NCL

Home >> 選定・推薦・受賞 >> 
中学年・高学年翻訳読みものセット

+IBBYオナーリスト(2022年)
+IBBY障害児図書資料センター推薦図書(2017年)
+アカデミー賞長編アニメーション部門受賞(第75回)
+アカデミー賞長編アニメーション部門受賞(第96回)
+秋田県青少年健全育成審議会推奨優良図書(2024年)
+アニー賞キャラクターアニメーション賞(51回)
+アニー賞長編部門絵コンテ賞(51回)
+安城市推薦図書(夏)
+茨城県推奨図書(小学生の部)(平成28年度)
+茨城県優良図書(2024年)
+茨城県優良図書(令和4年度)
+ウィットブレッド賞(1983年)
+【映画化】(2020年)
+【映画化】(フル3DCGアニメーション)(2016年)
+【映画化】(映画「死の谷間」原作日本公開2018年)
+【映画化】『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』公開(2025年)
+【映画化】Netflixミュージカル映画化(2023年)
+【映画化】Netflix実写映画化決定(2023年)
+【映画化】YouTubeショートアニメ化
+【映画化】アニメーション映画化(2024年)
+【映画化】アマゾンプライムドラマ化
+【映画化】スタジオジブリ初3DCG長編アニメーション(2021年)
+【映画化】映画化(2026年)予定
+【映画化】実写版(2005年)
+【映画化】実写版(2016年)
+【映画化】実写版(2020年)
+映画「カレーライスを一から作る」(2016年)
+エドガー・アラン・ポー賞(1973年)
+エドガー・アラン・ポー賞(1976年)
+エドガー・アラン・ポー賞(1979年)
+エドガー・アラン・ポー賞(1999年)
+エドガー・アラン・ポー賞(2006年)
+エドガー・アラン・ポー賞(2012年)
+エドガー・アラン・ポー賞(2019年)
+エドガー・アラン・ポー賞ノミネート(2008年)
+絵本ナビ「中学生の読書感想文にオススメの本8選(2022年)」
+大阪こども「本の帯創作コンクール」課題図書(2021第17回)
+オーストリアマンガ文学家協会「黄金の風船賞」
+オーストリアマンガ文学家協会「黄金の風船賞」全巻
+オーストリア児童文学賞受賞
+沖縄書店大賞絵本部門(第09回)
+沖縄書店大賞絵本部門(第10回2024年)
+織田作之助賞候補(第40回)
+ガーディアン賞(1984年)
+ガーディアン賞(2010年)
+カーネギー賞(1962年)
+カーネギー賞ロングリスト(2008年)
+カーネギー賞最終候補(2022年)
+カーネギー賞受賞(2022年)
+加賀乙彦顕彰特別文学賞(第4回)
+学校図書館出版賞受賞(第25回)
+学校図書館出版賞特別賞(05回)
+韓国文学トンネ子ども文学賞大賞(第21回)
+キノベス!キッズ第1位(2023年)
+クアトロガトス財団賞受賞(2021年)
+けんぶち絵本の里大賞(第20回)
+けんぶち絵本の里大賞(第22回)
+けんぶち絵本の里大賞アルパカ賞(第27回)
+けんぶち絵本の里大賞アルパカ賞(第28回)
+けんぶち絵本の里大賞びばからす賞(第05回)
+けんぶち絵本の里大賞ひばからす賞(第28回)
+高校生直木賞(第11回)
+講談社児童文学新人賞(第64回)
+講談社児童文学新人賞(第27回)
+講談社児童文学新人賞(第60回)
+厚生省中央児童福祉審議会推薦
+厚生労働省児童福祉文化賞奨励賞
+厚生労働省社会保障審議会児童福祉文化財
+厚生労働省社会保障審議会推薦
+厚生労働省社会保障審議会推薦(2017年)
+厚生労働省社会保障審議会推薦(令和2年度)
+厚生労働省社会保障審議会推薦(令和3年度)
+厚生労働省社会保障審議会推薦(令和4年度)
+厚生労働省社会保障審議会推薦全巻(2017年)
+厚生労働省社会保障審議会特別推薦(2013年)
+厚生労働省社会保障審議会特別推薦全巻(2013年)
+ゴールデングローブ賞長編アニメーション映画賞(第81回)
+国際アンデルセン賞優秀翻訳者賞
+国際アンデルセン賞優秀翻訳者賞全巻
+こども家庭庁こども家庭審議会推薦作品の児童福祉文化財(2024年)
+こども家庭庁こども家庭審議会推薦作品児童福祉文化財(2024年)
+埼玉県推奨図書(2024年)
+「産経児童出版文化賞大賞」「剣淵絵本の里大賞アルパカ賞」「造本装幀コンクール審査員奨励賞」「IBBY障害児資料センター2015年推薦図書」「IBBY賞」
+産経児童出版文化賞JR賞(42回)
+産経児童出版文化賞産経新聞社賞(第71回)
+産経児童出版文化賞推薦(50回)
+産経児童出版文化賞大賞(第66回)
+静岡書店大賞児童書・新作部門第1位(第10回)
+小学館児童出版文化(第69回)
+食生活ジャーナリスト大賞(第05回)
+積文館グループ絵本大賞第1位(第10回)
+全国学校図書館協議会選定「基本図書」
+全国学校図書館協議会選定「基本図書」全巻
+全国学校図書館協議会選定「基本図書」追加
+全国学校図書館協議会学校図書館出版特別賞(第22回)
+全国読書感想文課題図書(第29回)
+全国読書感想文課題図書(第35回)
+全国読書感想文課題図書(第37回)
+全国読書感想文課題図書(第53回)
+全国読書感想文課題図書(第70回)
+チルドレンズ・ブック賞(1989年)
+辻静雄食文化賞(第13回)
+TSUTAYAえほん大賞1位(第05回)
+TSUTAYAえほん大賞2位(第03回)
+ドイツ児童図書賞(1965年)
+読書感想画中央コンクール指定図書第33回(2021年)
+読書感想画中央コンクール指定図書第35回(2023年)
+図書館員がえらぶ選書センター大賞児童文学部門第1位(2021年)
+図書館員がえらぶ選書センター大賞第3位(2021年)
+新潟県課題図書(2017)
+西日本読書感想画(第55回)
+西日本読書感想画(第56回)
+西日本読書感想画(中学)(第60回)
+日本絵本賞受賞(第11回)
+日本絵本賞大賞(第29回)
+日本絵本賞読者賞【山田養蜂場賞】(07回)
+日本絵本賞読者賞【山田養蜂場賞】(17回)
+日本地図学会教育普及賞(2022年)
+日本翻訳文化賞(12回)
+日本翻訳文化賞(12回)全巻
+ニューヨーク映画批評家協会賞
+野間児童文芸賞(51回)
+ハル児童文学賞(2007年)
+ハンプシャー・ブック・アワード候補作(2004年)
+氷室冴子青春文学賞大賞(第1回)
+ひろすけ童話賞(第17回)
+ひろすけ童話賞(第33回)
+ファンタスティック・ブック賞(2012年)
+福井市こどもの本大賞物語部門(第03回)
+ボストン映画批評家協会賞受賞
+ボローニャ国際児童図書展エルバ賞(1993年)
+ボローニャ国際児童図書展ラガッツィ賞オペラプリマの部(2021年)
+毎日地球未来賞を受賞(2014年)
+マザーグース賞(1984年)
+ミュンヘン国際児童図書館ホワイト・レイブンズ入選
+ミュンヘン国際児童図書館ホワイト・レイブンズ入選(2024年度版)
+未来屋えほん大賞(第06回)
+MOE絵本屋さん大賞第10位(第15回)
+MOE絵本屋さん大賞第1位(第15回)
+よい絵本(26回)
+よい絵本(27回)
+リブロ絵本大賞(第08回)
+リブロ絵本大賞(第13回)
+料理レシピ本大賞料理部門(第10回)
+緑陰図書(第49回)
+緑陰図書(第50回)
+緑陰図書(第51回)
+緑陰図書(第53回)
+緑陰図書(第54回)
+緑陰図書高学年部(第57回)
+わかやま絵本大賞第1位(2023年)
 

左のメニューで、 [+]をクリックすると、その項目に含まれる細目が表示されます。
●で表示されているシリーズ名をクリックすると、内容をご覧いただけます。
中学年・高学年翻訳読みものセット
●高学年にオススメの海外翻訳読みものセット

発行元小学館 サイズ判型各種 平均305頁 対象教科総合・読書活動
対象読者小学上級・中学
定価30910円 NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290950-2     

レモンの図書室
ジョー・コットリル/作 杉田七重/訳
ママの死後、パパと2人で暮らす10歳の少女カリプソは、本が大好き。カリプソにとって本はたったひとつの心のよりどころだった。そんなカリプソの心を開いたのは? 本は親友になれる? 家族の感動物語。
発行元小学館 定価1650円 サイズ四六 288頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290619-8
イマジナリーフレンドと
ミシェル・クエヴァス/著 杉田七重/訳
子どもの想像上の友だち「イマジナリーフレンド」の目線で語られるユニークな「自伝」。リアルな生活の隣にあるファンタジーを軽妙に描きながら、最後は心ふるわすあたたかな結末を迎える感動の成長物語です。
発行元小学館 定価1540円 サイズ四六 208頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290620-4
秘密のノート
ジョー・コットリル/作 杉田七重/訳
モノマネが得意でお調子者ジェリーの悩みは、トドのような太った体型。からかいや悪口をギャグで交わしながら、心の叫びを秘密のノートに書き付ける。学内恒例のタレントショーに出場することになるが……。
発行元小学館 定価1650円 サイズ四六 304頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290634-1
ブラックホールの飼い方
ミシェル・クエヴァス/著 杉田七重/訳
宇宙や科学が大好きなステラは、ひょんなことから小さなブラックホールを飼うことに。このブラックホール、嫌なものを何でも飲み込んで片付けてくれるけど…。父を失った少女が自身の心の穴と対峙する感動作。
発行元小学館 定価1650円 サイズ四六 256頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290628-0
ミッドナイトギャングの世界へようこそ
デイヴィッド・ウォリアムズ/作 三辺律子/訳
トムは怪我をして古い病院に運ばれた。病院は不気味、先生も看護師も怖くて居心地は最悪。ところが、同室の子供たちは夜な夜な出かけていく。どんな冒険が待ち受けているのか…。笑いあり涙ありの痛快冒険物語。
発行元小学館 定価1760円 サイズ四六 352頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290624-2
ヤーガの走る家
ソフィー・アンダーソン/作 長友恵子/訳
マリンカの家には、鳥の足がはえている。その不思議な家には、死者をなぐさめ人生を祝福し、星へかえす秘密の「門」がある。「門」の番人ヤーガを運命づけられた少女マリンカの成長を描く長編ファンタジー。
発行元小学館 定価1760円 サイズ四六 384頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290636-5
マラマンダー
トーマス・テイラー/著 代田亜香子/訳
冬になると魔海の霧に包まれる海辺の町イアリー。この町の老舗ホテルで忘れもの係をしている少年ハービーの元へ、自分自身が忘れものだと訴える少女が転がりこんでくる…。伝説の魔物をめぐる冒険ファンタジー。
発行元小学館 定価1760円 サイズ四六 352頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290639-6
サヨナラの前に、ギズモにさせてあげたい9のこと
ベン・デイヴィス/作 杉田七重/訳
愛犬ギズモが老い先短いことを知ったジョージは、ギズモにさせてあげたいことリストを作り実行していく。物語の面白さとキャラクターの愛しさにぐいぐいとひっぱられていく、笑えて泣けるドタバタ感動ストーリー。
発行元小学館 定価1760円 サイズ四六 368頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290643-3
春のウサギ
ケビン・ヘンクス/作 原田 勝・大澤聡子/訳
陶芸工房に通うアミーリアは、ある日、小さいころに死に別れたお母さんと会いたいと、友だちのケイシ—に打ち明けた。そこでケイシーはある提案をする。「あそこにいる女性がお母さんだと仮定してみようよ」と。
発行元小学館 定価1540円 サイズ四六 192頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290644-0
分解系女子マリー
クリス・エディソン/著 橋本 恵/訳
マリーは何でも分解して仕組みを知りたがる12歳の女の子。車いすで生活するママが快適に暮らせる家を発明するのが夢。ある日、大企業に招待され、ロボットのプログラミングコンテストに参加するけれど…。
発行元小学館 定価1430円 サイズB6 258頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290645-7
ロドリゴ・ラウバインと従者クニルプス
ミヒャエル・エンデ/著 ヴィーラント・フロイント/著 木本栄ほか/訳
晩年のミヒャエル・エンデがのこしたふたりの物語が、美しい加筆とともにふたたび動き出す。「悪」と「おそれ」、その真の意味を探しもとめる、めくるめくメルヘンの世界。
発行元小学館 定価2090円 サイズ四六変 352頁
NDC分類943 ISBNコード978-4-09-290652-5
ダーウィンのドラゴン
リンゼイ・ガルビン/作 千葉茂樹/訳
チャールズ・ダーウィン、ビーグル号による伝説的な航海、ガラパゴス探検、種の起源など、歴史上のできごとをたくみにからみあわせた歴史小説ファンタジー。著者インタビューも収録。
発行元小学館 定価1650円 サイズ四六 320頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290656-3
長い長い夜
ルリ/作・絵 カン・バンファ/訳
【韓国文学トンネ子ども文学賞大賞(第21回)】地球で最後の一頭となったシロサイが、その懐で生まれたペンギンの子に、その最後の力をふりしぼって伝えたかったこととは………………。自分は何者なのか、どうして生きぬかねばならないのか。つらくて眠れないような長い長い夜があったとしても、この命を精一杯生きようという勇気がわいてくるような物語。
発行元小学館 定価1540円 サイズA5 144頁
NDC分類929 ISBNコード978-4-09-290657-0
わたしはスペクトラム
リビー・スコット/著 レベッカ・ウエストコット/著 梅津かおり/訳
10歳の女の子タリーは、ときどき感情がコントロールできなくなって爆発したり、場ちがいなことを言ってトラブルを起こしてしまう。周りの人には「みんなと違ってる子」と見なされて、理解されないこともしばしば。そんなタリーだが、やがて自分の中のどうにもできない衝動の原因が自閉スペクトラム症にあることを知り、自分らしさを受け入れて生きる道への一歩を踏みだしていく。
発行元小学館 定価1650円 サイズ四六 352頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290663-1
葉っぱの地図
ヤロー・タウンゼンド/作 井上 里/訳
<野いばら村>の端の小屋で、4年前までオーラは母と二人で住んでいた。オーラの母は植物と話す才能を持ち、植物から薬を作り、病気やケガの人たちを献身的に助けてきた。ところが…
発行元小学館 定価1980円 サイズ四六 368頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290669-3
車いすでジャンプ!
モニカ・ロー/著 中井はるの/訳
「人は知らないことについてはまちがいをおかすものだ。だから、対話し続けるんだ。人に伝えて教えて、そして人から教わるんだ」という作中のセリフが胸にしみる感動作。
発行元小学館 定価1650円 サイズ四六 320頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290654-9
そしてパンプキンマンがあらわれた
ユ・ソジョン/作 キム・サンウク/絵 すんみ/訳
12歳の女の子オ・イェジは、現実世界の悲しい記憶から逃れるためにパイキキにのめりこむ。クエストをこなしたり、武器を強化したり、お絵描きをしたり……。
発行元小学館 定価1760円 サイズ四六 192頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290668-6
雪娘のアリアナ
ソフィー・アンダーソン/作 メリッサ・カストリヨン/絵 長友恵子/訳
12歳の少女ターシャはある出来事からすっかり心を閉ざし、祖父が農場を営む山村で家族と静かに暮らしていた。ロシアの民話「雪娘」をモチーフに、少女の成長と友情を描いたファンタジー。
発行元小学館 定価2090円 サイズ四六 288頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-09-290677-8