「総合的な時間」の総合誌
農文協
食農教育  
農文協食農教育 > 2007年11月号

2007年11月号(No.58)

飲み水の謎に迫る

水道水とペットボトルの水はどこが違うの?

▼神奈川・茅ヶ崎市立松浪小学校 秋山勝彦

 四年生の社会科で水道を学習するのと同時に、総合学習でも身の回りの水について調べようということになり、お店で売っている水や自動販売機で売っている水について調べることにしました。水道水に使われる水源の汚染への不安から利用の広がっているペットボトルの水に、関心を持っていたからです。


カラスは害鳥か?

中学生のカラスのねぐら大調査!

▼千葉県立中央博物館 大木淳一

 私が当館で準備を進めている山の博物館(仮称)設置予定地の千葉県君津市清和県民の森に位置する君津市立清和中学校では、平成十三年度に試験的な「総合的な学習の時間(以下、総合学習)」が実施されました。その際、一年生の学年主任から、総合学習へ協力してほしいという依頼がありました。地域に根ざす博物館活動を目指すためにもアドバイザーとして授業をサポートすることになりました。


いのちのつながりを伝える

ドングリクラフト

▼富士常葉大学教授 山田辰美

 秋、公園や森で拾ったドングリで何かつくってみようという人も多いはず。
 山田辰美先生は、ドングリクラフトを、単なる自然の素材を使った「工作」ではなく、木の実に新しいいのちを吹き込む遊びをとおして、生き物のつながりへの興味をかりたてる環境教育であるととらえています。
 クラフトの作品づくりとあわせて、楽しみながら子どもたちの自然への興味をふくらませる言葉かけや活動のヒントを教えていただきました。


編集後記

▼編集部

目 次(pdf)

 

[特集]水をどう教えるか? 用水・飲み水・めぐる水

用水の謎に迫る

台地の上に用水を通す石橋のしかけとは
江戸時代のプロジェクトX・通潤橋架橋 熊本県山都町 下田美鈴 …22

なぜ玉川上水は隅田川から水を引かないの?
絵・地図を使って謎を解く 東京・西東京市立田無小学校 桐生孝文 …30

戦前の新潟に地図にない巨大湖があったって本当? 金子照美 …38

地域のみんなで用水との関係を取り戻す
土地改良区と「農地・水・環境向上対策事業」 西村良平 …42

飲み水の謎に迫る

水道水とペットボトルの水はどこが違うの?
神奈川・茅ヶ崎市立松浪小学校 秋山勝彦 …46

水の商品化は何をもたらしたか? 世界のボトル入り水事情
NPO法人アジア太平洋資料センター 井上礼子 …52

水はめぐる

紙芝居で出前授業 山─川─田畑─海をつらぬく水の大循環がいのちを支える
環境省近畿地方環境事務所環境対策課 中尾卓嗣 …54

『写真ものがたり 昭和の暮らし』より
写真でよみがえる水と人とのつきあい方 編集部 …58

雨水利用で「めぐる水」を実感する 東京都墨田区に学ぶ 編集部 …62


 カラー口絵 

●廃油でローソクづくり! …1

●郷 童
ふるさとに育つ子どもたち(10) 海水で塩づくりに挑戦
新潟・糸魚川市立糸魚川東小学校 写真・文 岡本央 …69


■土日の食農教育

新連載
校庭の木(1) 教育は孫子の代に実るもの
─岡山県真庭市勝山町立富原小学校のイチョウ 日野秀 …74

小特集 カラスは害鳥か?

「カラス問題」とは「生ごみ問題」だ
日本大学豊山中学校・高等学校 川内博 …77

中学生のカラスのねぐら大調査! 千葉県立中央博物館 大木淳一 …82

カラスが問いかける私たちの暮らし〜
小学校六年生 環境の授業 秋田市立高清水小学校 三浦弘 …86

ハンガー製カラスの巣はなぜできた? 都会でたくましく生きるカラスの知恵 
京都市立朱雀中学校 牧野茂樹 …88

オジサンの自由研究(51) ハブとマングース トミタ・イチロー …90

田んぼの鳥たち(16) ドバト お堂にすみつく堂鳩 大田眞也 …91

田んぼの生きものを調べる(9) 草を調べる 宇根豊 …92

ゲンキ!!な廃校体験記 福島県伊達市霊山町
NPO法人『りょうぜん里山がっこう』後編 いとうまりこ …96

■食育・学校給食

おむすびってすごい
おむすび大作戦 残りもの活用から季節のおむすびまで
お茶の水女子大学附属高等学校 田中京子 …104

地元産の新米で自分でつくる「おむすび給食」
静岡県富士宮市の実践 西村良平 …114

プロの手ほどき 授業でできる 食べもの加工(8)〈特別編〉
廃油ローソクづくり 鈴木修武 …116

食育ものがたり(9) 奄美バージョン「さるかにかっせん」 種村エイ子 …120

授業で使える 食べもの・環境教材(3)
お弁当屋さんゲーム 食のグローバリゼーションを考える食育ゲーム 
「環境・持続社会」研究センター 佐久間智子 …122

■若手先生の入門

どこでもだれでもできる 種からの野菜づくり[ミニトマト編](2)
発芽から黒ポットへの鉢上げまで 原案・文 竹村久生/絵 橋本洋子 …126

いまも生きる昔のモノサシ(3)
手のサイズがもとになったモノの寸法「咫」「寸」「尺」 岩瀬正幸 …132

身近な昆虫を飼う(10)
都会の片隅にひっそりと生きるヤマトシジミ 露木和男 …134

若手先生といっしょに学ぼう! in 福島
理科教師が「食育」の自主セミナーを開催 熊田晴彦 …136

子どもと学ぶ イネの気持ち(5) 「いのち」の旅立ち 臼井隆 …138

■幼稚園・保育園

いのちのつながりを伝える ドングリクラフト 富士常葉大学 山田辰美 …142

園庭革命(2) 園庭を命あふれる場所に 東横学園女子短期大学 倉田新 …148

毎日が発見 園庭ビオトープ 静岡県浜松市・早出幼稚園 編集部 …154


 図 解

■初歩からはじめる学校農園(4) 10月以降の栽培はどうしよう!
 原案・毛利澄夫/絵と文・中村章伯 …10

■何でも食べてみよう!(22) ムクロジ 金成泰三 …14

■ふるさとのおやつ(16) いきなりだんご もとくにこ …16


トピック

告知
「田んぼ国際環境教育会議2007」のご案内 …68

「地域に根ざした食育コンクール2007」募集中 …73

追悼
常に生活者の視点で考え、行動した庄子平弥さん 宮崎稔 …162

○職員室におじゃまします …158

○私のブックレビュー …160

エリック・ミルストーン、ティム・ラング著『食料の世界地図』 評者・野田知子

大田眞也著『カラスはホントに悪者か』 評者・伊藤真理子

→食農教育トップに戻る
農文協食農教育 > 2007年11月号

ページのトップへ


お問い合わせはrural@mail.ruralnet.or.jp まで
事務局:社団法人 農山漁村文化協会
〒107-8668 東京都港区赤坂7-6-1

2007 Rural Culture Association (c)
All Rights Reserved