技術教室  
産業教育研究連盟のトップへ
<<2003年〜
 2009年/1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

技術教室2009年1月号
No.678 2009

1

特集 「生物育成」「食育」にどう取り組むか

「生物育成」から農林水産技術へ……小林民憲
自由学園の「食」の学び一貫教育……小田泰夫・辻村透
これからの日本の食料と消費生活……野田知子
命を育む農・命をいただく食……白石好孝
地域と連携した「生物育成」と「食育」……後藤直・仲村房江
「生きる力」を育む食生活……田口真澄
ナスの栽培から学ぶこと……内田康彦
【エッセイ】日本ミツバチの世界……清原れい子
【エッセイ】「宮沢賢治」人気の秘密(1)……齋藤英雄
この号の目次
技術教室2009年2月号
No.679 2009

2

特集 学習指導要領の改訂と技術・家庭科

家庭科と「ものづくり」……野田知子
「生物育成」を読み解く……向山玉雄
学習指導要領改訂と生物の育成……田村学
生産技術教育を担う教科へ接近した技術科……坂口謙一
高校理科の内容から「技術・家庭」を見る……続木章三
「生物育成」を検討する……赤木俊雄
【論文】よみがえれ! 中等工業教育……佐藤弘幸
【研究報告】色覚異常と色覚検査を考える……石林紀四郎
【エッセイ】宮澤賢治「人気」の秘密(2)……齋藤英雄
この号の目次
技術教室2009年3月号
No.680 2009

3

特集 創意を発揮させるキット教材の工夫

キット教材の功罪と活用……市川道和
透明キット教材から最小限の機構学習を……吉田功
各社のキット教材をどう選ぶか?……浦山浩史
高校家庭科で木箸・箸袋キットを活用……高橋公子
キット教材にアイデアをプラス……三ツ矢和仁
キットえお創ってみよう……太田孝一
【授業実践】5段階指導法による授業……米川聡
【特別対談】不耕起栽培のすすめ……岩澤信夫VS三浦基弘
【エッセイ】野口英世のアメリカ(1)……齋藤英雄
この号の目次
技術教室2009年4月号
No.681 2009

4

特集 さあ始めよう「生物育成」の授業

イのちのネ☆プロジェクト……中山晴生
私のすすめる生物育成……向山玉雄
心かよう楽しい袋栽培……赤木俊雄
自給学のすすめ……齋藤正貴
誰でもどこでも簡単にできるおもしろ栽培……竹村久生
生物育成教育の把握のしかた……真下弘征
【実践記録】原理・原則的なものを授業の基礎に……足立止
【エッセイ】野口英世とアメリカ(2)……齋藤英雄
この号の目次
技術教室2009年5月号
No.682 2009

5

特集 情報教育の今後を探る

技術・家庭科における今後の情報技術教育……亀山寛
情報モラル教育のあり方……村田育也
「ビスケット」でプログラミングを楽しく……浅井信孝
模擬掲示板システムによるネットモラル教育……糸川潔
iPod touchを使ったモバイルラーニング……奥田宏志
ケイタイとQRコードを使って学ぶ雰囲気づくり……阿部宏
情報モラル教育をどのように進めるか………中川一史
【特別報告】未知の分野を自主的に学ぶ……延澤奈央子
【エッセイ】野口英世とアメリカ(3)……齋藤英雄
この号の目次
技術教室2009年6月号
No.683 2009

6

特集 授業を成功に導く秘訣

旬の話題とひと工夫が学習効果を高める……吉田功
電気の授業で驚きと発見を……金井裕弥
「自己」と「家族」について考える……藤田昌子
地域と保護者とつながる高校家庭科教育……高橋公子
グループワークトレーニングでスチームカーづくり……内田康彦
「幼児のおやつ」を考える授業……根本裕子
【実践記録1】キット教材で回路を学ぶ……… 橋本敦雄
【実践記録2】交流電源を学ぶ………野本勇
【エッセイ】太宰治心中の謎(1)………齋藤英雄
この号の目次
技術教室2009年7月号
No.684 2009

7

特集 ものづくりで押さえたいポイント

子どもたちと挑むたたら製鉄……矢嶋修一
16年間の綿作りと教材化……佐藤加代子
組木・寄木細工を取り入れた木材加工……諏佐誠
地味なキットで学ぶ……佐俣純
ていねいなものづくりから楽しさを……土屋美紀
「ものの命」を感じよう……太田考一
映画制作で産業的なものづくりを学ぶ……馬田大輔
【エッセイ】太宰治心中の謎(2)……齋藤英雄
この号の目次
技術教室2009年8月号
No.685 2009

8

特集 新たな視点からの食物学習

魚を使って加工食品をつくろう……石井良子
食品の味を考える……鈴木智子
乾燥食品をライトスコープで観察……菅野久実子
食物学習を身近にする栽培……菊地正美
食文化伝承の大切さに気づかせるくふう……高橋みゆき
高校生が行う食育活動……高橋公子
栄養素でなく食品から学ぶ……野本惠美子
【実践記録】オリジナルキーホルダーをつくる……亀山俊平・小川惠
【エッセイ】太宰治心中の謎(3)……齋藤英雄
この号の目次
技術教室2009年9月号
No.686 2009

9

特集 教材・教具を授業でどう生かす

この電気学習はこの現物教具で……足立止
14年目の<技術入門>……内糸俊男
持ち帰りたくなる作品をめざして……下田和実
提示用木材標本づくりから箸の製作まで……村上真也
手づくり教具で授業を変える……金子政彦
簡単ビックリ「澱粉の糊化」実検……北野玲子
ものづくり入門で使える教材・教具……水口大三
【実践記録】都市型栽培学習の実践……野本勇
【エッセイ】野口英世の遺功を米国に訪ねる……齋藤英雄
この号の目次
技術教室2009年10月号
No.687 2009

10

特集 どう変わる「エネルギー変換」教材

ぜひ続けたいこの学習内容……居川幸三
「エネルギー教育用教材キット」の試用と実践……林光宏
アンプ内蔵スピーカボックスの製作……後藤康太郎
どうなっている人体のエネルギー変換……藤木勝
あんどんに光をともそう……森島彩
「エネルギー変換」指導のこれからを考える……金井裕弥
やはり機構学習は重要……野本勇
【特別報告】エコツーリズムと環境教育……小原比呂志
【エッセイ】ロックフェラーの素顔(1)……齋藤英雄
この号の目次
技術教室2009年11月号
No.688 2009

11

特集 魅力ある授業で確かな学力を―第58次全国研究大会

【基調提案】子どもに夢と希望を与える教育課程をめざして……常任委員会
【記念講演】食と農と環境を結ぶ生物育成……向山玉雄
教科の枠を超えた授業づくりを……「ものづくりと技術」分科会
循環型社会にあった取り組みを……「生活・消費・環境」分科会
作って食べるだけで終わらない学習を……「生物育成・食物」分科会
国民的教養としての学びの検証を……「機械・電気・情報」分科会
教育条件悪化の実態とその改善を訴えよう……「学習指導要領と教育課程」分科会
すべての子どもに学習の保障を……「技術と社会・家庭」分科会
【特別講座】太地の古式捕鯨と博物館の役割……櫻井敬人
【特別講座】地産地消「やさいミニ産地づくり」の取り組みと食育……中本勝久
手づくり教材発表会/匠塾(実技コーナー)
【エッセイ】ロックフェラーの素顔(2)……齋藤英雄
この号の目次
技術教室2009年12月号
No.689 2009

12

特集 「つながり」を育む環境教育

環境教育の視点を取り入れた家庭科の授業……小清水貴子
農作業体験による環境共生の意識涵養……阿部有子
食農教育が育む「つながり」と「ひろがり」……手島育
風力発電利用の環境教育とその効果……安藤生大
「食環境」教育の実践と課題……野村卓
人間性を失った科学・技術からの帰還……三田秀雄
生活に根ざした環境教育……シュレスタ マニタ
【実践記録】通潤橋の模型製作……三浦基弘
【エッセイ】ロックフェラーの素顔(3)……齋藤英雄
この号の目次
<<2003年〜
これ以前のバックナンバー>>

ページのトップへ


お問い合わせは rural@mail.ruralnet.or.jp まで
事務局:社団法人 農山漁村文化協会
〒107-8668 東京都港区赤坂7-6-1

2009 Rural Culture Association (c)
All Rights Reserved