農文協:大絵馬ものがたり(全5巻)

総目次(代表的な絵馬・クリックすると絵馬が見れます)

第1巻 稲作の四季(四季農耕図全体

序 絵馬に託す願い

第1章 神仏と田に遊ぶ

田遊び・伝承資料・粉本・知識を得る・土地の産業(四季農耕図)・牛で耕す・綿作・昼飯持ち・鳥追い・牛が主役・苗半作・早乙女

皆令満足・水口・花田植・働く人々・おんだ・稲苗・赤い腰巻(農耕図)・感染所作・漁村の農業・農の楽しさ・サナブリ・参宮記念・同行記念

第2章 苗を育てて植える

稲苗・鳥追い・田植え・子どもたち・不定形の田・種籾浸し・種蒔き・鳥追い・群雀・案山子あげ・田を囃す・蓑笠で田植え

田下駄・緑肥と大足・老松のある田・墓のある田・小沼観音

第3章 田に水を送る

人力で水を送る・稲作は水が命・水車はまわる・溜池・札打ちの人々・水を送る・山里にあり・天満神社・晴雨を祈る・若者の役割

雨乞踊り・踏車・踏みつづける・褒章記念・重連水車

第4章 稲作と農具と技術

江戸時代の農具・年貢米納入・実りの秋・稲刈り・手本の書誌・唐竿(唐竿1唐竿2)・農具の地域名・唐臼・人間摺臼・打棚と扱箸

千歯扱・三人組・唐箕・村の図・米俵・供出米

第5章 新時代の改革

夜明け後・地租改正・乾田馬耕・土地の測定・姓名を記す・洋服の田口組・湿田から乾田へ・山形県の馬耕

朱書・伊佐治八郎・確かな指導・功労の碑・天皇巡幸・田を拓く

「農耕図」大絵馬所在地

参考文献

「田舎の本屋さん」のおすすめ本

 大絵馬ものがたり1 稲作の四季』須藤功 著

絵馬は、神の乗りものとして社寺に奉納していた生馬の代わりに、板で作った馬や板に描いた馬の絵を奉納したことに始まり、やがて馬の絵に限らず、奉納者のさまざまな願い、祈り、感謝の気持ちをさまざまな絵に託して描き奉納するようになった。大絵馬は同じ願いを持つ者が共同で奉納したり、武将や藩主の願いを絵師に描かせたものなど、美術品としても優れたものが多く、地域の歴史民俗資料としても重要である。著者は全国の村々の社寺を訪ねて撮影し、その描かれた背景にある人々の暮らしの技や思いを読み解き、わかりやすくつづる。 [本を詳しく見る]

田舎の本屋さん 

第2巻 諸職の技

序 大絵馬に見る働く姿

第1章 風が運んだ人と物

帆船の行く海・米を運ぶ・海路・沖縄の船・湊から湊へ(春日丸)・弁才船の荷・都丸・的矢湾・髷を切る・神の加護・御船祭

風の知らせ・龍燈木・奉納者・通信士・使節出発・荒浜の舟・川俣河岸・利根川の水運・三州瓦の町

第2章 大漁の海と浜

描かれた漁法・手形切り・恵比須・黒鯛(大漁図)・氷下漁・菅江真澄・八郎潟・定置網漁・鰯漁・朝の活気(地引網)・鮪538本・漁船団

祈り・富士山・干潟漁・鰤漁・鰹の一本釣り・にぎわう浦浜・小形の鯨・網捕法(捕鯨)・寄り鯨・鯨供養・捕鯨船

第3章 腕がさえる物造り

生活用品・醸造品・換金作物・醤油(醤油醸造)・酒造・酒・油搾り・油を売る・立木・玉浦白菜・薄荷栽培・薄荷草

北海道の薄荷・ハッカ記念館・農具を打つ・風呂鍬・鉄を打つ・信州鎌

第4章 生糸と縮みを生む

養蚕図・緑の繭・種を蒔く・お蚕さま・養蚕成就・上簇・繭・製糸業・生糸・にぎわう市・座繰り・自然の蚕・天蚕の会

小千谷縮・上布・高機・結城紬・養蚕農家

第5章 体を道具に働く

撥釣瓶・鉱山・川の道・炭鉱夫・石炭の用途・金の川・体は道具・富士川・難所・水害を防ぐ(堤防工事)・土波打ち・大和平野の溜池

木を里へ・筏流し・石を運ぶ・工事現場・前挽鋸・家の基礎・念願の図・飼料の草・駄賃馬・運んだ荷

参考文献

「田舎の本屋さん」のおすすめ本

 大絵馬ものがたり2 諸職の技』須藤功 著

船運、漁業、醤油・酒造、薄荷栽培製造、鍛冶、養蚕、製糸・織物、炭鉱、鉱山、土木、製材などにたずさわった人々の技や自然と立ち向かう祈り、技術向上を願う思いを読み解く。 [本を詳しく見る]

田舎の本屋さん 

第3巻 祈りの心

第1章 家族のきずな

家族・水子供養・九九歳・産育二神仏(孫参詣図)・生まれる・宮参り・島見・小さな着物・すくすくと・獅子頭・夜道・兄弟家族・戯れ・強い子(山伏と幼児)・とうせんぼ・逝った子・端午の節句・びんてんこ・地蔵盆・罪を諭す・阻止・菅原道真・往来物・書き読む・さんやれ祭り・祈りの力・成仏を願う(ムカサリ図)・厄年と生年祝・手を引いて・父を背負い・大黒さん・米寿・幾久しく

第2章 みんなで社寺詣

石段を昇る・霊場・伊勢参宮・札所・第八番札所・於菊稲荷(遊女参詣図)・大木札・金毘羅樽・札所巡拝・手向を超えて・京を眺める・みんな無事・人力車・吉田宿・お蔭年・道者・施行・式年遷宮・踊りつづける(お蔭踊図)・大踊り・お蔭踊り

第3章 願いはただ一つ

勝利より無事・勉学と習いごと・命を守る・山の標的・読書三昧・書道上達・和算(阿蘭陀語歌仙)・おはりや・御加護・絵葉書・全治お礼・関東大地震・江戸の華・千曲川・洪水の川・苦悩する心・切なる願い・縁切り・日本狼・大根図・二股大根・熊を射る・鉄砲撃ち・平等分配・西郷動く・勝って帰る・強談判(日清戦争談判図)・無事に帰る

 

第4章 春夏冬二升五合

商売繁昌・にぎわう店・家庭の燃料・にぎわう問屋・繁盛する店・駄菓子屋・炭つくり・棒手振り・アイロン(洋服仕立屋図)・赤岩河岸・権堂の茶

第5章 藩主の思いと期待

平 景清・素戔嗚命・鵲の橋・鷹二面・一対の馬・流鏑馬・天童藩主奉納(白拍子図)・全五四枚(曳馬図)・藩主の心

「田舎の本屋さん」のおすすめ本

 大絵馬ものがたり3 祈りの心』須藤功 著

子どもの成長。健康長寿、死んだ子の冥福、縁切り、参詣と感謝の踊り、商売繁盛、藩主の願い等、種々の祈願に込められた幸せを願う祈りを読み解く。 [本を詳しく見る]

田舎の本屋さん 

第4巻 祭日の情景

第1章 活躍する駿馬

たくさんの馬・祭りの馬・描かれた馬・戦場に散った馬・作試し・神馬・二面八両(競馬図)・賀茂競馬・手綱を握る(女人曳馬図)・チャグチャグ馬子・動けない馬・源義経の愛馬・馬車・猿と馬・豆を食う馬・踊る馬・武者行列(相馬野馬追図)・神旗争奪戦・野馬掛・五〇万頭

第2章 社叢が華やぐ日

楽しい祭り・実際を見る・御神幸図を読む・鬼の人気・笹良児・赤鬼・影向之松・おん祭り・天王祭・三河花火・立物・お木曳・山車10台・飾り山笠・商売獅子・獅子行列・飾り馬(旧祭例之図)・参列廿八番(日野祭渡御図)・日野祭・祇園囃子(祭礼行列図)・下絵を生かす・長崎おくんち

第3章 願いをこめて舞う

舞い踊る・鬼の話・十二座神楽・雨乞い・雨乞い神事・雨よ降れ・皆令満足・田植踊り(田植踊図)・願人坊主・願人踊り・踊る六人・鹿島の事触・祓いの舞・踊る鬼たち・十八番(鯛釣舞図)・神楽の人・湯立神楽・醜女八人・三筒男神・八岐大蛇・三神和合・海宮遊行・神明種蒔・千箭向弓・神剣御調・探當清湯・稲荷山段・天岩戸加久志・剣玉誓約・神楽の面・志摩の正月・一首の心

第4章 舞や踊りを楽しむ

芸達者・祖先と踊る・舞楽・三匹獅子舞・猿曳き・花に酔う・ふりう・踊り楽しむ・曲芸・伊勢大神楽・五穀成就(三番叟図)・舞う・楽しむ人々・蘭陵王・遊女の舞

第5章 暮らしに生きる行事

一年の行事・初めの計・小正月・餅花・小正月の花・月ごとの行事・菖蒲打ち・七夕・念仏唱和・念仏踊り・空也念仏踊り・木製五輪塔・御浜出・飛島・送り火・火柱・あの世を知る

「田舎の本屋さん」のおすすめ本

 大絵馬ものがたり4 祭日の情景 』須藤功 著

願い、祈り、感謝の気持ちをさまざまな絵に託して奉納された大絵馬は美術品としても優れたものが多く、地域の歴史民俗資料としても重要である。全国の社寺を訪ねて撮影した大絵馬の写真をオ-ルカラーで収載し、その描かれた背景にある人々の暮らしや思いを読み解き、わかりやすくつづる。本巻は流鏑馬図、相馬野馬追図、鬼祭図、祇園祭図、御柱図、氷川祭礼図、山笠図、日野祭渡御図、南無天踊図、天狗舞獅子舞図、猿舞図、伊勢太々神楽図、七福神と餅花図、節句童遊図、念仏講図など、神と遊び絆を深める祭礼絵馬や行事絵馬を収録。 [本を詳しく見る]

田舎の本屋さん 

第5巻 昔話と伝説の人びと

第1章 語られる人物像

人気者・人物を読む・主人公は女・『三国志』・山中の出会い・金太郎の母・金太郎の町(金時図)・鬼と酒宴・酒呑童子・逃避行・乳房に錠・鞍馬天狗・五条橋・刀千振り(五条橋の恵比須・大黒図)・壇の浦合戦・勧進帳・力持ち・巨大な猪・人穴草子・歌の仙人・俳句の人・北斎の作・赤兎馬(関羽図)・関帝廟・諸葛孔明・武将たち・志は一生・太公望兵書・大舜

第2章 伝える昔々の話

天照大神・神功皇后・武内宿禰・相撲・天鈿女命(天岩戸図)・手力男命・大きな蛇・琴を弾く・干珠満珠・神の加護・荒海の戦い・祇園祭・安産の神・力闘(相撲図)・蹶速と宿禰・野見宿禰・負けるが勝・草相撲・神事相撲

第3章 戦う武者の教訓

国を守る・武士の能力・今につづく昔・訣別・先を争う・蝦夷とは・厨川次郎・判断能力(源義経流弓図)・武将の勇気・死闘・武者の姿・扇的・両雄の戦い・桶狭間合戦・矢作川橋上・徳川家光・黒馬の清正(加藤清正虎退治図)・赤穂浪士(義士引上両国橋図)・姉妹が討つ

第4章 芝居と伝奇を描く

大絵馬の知識・雷さん・紅葉狩り・助六・大当たり記念・鯉の明神さま・海女を襲う龍神・人喰い馬・河川の神(龍に乗る弁才天図)・力持ち・雷とスガル・観念する雷神・酔つて踊る・壺より命・日照り雨

第5章 親しみ深い神と仏

道真の生涯・神話の神々・鯨油で蝗駆除・小さ子・牛に乗る天神(菅原道真図)・御剣を打つ・秋田美人・布袋

「大絵馬ものがたり」全5巻総合索引

「田舎の本屋さん」のおすすめ本

 大絵馬ものがたり5 昔話と伝説の人々』須藤功 著

天の岩戸、神功皇后、金太郎、鬼退治、鞍馬天狗、浦島太郎、相撲など昔話や伝説に出てくる人物や、弁慶、巴御前、義経、桶狭間の戦いなど、戦いや武将、芝居や説話に登場する人物に寄せる思いを読み解く。 [本を詳しく見る]

田舎の本屋さん 

▲トップに戻る

『大絵馬ものがたり』収録の大絵馬所在地(全巻分を収録)

画像をクリックするとGoogleマップが開きます

Googleマップの画像