|  |  |  |  |  | 
|  | ▼月刊 現代農業 | ▼季刊 のらのら | ▼隔月 保健室 | |
| ▼季刊地域 | ▼季刊 うかたま | ▼季刊 生物科学 | 
| 日本初等理科教育研究会 編集     2001年9月 No443 特集:理科で育つ学力 | ||
|  | ||
| 
 新しい教育課程のスタートを目前に控え、授業時数の削減に対して保護者から不安の声も上がっています。「理科で育つ学力」とは何か、それが「生きる力」とどのようにつながっているか、現場の教師は答えを迫られています。市川伸一氏(東大教授)は冒頭のインタビューで、「ゆとり」教育とは知的なことから解放することではなく、じっくり取り組む学習を奨励することだとおさえた上で、とくに国語と連携したコミュニケーション能力の育成が鍵となると語ります。座談会では子どものメダカの観察記録なども俎上にして観察の能力をどう育てるかを話し合い、さらに現場の3氏が4年「水の3つのすがた」など、具体的な実践の場面から「生きてはたらく学力」とは何か、それをどう育てるかを考察しています。 
 | ||
| Back Number || 農文協のトップへ || 初等理科のトップへ || このページのトップへ || 
 | ||