![]() |
|
|
||||||||||||||
| 農文協のトップ>月刊 現代農業>2017年9月号 |
||
2017年(平成29年)9月号 |
||
田畑のイベント上手になる「田畑のイベント上手になる」コーナーより農家が心底当てにする
|
||
サトちゃん教えて!
|
||
「農家のカラス対策」コーナーより驚くほどカラスが近づかなくなる凧山梨県甲府市・久保寺曠さん山梨でスモモとブドウをつくる久保寺曠さん(80歳)。スモモ畑は山沿いにあり、カラスの被害に悩んでいた。以前は収穫期になると、畑を見下ろす道路のガードレールに、カラスがだーっと並んでスモモを狙っていたという。
凧とコーティングワイヤーの接続部。ディスカウントストアで買ったフックがとりつけてあり、凧がくるくるまわっても絡まない (写真はすべて赤松富仁撮影) |
||
「連載 私の現役バリバリ体操 第9回」よりゴルフボールとピンを踏んで、重病がよくなった!?岡山・坂本堅志私の趣味はゴルフと野菜づくりです。ゴルフではOBがよく出ます。そのつど山に入りボールを探します。その際、他人のロストボールも拾えるので、おかげで廃物がたくさん溜まりました。ゴルフでストレスを溜め、野菜づくりでストレスを解消しております。
手作りの木箱にゴルフボールを入れて、踏む。筆者はこの足裏マッサージを1回約1分、1日に4回ほど繰り返している(写真はすべて小倉隆人撮影) |
||
10月号(土肥特集)の主な記事(予告)9月5日発売、編集後記 |
||
農家が助かる 地域住民・都市民も楽しい 田畑のイベント |
||
|
|
||
Acrobat Reader をおもちのかたはどうぞ あっちの話こっちの話(915KB)
農文協出版案内(1.1MB) | ||
|
◆9月号のすべての目次はこちら
絵のページ ちょっといい話/漬け物お国めぐり/農業偉人伝/ドブロク宣言/土着天敵図鑑 /よくわかる農家の税金 農家が心底当てにする「カーネーション片付け隊」に密着 参加者が本気の作業を楽しむ 魚住さんちのジャガイモ掘りイベント(茨城・魚住農園) ◆田畑のイベントQ&A
【知恵の教室でも稼ぐ2】満員御礼 味噌教室の進め方 西田栄喜 ◆参加者を楽しませる工夫
サトちゃん教えて! フレコンバッグを使いこなす
【多収イネの姿14】上は畑根、下は水根 薄井勝利 【飼料米で稼ぐ13】怪我の功名で1tどり 白井清志 【こだわり米屋6】SNSで小さな産地をPR 西島豊造 【小麦1tどり 上】越冬前の茎数確保がカギ 荒木英晴
夏播きは遮熱でうまくやる
暑さ・乾燥に強くなる 野草タケニグサのエキス 金田雄二 【新連載 棚田のてっぺんにいたトマト名人】 夏秋トマトはわき芽使いが裏ワザなのか?(愛媛・大石貢さん) 【カメラ訪問記238】垂直栽培の不思議(埼玉・横田農場) シーズン到来! 台風に備える
イネ育苗箱で育つ切り花ハボタン 三田尻憲夫 【12a340万円】ハボタンは紅白セット売り 峠田等 【野菜を見る、測る3】トマト(1) 高橋広樹 【環境制御で変化7】十分な葉面積を 東出忠桐 【常識の非常識7】元肥のまき方 白木己歳 人手不足、高齢化時代に
|
||