統技術に学ぶ……(遠藤凌子)141

加工の歴史・文化……141

伝統的加工の特色……141

農村加工の着眼点……141

○わらなど伝統素材を「今」に生かす……141

○眠っている農具を生かす……142

【育苗の苗箱を織り機に生かす】……142
【ミニチュアむしろ織り機】……143

加工品としての価値と製品開発……(遠藤凌子)144

加工品としての価値……144

○自然と触れあうおおらかさをリースに……144

○多品目少量生産こそ農村加工のリース……144

○地域資源の価値を知る方法……145

農村加工の着眼点……145

○宮城県松島町「ねまわりの野菜畑」の取組み……145

○山形県平田町「郡鏡わら文化祭」の取組み……146

経営・生産計画……(遠藤凌子)147

経営・生産計画のたて方……147

○市販リースを知り,自分のスタンスを決める……147

【大量生産されるリース】……147
【オリジナルブランドのリース】……147
【生素材のリース】……147
【農村加工でのリース】……147

○個人で始めるときの計画と準備……147

【素材調達】……147
【素材調達の時期】……148
【素材の加工処理】……148
【素材を柔らかくする処理】……148

○正月飾り,タペストリー,リースでの実践例……148

生産・出荷時期と販売方法……148

○よく売れる秋から冬に焦点をあてた生産に……148

○販売の仕組みを知って手を打つ……149

○農産物との連携販売を試みる……150

○直売所での販売は売り場のディスプレイが重要……150

【コーナーづくりの特色をだす】……150
【効果的に見せるポイント】……151

経営の展開……152

○営業の必要性と営業方法……152

【営業活動の準備】……152
【会社での花需要と営業活動】……152
【ホテルや観光施設への営業活動】……152

○利用場面の積極的な提案……152

【食卓に自然と伝統文化を演出する】……152
【農具と組み合わせて農村レストランを演出】……153

○現代的なデザインの正月リースを高齢者の技で……153

関連法令と営業許可……(遠藤凌子)154

素材選択と製品開発

素材選択……(遠藤凌子)155

素材選択のポイント……155

○農村空間ならではの多様な素材を生かす……155

○畑の素材から豆がら……155

○田んぼの中からひこばえ……155

○縁起木の実の天然素材……155

主原料の選択……156

○ベースとフラワーアシスト……156

○各種主原料と使用上のポイント……157

副素材の選択……158

○飾りつけになにを使うか……158

○暮らしのなかからの活用……158

【カンキツ類】……159
【その他の果実・野菜】……159
【魚介類】……159

○素材探しで注目したいJAの生産資材売り場……160

【包装,ラッピング,リボンなどに種もみ用の袋】……160
【アレンジ用に注目したい米袋】……160
【リースを束ねる用途に】……160

○染料について……161

新商品開発例……(遠藤凌子)161

加工方法と施設・資材

加工方法……(遠藤凌子)163

加工の原理と工程……163

○つるの表面の変化が少ないもの……163

○凹凸があり変化に富んだもの……163

○細めで柔軟性のあるもの……163

施設・資材の選択……163

○個人の場合……163

○グループの場合……163

○リース加工に用いる用具類……166

○素材を扱いやすくする資材……166

安全・衛生管理のポイント……167

素材の違いと加工方法……167

排水・廃棄物処理……167

包装方法……(遠藤凌子)168

製品の保存,輸送……(遠藤凌子)168

表示その他……(遠藤凌子)168

特徴的な加工品と加工方法

生花をドライフラワーにしながらリースにする……(遠藤凌子)169

○茎ごと無駄なく使う生花からのドライフラワー……169

○スターチスを素材に生花からリースをつくる……169

○アイロン乾燥で素材加工……170

○花や木の実の取付け方法……170

草木染

製品開発の着眼点

文化・伝統技術に学ぶ……(林 泣童)171

加工の歴史・文化……171

○染め織りは農耕とともに……171

○中国,朝鮮からの影響……171

○合成染料の登場……172

伝統的加工の特色……172

農村加工の着眼点……173

加工品としての価値と製品開発……(林 泣童)173

加工品としての価値……173

農村加工の着眼点……173

経営・生産計画……(林 泣童)174

経営・生産計画のたて方……174

生産・出荷時期と販売方法……174

経営の展開……174

関連法令と営業許可……(林 泣童)174

素材選択と製品開発

素材選択……(林 泣童)175

主原料の選択……175

○伝統的な染料素材……175

【黄色系統】……175
【赤系統】……175
【紫,青系統】……175

○野山の素材……175

○草木採集のタイミングとポイント……175

【採集してすぐに使うもの】……175
【干してから使うもの】……177

副素材の選択……178

○媒染剤の種類……178

【市販の媒染剤】……178
【自家製の媒染剤】……179

○媒染剤の選択……179

加工方法と施設・資材

加工方法……(林 泣童)181

加工の原理と工程……181

○加工の原理……181

○加工工程……181

【染料の選択】……181
【染料の使用量】……181
【染料の煮出し方】……182
【染める前の下準備】……182
【媒染剤の濃度と量】……183
【媒染のしかた】……183

施設・資材の選択……183

安全・衛生管理のポイント……184

素材の違いと加工方法……184

排水・廃棄物処理……184

包装方法……(林 泣童)184

製品の保存,輸送……(林 泣童)185

表示その他……(林 泣童)185

特徴的な加工品と加工方法

地域資源を活用した草木染……(林 泣童)187

○くず豆を生かす―黒豆染め……187

【黒豆で独特な黒に染める】……187
【準備するもの】……187
【加工の手順】……188
【加工上の留意点】……188

○黒米のぬか染め……188

【染料として古くから使われてきた黒米】……188
【用意するもの】……189
【加工の手順】……189
【加工上の留意点】……191

○柿渋で染める,織る,塗る……191

【柿渋の多様な利用】……191
【柿渋の染料利用のポイント】……191

○青柿の果汁染め……192

【用意するもの】……192

【加工の手順】……192

【加工上の留意点】……192

○チューリップの花びら染め……193

【花弁染めに適したチューリップ】……193
【用意するもの】……193
【加工の手順と留意点】……193

○茜染め……193

【山野に自生するアカネの染色利用】……193
【用意するもの】……194
【加工の手順と留意点】……194

手工芸品への草木染めの活用……(林 泣童)196

○裂織りのベストと卓布……196

【古布をよみがえらせる裂織り】……196
【用意するもの】……196
【加工の手順】……196
【加工上の留意点】……196

○紙布織りの懐紙入れ……197

【古和紙の再利用】……197
【用意するもの】……197
【加工の手順】……197
【加工上の留意点】……198

○草の葉や穂でつくる絵手紙掛け……198

【草を編み,織ることで道具に生かす】……198
【用意するもの】……199
【加工の手順】……199
【加工上の留意点】……199

○まゆ人形……199

【広がるまゆの新たな利用法】……199
【木クズを染料として利用する】……199
【用意するもの】……200
【加工の手順と留意点】……200

○ゴマがらの飾り敷物……200

【捨てられるから・皮・枝を利用する】……200
【用意するもの】……201
【加工の手順】……201
【加工上の留意点】……201

事 例

岩手・リンドウ花染……(湯沢 正)203

規格外の花を漬物方式で染めあげる/花染工房りんどうの会

新潟・アヤメ花染,その他……(榎本美千子)209

瓢湖湖畔のアヤメを観賞と草木染で2度楽しむ/水原町あやめ染め研究会

和紙・和紙加工

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(久米康生)215

生産・消費の動向……215

○用途と需要からみた和紙の変遷……215

○加工方法・耐久性などを生かした新しい用途開発……215

文化・伝統技術に学ぶ……(久米康生)216

加工の歴史・文化……216

○農閑期の副業だった紙つくり……216

○多彩な用途が特徴……217

【西洋・中国・日本での紙の用途】……217
【西欧人も注目した和紙の用途】……218

○和紙加工の歴史的展開……219

【奈良時代から中世】……219
【近世から近代】……220

伝統的加工の特色……221

○長繊維の靭皮と「流し漉き」技法……221

○風土にあった糊料・染料・塗料の活用……222

素材選択と製品開発

素材選択……(久米康生)223

素材選択のポイント……223

○加工和紙生産と加工原紙……223

○加工原紙選択のポイント……223

加工方法と施設・資材

加工方法……(久米康生)225

加工の原理と工程……225

○和紙の原料と耐久性……225

○原料の紙料処理と紙層形成……225

○流し漉きでのネリの使用……226

○多様な加工の技法……227

○抄紙段階での漉き染めの技法……228

【紙加工の基本としての染め】……228

【天然染料による漉き染め】……228
【漉き模様紙の技法】……229

○浸染めと引染めの技法……230

【浸染めとその応用】……230
【引染め】……230
【型紙捺染】……230

○金銀箔などによる装飾……231

○木版で摺るからかみと千代紙……232

【からかみの製法】……232
【千代紙の製法と活用】……233

○和紙特有の揉み加工……234

【揉み文様の種類】……234
【揉み台による加工】……235

○油・柿渋・漆による防水性・耐久性の付与……236

【油紙】……236
【渋紙の用途】……236
【漆を活用した紙製品】……237
【ロウを引いた紙】……237
【薬品・塗料による加工】……237

○礼式関連の紙製品……237

【仏花・切紙】……238
【のし包み・水引】……238
【団扇・扇子】……238

○布地に代用した紙衣と紙布……239

【紙衣の活用場面と製法】……239
【紙布の活用場面と製法】……239

○煙草入れの擬革紙……240

○和紙加工技法の頂点「金革紙」……241

事 例

栃木・大麻紙・ランプシェード……(大森芳紀)243

代々の生産農家が身近な生活用品への加工に取り組んで評判/野州麻紙工房

奈良・吉野スギ皮和紙……(伊藤貴文)249

吉野スギ・吉野ヒノキの樹皮を原料として,暖かみのある和紙を製品化/植和紙製造

島根・ミツマタ和紙製品……(大崎 強)259

地元原木100%使用で地域特産化をめざす/スサノオ和紙

郷土玩具

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(本多清一郎)265

生産・消費の動向……265

○生産の動向……265

○消費・流通の動向……266

製品の種類と製品開発の動向……266

農村加工の着眼点……267

文化・伝統技術に学ぶ……(本多清一郎)268

加工の歴史・文化……268

伝統的加工の特色……268

農村加工の着眼点……269

○伝統に学ぶ新商品開発の着眼点……269

○新商品開発のテーマ……270

○郷土玩具の復元と開発……270

加工品としての価値と製品開発……(本多清一郎)271

加工品としての価値……271

農村加工の着眼点……271

経営・生産計画……(本多清一郎)272

経営・生産計画のたて方……272

○経営形態をどうするか……272

○専門家の指導を仰ぐ……272

○地域特有の計画を立てる……273

生産・出荷時期と販売方法……274

経営の展開……274

関連法令と営業許可……(本多清一郎)274

素材選択と製品開発

素材選択……(本多清一郎)275

素材選択のポイント……275

加工方法と施設・資材

加工方法……(本多清一郎)277

加工の原理と工程……277

○材料・加工方法の複合性,組合わせ……277

○着色……277

○製作技術,工程の開発……277

○木工製品の加工……277

○粘土系製品の加工……277

【土人形】……277
【土鈴】……278
【土笛】……278

○陶磁器製品の加工……278

○張り子の加工……278

○竹細工,ツタ製品の加工……279

○わら細工の加工……279

○紙・布・紐製品の加工……279

○その他製品の加工……279

【ガラス細工】……279
【金属製品】……279
【鉱石利用製品】……279

安全・衛生管理のポイント……279

包装方法……(本多清一郎)280

製品の保存,輸送……(本多清一郎)280

染  料

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(牛田 智)281

生産・消費の動向……281

○染料の要件……281

○天然染料による染色……281

○天然染料利用の現状……282

製品の種類と製品開発の動向……282

○天然染料の種類……282

【青色を染める染料】……282
【赤色を染める染料】……282
【紫色を染める染料】……283
【その他の色の染料】……283

○天然染料の加工……284

加工品としての価値と製品開発……(牛田 智)285

加工品としての価値……285

○染料における機能性の重視……285

○伝統的染織品と染料……285

○安全性・環境負荷からみた天然染料の価値……286

農村加工の着眼点……286

経営・生産計画……(牛田 智)287

経営・生産計画のたて方……287

経営の展開……287

関連法令と営業許可……(牛田 智)287

素材選択と製品開発

素材選択……(牛田 智)289

素材選択のポイント……289

新商品開発例……(牛田 智)289

○近代における天然染料の発展……289

○藍から紫を染める……290

○貝紫……290

○天然染料の染色以外の活用……290

加工方法と施設・資材

加工方法……(牛田 智)293

加工の原理と工程……293

○アイの加工……293

【タデアイのすくもへの加工】……293
【その他のアイ植物の加工】……294
【藍染めの方法】……295
【生葉染めの方法】……296

○ベニバナの加工……296

【紅餅への加工】……296
【ベニバナ染めの方法】……297

施設・資材の選択……297

衣 料

羊  毛

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(西村良平)301

生産・消費の動向……301

農村加工の着眼点……303

文化・伝統技術に学ぶ……(西村良平)303

加工の歴史・文化……303

農村加工の着眼点……304

経営・生産計画……(西村良平)304

経営・生産計画のたて方……304

素材選択と製品開発

素材選択……(西村良平)307

素材選択のポイント……307

○羊の品種と羊毛の品質……307

○羊毛の構造と品質……307

【構造と繊維としての特徴】……307
【太さと長さ】……308
【スケール】……308
【クリンプ】……308
【縮充】……309
【伸縮など】……309

加工方法と施設・資材

加工方法……(西村良平;山頭まさ子・三浦裕三)311

加工の原理と工程……311

○毛刈り(剪毛)……311

○スカーティング(ごみや汚れた部分を取り除く)……311

○洗毛……311

○染色……312

○手紡ぎの方法……312

【カーディング】……312
【スピンドルによる手紡ぎ】……312

○工業的な紡績……314

○紡毛紡績……314

○防縮加工……315

○羊毛のフェルト……315

【フェルトボール】……315
【模様入りフェルト】……315

安全・衛生管理のポイント……316

包装方法……(西村良平;山頭まさ子・三浦裕三)316

製品の保存,輸送……(西村良平;山頭まさ子・三浦裕三)317

木工品・住まい

食器・調理器具

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(時松辰夫)321

生産・消費の動向……321

○食器……321

【生活スタイルの多様化と食器】……321
【素材別にみた分類】……321
【生産からみた分類】……321
【価格順からみた分類】……322

○調理器具……322

【生産と消費動向・価格】……322
【器具としての条件】……322
【素材別にみた分類】……323

製品の種類と製品開発の動向……323

○食器……323

○調理器具……323

農村加工の着眼点……324

文化・伝統技術に学ぶ……(時松辰夫)325

加工の歴史・文化……325

○食器の発達……325

○明治の西洋文化と食器の発達……325

○工芸とクラフトマンシップ……325

伝統的加工の特色……326

農村加工の着眼点……326

○農村加工にふさわしい生産方式……326

○コミュニティー生産方式と裏作工芸……327

加工品としての価値と製品開発……(時松辰夫)328

加工品としての価値……328

○樹の位置づけ……328

○農山村にとっての有利性……329

農村加工の着眼点……330

○農村加工だから出せる品質……330

○良い器の条件……330

経営・生産計画……(時松辰夫)330

経営・生産計画のたて方……330

○農村加工の新たなデザイン―デザインの意味すること……330

○人材育成と芸の目標・技能訓練……331

○地域の活性化によるコミュニティー復権のテーマの設定……331

○生産的ものづくりの手順と技能訓練……332

○技術修得の方法……333

○技能訓練とコストの計算……333

○原材料の調達……334

○施設と資金……335

生産・出荷時期と販売方法……335

○安全美の生産と郷土文化の提供……335

○価格の設定……336

○原価計算の仕方……337

経営の展開……338

関連法令と営業許可……(時松辰夫)339

素材選択と製品開発

素材選択……(時松辰夫)341

素材選択のポイント……341

主原料の選択……341

副素材の選択……342

新商品開発例……(時松辰夫)343

○「老梅木のうつわ」―大分県大山町……343

○「白い器・オケクラフト」―北海道置戸町……344

○「土に還る植木鉢」―大分県湯布院町……345

加工方法と施設・資材

加工方法……(時松辰夫)347

加工の原理と工程……347

○乾燥の重要性……347

○木工ロクロでつくる木の椀のデザイン……347

○木工ロクロによる椀の木地加工……348

【木取り】……349
【荒挽き】……349
【荒乾燥】……349
【中挽き】……350
【仕上げ乾燥】……350
【仕上げ加工】……350

○木工ロクロを使わない器の加工……351

【木取り】……351
【彫り】……351
【整形】……351
【仕上げ加工】……351

○調理器具の加工……352

【木取り】……352
【整形】……352
【仕上げ削り】……352
【木固め】……352
【仕上げ塗り】……352

施設・資材の選択……353

○ロクロ加工技術に必要な基本工具……353

【木工ロクロ機械】……353
【吸着フランジ】……354
【ロクロ鉋】……354
【ロクロ仕上げ刃物(マシンソー)】……354
【外パス】……354
【サンドペーパー】……354
【帯鋸盤】……355

○刃物鍛造技術に必要な基本工具……356

【金敷】……356
【フオージ】……356
【ドレッサーセット】……356

○塗装技術に必要な基本工具……356

【エアコンプレッサー】……356
【トランスフォーマー】……356
【スプレーガンとガンカップ】……356
【塗装回転台】……356

安全・衛生管理のポイント……357

素材の違いと加工方法……358

排水・廃棄物処理……358

包装方法……(時松辰夫)359

製品の保存,輸送……(時松辰夫)360

表示その他……(時松辰夫)360

特徴的な加工品と加工方法

プレポリマー木固め塗装方法……(時松辰夫)363

○木工クラフトの新技術……363

○プレポリマー木固め方法の特徴……363

○プレポリマーの用途……363

○プレポリマー木固め方法の手順……364

【食器の準備】……364
【プレポリマーの準備】……364
【含浸】……364
【目止剤すり込み】……364
【サンディング】……365
【中塗り】……365
【サンディング】……365
【仕上げ塗装】……365
【硬化】……365
【有機溶剤使用上の注意】……365

家具・木工品

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(稲本 正)367

生産・消費の動向……367

農村加工の着眼点……367

○消費動向からみた着眼点……367

【低価格の品】……367
【非常に高価な品,ブランド品】……368
【個性的な品】……368

○素材や伝統文化を生かす……368

経営・生産計画……(稲本 正)369

経営・生産計画のたて方……369

○規模別にみた基本設計のたて方……369

【工場型】……369
【工房型】……369
【作家工房】……369

○技術の習得,人材育成……369

生産・出荷時期と販売方法……370

○工場型……370

○工房型,作家工房……370

関連法令と営業許可……(稲本 正)371

素材選択と製品開発

素材選択……(稲本 正)373

主原料の選択……373

○ナラ……373

○ホウ……374

○カツラ……374

○トチ……375

○ブナ……376

副素材の選択……377

新商品開発例……(稲本 正)377

○オークの酒樽を再利用したスピーカー……377

【開発の経緯】……377
【製作過程と研究課題】……378

加工方法と施設・資材

加工方法……(稲本 正)379

加工の原理と工程……379

○ホゾとホゾ穴……379

○箱物と脚物……380

○木の割裂性……381

○木は伸び,縮み,反る……381

○性質を利用して木を組む……382

特徴的な加工品と加工方法

樹種の多様性を伝える玩具……(稲本 正)385

○「森の博物館原物標本」……385

○「コロボックス」……386

○「森の合唱団」……387

根元から枝の先まで1本の樹を有効に利用する……(安藤光典)389

○部位の特徴と製品例……389

【根元】……389
【幹のもっとも太い部分から中央部】……389
【幹の中央よりも上の部位】……392
【幹の先,枝の中ほどの部位】……392
【太めの枝や小径木】……393
【枝先の部位】……394

○暮らしのなかで使われてきた木工品……395

○樹の構造を知る……397

【樹木の構造と各部の呼び方】……397
【玉切り(輪切り)した樹幹の構造】……398
【木取る場所で木目が違う】……398

○製材後の材木の特性と生かし方……398

【樹幹の収縮方向と収縮率】……398
【木取る場所による材木の変形状態】……399
【代表的な割れのパターン】……399
【背割りで割れを逃がす】……400
【材木の収縮方向や木目の流れ,板面の状態を考えて矧ぎ合わせる】……400

○加工の基本技術と揃えたい道具……400

【初歩的な技法でつくる】……400
【伝統的な組み技法】……401
【どんな工具を揃えるか?】……403
【木の自然な肌合いを生かすオイル仕上げ】……404

木の自然な趣を生かしてつくる……(安藤光典)406

○ケヤキの耳付き板でつくるカッティングボード……406

【樹皮の模様と耳の曲面を生かす】……406
【耳の部分の上手な処理】……406
【鋸の切り込み角度を考えて,上手に切る】……406
【つくり方の手順】……406
【あえて逆目に削る場合のコツ】……408

○素朴な箸と箸置……408

【樹皮を削る部分と残す部分のバランスをとる】……408
【箸のつくり方の手順】……408
【効率よく箸置をつくるための知恵】……409

○枝の曲がりや二股を利用したペーパーナイ

フとバターナイフ……409

【小枝の髄を刃に生かす】……409
【ペーパーナイフのつくり方】……409
【バターナイフのつくり方】……410

○三点支持の鍋敷き……410

【「渡り欠き接ぎ」技法を応用する】……410
【つくり方と加工の際のポイント】……410

○四方ころびのスツール……411

【素朴なつくりが味になる】……411
【止めホゾの構造と座との関係】……411
【脚の上部を止めホゾに加工する】……412
【脚の下部を切り揃える】……412

○ケヤキの丸太をくり貫いてつくる盛器……412

【心割れ・虫食いも味として生かす】……412
【木固めをすると,水濡れや汚れに強くなる】……412
【盛器のつくり方】……413

○サクラの小径木でつくるドライフラワースタンド……414

【残した樹皮と削った部分のアンバランスさで味わいを出す】……414
【ドライフラワースタンドのつくり方】……414

○自然な枝ぶりを,そのまま生かす花鉢飾り台……414

【雑木林のイメージを枝の組合わせで表現する】……414
【脚部は片側ずつ組む】……415
【花鉢飾り台のつくり方】……415
【柱に斜めの止めホゾ穴とネジ留め穴をあける】……416

【加工内容に合わせて錐を選ぶ】……416

事 例

岩手・無垢材の家具・木工品……(安藤光典)419

原木から加工,素性の確かな木による家具づくり/岩泉純木家具有限会社

ロウ・ロウソク

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(内尾良輔)433

農村加工の着眼点……433

文化・伝統技術に学ぶ……(内尾良輔)434

加工の歴史・文化……434

○世界での歴史……434

○日本での歴史……434

素材選択と製品開発

素材選択……(内尾良輔)437

主原料の選択……437

○天然ロウの成分……437

○蜜ロウ……437

○イボタロウ……437

○モクロウ……438

新商品開発例……(内尾良輔)438

○アートキャンドル……438

○今後の研究・展開の課題……440

加工方法と施設・資材

加工方法……(内尾良輔)441

加工の原理と工程……441

○一般的な製法……441

【注垂法】……441
【浸漬法】……441
【巻き込み法】……441
【鋳型法】……441
【プレス法】……441
【押し出し成型法】……441

○モクロウによる和ロウソクの製造法(生掛け)……441

【芯さし】……441
【芯締め(ふりかけ)】……441
【下掛け】……442
【上掛け】……442
【頭切り(芯だし)】……442
【尻切り】……442

炭・木酢液など

炭・木酢液

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(池嶋庸元)445

生産・消費の動向……445

製品の種類と製品開発の動向……446

農村加工の着眼点……448

文化・伝統技術に学ぶ……(池嶋庸元)448

加工の歴史・文化……448

伝統的加工の特色……449

○世界の炭やきのルーツ……449

【中国文明圏の炭やき】……449
【中東文明圏の炭やき】……449
【欧州文明圏の炭やき】……449
【白炭が中国で発達した理由】……449

○わが国の木炭生産……450

【奈良時代】……450
【平安時代】……450
【鎌倉時代】……450
【江戸時代】……450
【明治時代】……451

○日本の炭の特色と多様性……451

農村加工の着眼点……451

加工品としての価値と製品開発……(池嶋庸元)452

加工品としての価値……452

○用途の多様化と炭やきの現代的意義……452

○環境保全資材への利用……453

【河川・湖沼の水質浄化(白炭)】……453
【生活雑排水の浄化(白炭)】……454
【汚染土壌の無毒化(木酢液・竹酢液)】……455
【酸性雨被害の防止(木炭・竹炭・木灰)】……455
【地球温暖化対策(木炭・竹炭)】……455
【生ごみのリサイクル(黒炭,木酢液・竹酢液)】……456
【バイオトイレ(木炭・竹炭)】……456

○農業・畜産資材への利用……456

【土壌改良(黒炭)】……456
【減農薬農法(木酢液・竹酢液)】……458

○食品加工資材への利用……459

【燻製加工(木酢液)】……459
【山菜・野菜のあく抜き(木灰)】……460

○生活資材への利用……460

【クッキング燃料(白炭・黒炭)】……460
【生ごみや汚物の消臭(木炭・竹炭,木酢液・竹酢液)】……461
【飲料水の消臭・浄化】……462
【炊飯・調理(白炭)】……462
【入浴炭(白炭,木酢液・竹酢液)】……463
【室内の消臭と浄化(白炭・黒炭)】……464
【埋炭(白炭)】……464
【電磁波シールド(白炭)】……464
【陶器の釉薬(木灰)】……465

○健康・美容分野での利用……466

【灰療法(木灰)】……466

農村加工の着眼点……466

○村おこし・町おこしの展開……466

○炭やき体験パーク……467

【バッタリー村(岩手白炭)】……467
【日光・炭焼きの郷(竹炭・竹酢液)】……467
【みなみいず・たけ炭ひろば(竹炭・竹酢液)】……467
【寺家ふるさと村“郷土文化館”】……468
【紀州備長炭記念公園】……468

経営・生産計画……(池嶋庸元)468

経営・生産計画のたて方……468

経営の展開……469

関連法令と営業許可……(池嶋庸元)469

○薬事法……469

○食品衛生法……470

○農薬取締法……470

○改正農薬取締法……470

○PL法……471

素材選択と製品開発

素材選択……(池嶋庸元)473

素材選択のポイント……473

○木炭をやく場合……473

○竹炭をやく場合……473

新商品開発例……(池嶋庸元)474

○農業・畜産分野での新商品の例……474

【土壌活性材(ヤシがら炭)】……474
【炭・木酢液混合肥料・飼料】……474

○生鮮野菜・果実の鮮度保持(炭,木酢液・

竹酢液)……476

○食品加工分野での新商品の例……476

○生活分野での新商品の例……477

【カートリッジ炭(木炭・竹炭)】……477
【寝具(白炭)】……477
【床下調湿(黒炭)】……477
【炭の工芸品(木炭・竹炭)】……478
【画用木炭(黒炭)】……479

○健康・美容分野での新商品の例……479

【木酢液配合健康飲料(木酢液)】……479
【木酢液配合線香(木酢液)】……480
【スキンケア・ヘアケア用品(木炭・竹炭,木酢液・竹酢液)】……481

加工方法と施設・資材

加工方法……(池嶋庸元)483

加工の原理と工程……483

○炭やきの原理と手順……483

○木炭・竹炭の製法と特性……483

【白炭のやき方】……483
【黒炭のやき方】……483
【白炭・黒炭の特性】……484
【炭の構造と特性】……484
【炭の成分】……485

○木酢液・竹酢液の製法と特性……486

【木酢液・竹酢液の採取法】……486
【採取・貯蔵容器】……487
【成分と特性】……487

施設・資材の選択……489

○本格的な炭窯つくりの勧め……489

○窯つくりの手順とポイント……490

【窯場の場所】……490
【窯土,窯石】……491
【整地と窯底部分の床掘り】……491
【窯底の寸法を決める】……491
【窯の周壁(窯壁)をつくる】……492
【排煙口,煙道をつくる―くどつくり】……492
【炭化室の乾燥―胴やき】……492
【天井つくり―鉢つくり】……492
【鉄板天井づくり】……493
【小屋がけ】……494

安全・衛生管理のポイント……494

○火災と使用時の事故防止……494

○爆跳の予防……494

○炭で浄化した水は雑菌に注意……494

○木酢液を入れるポリ容器には環境ホルモン

の危険性……495

特徴的な加工品と加工方法

茶道炭……(池嶋庸元)497

活性炭……(池嶋庸元)498

オガライト・オガ炭……(池嶋庸元)499

事 例

福島・竹炭工芸品……(吉田敏八)501

竹炭の音に注目した風鈴「竹炭鈴」のヒットから色・かたちを生かした工芸品を展開/有限会社竹炭工芸都美

薬草・民間薬

健康茶

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(西村良平;近藤嘉和)515

生産・消費の動向……515

農村加工の着眼点……516

文化・伝統技術に学ぶ……(西村良平;近藤嘉和)516

加工の歴史・文化……516

農村加工の着眼点……517

加工品としての価値と製品開発……(西村良平;近藤嘉和)517

加工品としての価値……517

農村加工の着眼点……517

経営・生産計画……(西村良平;近藤嘉和)519

経営・生産計画のたて方……519

生産・出荷時期と販売方法……520

○保管施設……520

○販売ルート……520

○販売の工夫……520

関連法令と営業許可……(西村良平;近藤嘉和)521

○薬事法で規制される販売……521

【「○○に効く」は禁句】……521
【「リスト」の考え方】……521
【食品であることを明らかにして売る】……527

○相談の窓口……527

○食品衛生法上の営業許可……527

素材選択と製品開発

素材選択……(西村良平;近藤嘉和)529

素材選択のポイント……529

○採取する時期・部位……529

○安全性への留意……529

新商品開発例……(西村良平;近藤嘉和)531

加工方法と施設・資材

加工方法……(西村良平;近藤嘉和)533

加工の原理と工程……533

○蒸しの入らない加工工程……533

【材料】……533
【洗浄・異物除去】……533
【水切り】……533
【乾燥】……534
【裁断】……534
【保管】……534

○蒸しの入る加工工程……534

施設・資材の選択……534

素材の違いと加工方法……535

○乾燥方法の違い……535

○材料による乾燥の違い……535

排水・廃棄物処理……542

包装方法……(西村良平;近藤嘉和)542

製品の保存,輸送……(西村良平;近藤嘉和)542

表示その他……(西村良平;近藤嘉和)542

事 例

和歌山・徐福茶……(大江清一)545

自生の薬木「天台烏薬」でつくる薬用健康茶で地域活性化/財団法人新宮徐福協会

石けん・浴用剤・化粧品など

石けん

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(長谷川 治)553

生産・消費の動向……553

農村加工の着眼点……554

文化・伝統技術に学ぶ……(長谷川 治)554

加工の歴史・文化……554

農村加工の着眼点……555

加工品としての価値と製品開発……(長谷川 治)555

加工品としての価値……555

農村加工の着眼点……556

経営・生産計画……(長谷川 治)556

経営・生産計画のたて方……556

生産・出荷時期と販売方法……557

関連法令と営業許可……(長谷川 治)557

○家庭用品品質表示法……557

○薬事法……557

○容器リサイクル法……558

素材選択と製品開発

素材選択……(長谷川 治)559

素材選択のポイント……559

主原料の選択……559

○地域農産物を原料とした油脂の利用……559

○地域で排出される使用済み油脂の利用……559

副素材の選択……560

○アルカリ剤……560

○添加剤……560

新商品開発例……(長谷川 治)560

○山形市「工房知音」の活動……560

○滋賀県「菜の花エコ・プロジェクト」……561

加工方法と施設・資材

加工方法……(長谷川 治)563

加工の原理と工程……563

○加工の原理……563

○素材配分の考え方……563

【原料油脂の選択】……563

【アルカリ量】……563

○素材配分例と製造工程……564

【粉石けん】……564
【液体石けん,石けんシャンプー】……564
【固形石けん】……564
【冷製法による固形石けん】……564

○製造上の注意点……565

【スムーズな鹸化反応の進め方】……565
【アルカリ剤使用時の注意点】……565
【pHメーターによる製品検査】……566

施設・資材の選択……566

安全・衛生管理のポイント……566

排水・廃棄物処理……567

包装方法……(長谷川 治)567

製品の保存,輸送……(長谷川 治)567

表示その他……(長谷川 治)568

浴用剤

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(綱川光男)569

生産・消費の動向……569

製品の種類と製品開発の動向……569

○温浴タイプ……569

【粉体浴用剤】……569
【錠剤浴用剤】……570
【液体浴用剤】……570

○スキンケアタイプ……570

【液体浴用剤】……571
【粉体浴用剤】……571

○クールタイプ……571

○温泉タイプ……571

○子供向けタイプ……571

文化・伝統技術に学ぶ……(綱川光男)572

加工の歴史・文化……572

加工品としての価値と製品開発……(綱川光男)572

加工品としての価値……572

経営・生産計画……(綱川光男)573

経営・生産計画のたて方……573

関連法令と営業許可……(綱川光男)573

○薬事法による規制……573

○人体に対する安全性の規制……573

素材選択と製品開発

素材選択……(綱川光男)575

素材選択のポイント……575

○無機塩類……575

○有機酸類……575

○油脂類……575

○植物(生薬)類……575

○界面活性剤……575

○着香剤……575

○着色剤……575

新商品開発例……(綱川光男)576

加工方法と施設・資材

加工方法……(綱川光男)577

加工の原理と工程……577

○粉体浴用剤……577

○錠剤浴用剤の製法……577

○液体浴用剤(可溶化製剤)……578

施設・資材の選択……578

○粉体浴用剤……578

○錠剤浴用剤……579

○液体浴用剤……579

安全・衛生管理のポイント……579

包装方法……(綱川光男)580

製品の保存,輸送……(綱川光男)580

表示その他……(綱川光男)580

特徴的な加工品と加工方法

身近な植物をつかった健康浴用剤……(矢萩禮美子)583

○薬草風呂のたて方・入り方……583

○血行をよくするダイコン葉……583

○いろいろな美容浴用剤……584

○いろいろある薬草風呂の材料……584

新鮮なセルリーを刻んだ浴用剤……(水口文夫)585

民間療法を生かした浴用剤……(佐野始子)586

○干しダイコンの葉の浴用剤……586

○ビワの葉にハーブ類をブレンドする……586

冷えや疲れ,痛みをとる自然の浴用剤……(細井千重子)587

○体を温める浴用剤……587

○薬湯の腰湯を組み合わせる……587

○季節にあった浴用剤の選択……587

化粧品

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(安間節子;長谷川 治)589

生産・消費の動向……589

製品の種類と製品開発の動向……589

農村加工の着眼点……590

文化・伝統技術に学ぶ……(安間節子;長谷川 治)590

加工の歴史・文化……590

加工品としての価値と製品開発……(安間節子;長谷川 治)592

加工品としての価値……592

経営・生産計画……(安間節子;長谷川 治)592

経営・生産計画のたて方……592

関連法令と営業許可……(安間節子;長谷川 治)593

○薬事法による規制……593

○安全性の確保……594

素材選択と製品開発

素材選択……(安間節子;長谷川 治)595

素材選択のポイント……595

新商品開発例……(安間節子;長谷川 治)596

○化粧品の開発プロセス……596

○サケ皮コラーゲンや納豆ポリグルタミン酸

の化粧品利用……596

○月桃香油をパラベンの代わりに使った沖縄

の化粧品……597

○花びらからとった色素を化粧品に……597

加工方法と施設・資材

加工方法……(安間節子;長谷川 治)599

加工の原理と工程……599

○化粧水……599

○クリーム……599

○オイル……600

包装方法……(安間節子;長谷川 治)600

表示その他……(安間節子;長谷川 治)601

事 例

福島・竹炭・竹酢入り化粧品……(野本百合子)603

アトピーの人にも安心して使ってもらえる化粧品を開発/ナースバンク株式会社

静岡・ヘチマ化粧水……(渡辺妙子)609

村人が栽培―採取したヘチマ水でつくる安心化粧品/企業組合ニートリィ

香料・消臭剤

製品開発の着眼点

生産・消費動向と着眼点……(編集部;堀内哲嗣郎)617

生産・消費の動向……617

○においの種類……617

○香料の利用……617

○においのコントロール……618

○消臭の方法と香料の利用……619

製品の種類と製品開発の動向……621

○香料を利用した香粧品……621

○家庭用消臭関連製品……621

○芳香剤……621

○芳香剤の剤型……622

○「アロマテラピー」製品……623

農村加工の着眼点……624

文化・伝統技術に学ぶ……(編集部;堀内哲嗣郎)625

加工の歴史・文化……625

○日本の香り文化……625

○西洋における香りの歴史……625

関連法令と営業許可……(編集部;堀内哲嗣郎)626

素材選択と製品開発

素材選択……(編集部;堀内哲嗣郎)627

主原料の選択……627

○主に花を利用するもの……627

【イランイラン】……627
【カーネーション】……627
【カモミール】……627
【キンモクセイ】……627
【クローブ】……627
【ジャスミン】……627
【スイセン】……627
【スズラン】……628
【ゼラニウム】……628
【タイム】……628
【ヘリオトロープ】……628
【マリーゴールド】……628
【ミモザ(フサアカシア)】……628
【ライラック】……628
【ラベンダー】……628
【ローズ(バラ)】……628

○主に茎葉・枝を利用するもの……629

【シソ】……629
【シダーウッド】……629
【セージ(薬用サルビア)】……629
【クラリセージ(オニサルビア)】……629
【ティートゥリー】……629
【ドクダミ】……629
【バジル】……629
【バチュリー】……629
【ヒノキ,ヒバ】……629
【白檀(サンダルウッド)】……629
【ペパーミント】……629
【マジョラム】……630
【ミルラ(没薬)】……630
【ユーカリ】……630
【緑茶】……630
【レモングラス】……630
【レモンバーベナ】……630
【レモンバーム】……630
【ローズマリー】……630

○主に果実・種子を利用するもの……630

【アプリコット(アンズ)】……630
【イトスギ(サイプレス)】……630
【オレンジ】……631
【カルダモン】……631
【ジュニパーベリー】……631
【チェリー(サクランボ)】……631
【フェンネル(ウイキョウ)】……631
【ベルガモット】……631

○主に根を利用するもの……631

【イリス】……631
【ローレル】……631

新商品開発例……(編集部;堀内哲嗣郎)632

○お茶を使った消臭剤―滋賀県甲賀郡水口町……632

○クマザサから抗菌消臭染料―長野県……632

○ワサビで防菌,消臭―東京都……632

○お茶とミカンで紙オムツ―静岡県富士市……632

加工方法と施設・資材

加工方法……(編集部;堀内哲嗣郎)633

加工の原理と工程……633

○植物性香料の加工方法……633

【水蒸気蒸留法】……633
【冷却圧搾法】……633
【溶剤抽出法】……633

○ハーブを利用する方法……634

【ハーブ酒】……634
【ハーブバス】……634
【ローション】……634

事 例

茨城・梅の香りのパウダー……(三浦春治)635

新鮮なウメの花から香りを抽出,手軽に香りを楽しめる粉末を開発/三愛ドレス株式会社

もどる

ページのトップへ
加工総覧ご注文農業技術大系農文協

お問い合わせは rural@mail.ruralnet.or.jp まで
事務局:社団法人 農山漁村文化協会
〒107-8668 東京都港区赤坂7-6-1

2003 Rural Culture Association (c)
All Rights Reserved