NCL

Home >> 選定・推薦・受賞 >> 
2025年に絶対読んでほしい本!

+IBBYオナーリスト(2022年)
+IBBY障害児図書資料センター推薦図書(2017年)
+アカデミー賞長編アニメーション部門受賞(第75回)
+アカデミー賞長編アニメーション部門受賞(第96回)
+秋田県青少年健全育成審議会推奨優良図書(2024年)
+アニー賞キャラクターアニメーション賞(51回)
+アニー賞長編部門絵コンテ賞(51回)
+安城市推薦図書(夏)
+茨城県推奨図書(小学生の部)(平成28年度)
+茨城県優良図書(2024年)
+茨城県優良図書(令和4年度)
+ウィットブレッド賞(1983年)
+【映画化】(2020年)
+【映画化】(フル3DCGアニメーション)(2016年)
+【映画化】(映画「死の谷間」原作日本公開2018年)
+【映画化】『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』公開(2025年)
+【映画化】Netflixミュージカル映画化(2023年)
+【映画化】Netflix実写映画化決定(2023年)
+【映画化】YouTubeショートアニメ化
+【映画化】アニメーション映画化(2024年)
+【映画化】アマゾンプライムドラマ化
+【映画化】スタジオジブリ初3DCG長編アニメーション(2021年)
+【映画化】映画化(2026年)予定
+【映画化】実写版(2005年)
+【映画化】実写版(2016年)
+【映画化】実写版(2020年)
+映画「カレーライスを一から作る」(2016年)
+エドガー・アラン・ポー賞(1973年)
+エドガー・アラン・ポー賞(1976年)
+エドガー・アラン・ポー賞(1979年)
+エドガー・アラン・ポー賞(1999年)
+エドガー・アラン・ポー賞(2006年)
+エドガー・アラン・ポー賞(2012年)
+エドガー・アラン・ポー賞(2019年)
+エドガー・アラン・ポー賞ノミネート(2008年)
+絵本ナビ「中学生の読書感想文にオススメの本8選(2022年)」
+大阪こども「本の帯創作コンクール」課題図書(2021第17回)
+オーストリアマンガ文学家協会「黄金の風船賞」
+オーストリアマンガ文学家協会「黄金の風船賞」全巻
+オーストリア児童文学賞受賞
+沖縄書店大賞絵本部門(第09回)
+沖縄書店大賞絵本部門(第10回2024年)
+織田作之助賞候補(第40回)
+ガーディアン賞(1984年)
+ガーディアン賞(2010年)
+カーネギー賞(1962年)
+カーネギー賞ロングリスト(2008年)
+カーネギー賞最終候補(2022年)
+カーネギー賞受賞(2022年)
+加賀乙彦顕彰特別文学賞(第4回)
+学校図書館出版賞受賞(第25回)
+学校図書館出版賞特別賞(05回)
+韓国文学トンネ子ども文学賞大賞(第21回)
+キノベス!キッズ第1位(2023年)
+クアトロガトス財団賞受賞(2021年)
+けんぶち絵本の里大賞(第20回)
+けんぶち絵本の里大賞(第22回)
+けんぶち絵本の里大賞アルパカ賞(第27回)
+けんぶち絵本の里大賞アルパカ賞(第28回)
+けんぶち絵本の里大賞びばからす賞(第05回)
+けんぶち絵本の里大賞ひばからす賞(第28回)
+高校生直木賞(第11回)
+講談社児童文学新人賞(第64回)
+講談社児童文学新人賞(第27回)
+講談社児童文学新人賞(第60回)
+厚生省中央児童福祉審議会推薦
+厚生労働省児童福祉文化賞奨励賞
+厚生労働省社会保障審議会児童福祉文化財
+厚生労働省社会保障審議会推薦
+厚生労働省社会保障審議会推薦(2017年)
+厚生労働省社会保障審議会推薦(令和2年度)
+厚生労働省社会保障審議会推薦(令和3年度)
+厚生労働省社会保障審議会推薦(令和4年度)
+厚生労働省社会保障審議会推薦全巻(2017年)
+厚生労働省社会保障審議会特別推薦(2013年)
+厚生労働省社会保障審議会特別推薦全巻(2013年)
+ゴールデングローブ賞長編アニメーション映画賞(第81回)
+国際アンデルセン賞優秀翻訳者賞
+国際アンデルセン賞優秀翻訳者賞全巻
+こども家庭庁こども家庭審議会推薦作品の児童福祉文化財(2024年)
+こども家庭庁こども家庭審議会推薦作品児童福祉文化財(2024年)
+埼玉県推奨図書(2024年)
+「産経児童出版文化賞大賞」「剣淵絵本の里大賞アルパカ賞」「造本装幀コンクール審査員奨励賞」「IBBY障害児資料センター2015年推薦図書」「IBBY賞」
+産経児童出版文化賞JR賞(42回)
+産経児童出版文化賞産経新聞社賞(第71回)
+産経児童出版文化賞推薦(50回)
+産経児童出版文化賞大賞(第66回)
+静岡書店大賞児童書・新作部門第1位(第10回)
+小学館児童出版文化(第69回)
+食生活ジャーナリスト大賞(第05回)
+積文館グループ絵本大賞第1位(第10回)
+全国学校図書館協議会選定「基本図書」
+全国学校図書館協議会選定「基本図書」全巻
+全国学校図書館協議会選定「基本図書」追加
+全国学校図書館協議会学校図書館出版特別賞(第22回)
+全国読書感想文課題図書(第29回)
+全国読書感想文課題図書(第35回)
+全国読書感想文課題図書(第37回)
+全国読書感想文課題図書(第53回)
+全国読書感想文課題図書(第70回)
+チルドレンズ・ブック賞(1989年)
+辻静雄食文化賞(第13回)
+TSUTAYAえほん大賞1位(第05回)
+TSUTAYAえほん大賞2位(第03回)
+ドイツ児童図書賞(1965年)
+読書感想画中央コンクール指定図書第33回(2021年)
+読書感想画中央コンクール指定図書第35回(2023年)
+図書館員がえらぶ選書センター大賞児童文学部門第1位(2021年)
+図書館員がえらぶ選書センター大賞第3位(2021年)
+新潟県課題図書(2017)
+西日本読書感想画(第55回)
+西日本読書感想画(第56回)
+西日本読書感想画(中学)(第60回)
+日本絵本賞受賞(第11回)
+日本絵本賞大賞(第29回)
+日本絵本賞読者賞【山田養蜂場賞】(07回)
+日本絵本賞読者賞【山田養蜂場賞】(17回)
+日本地図学会教育普及賞(2022年)
+日本翻訳文化賞(12回)
+日本翻訳文化賞(12回)全巻
+ニューヨーク映画批評家協会賞
+野間児童文芸賞(51回)
+ハル児童文学賞(2007年)
+ハンプシャー・ブック・アワード候補作(2004年)
+氷室冴子青春文学賞大賞(第1回)
+ひろすけ童話賞(第17回)
+ひろすけ童話賞(第33回)
+ファンタスティック・ブック賞(2012年)
+福井市こどもの本大賞物語部門(第03回)
+ボストン映画批評家協会賞受賞
+ボローニャ国際児童図書展エルバ賞(1993年)
+ボローニャ国際児童図書展ラガッツィ賞オペラプリマの部(2021年)
+毎日地球未来賞を受賞(2014年)
+マザーグース賞(1984年)
+ミュンヘン国際児童図書館ホワイト・レイブンズ入選
+ミュンヘン国際児童図書館ホワイト・レイブンズ入選(2024年度版)
+未来屋えほん大賞(第06回)
+MOE絵本屋さん大賞第10位(第15回)
+MOE絵本屋さん大賞第1位(第15回)
+よい絵本(26回)
+よい絵本(27回)
+リブロ絵本大賞(第08回)
+リブロ絵本大賞(第13回)
+料理レシピ本大賞料理部門(第10回)
+緑陰図書(第49回)
+緑陰図書(第50回)
+緑陰図書(第51回)
+緑陰図書(第53回)
+緑陰図書(第54回)
+緑陰図書高学年部(第57回)
+わかやま絵本大賞第1位(2023年)
 

左のメニューで、 [+]をクリックすると、その項目に含まれる細目が表示されます。
●で表示されているシリーズ名をクリックすると、内容をご覧いただけます。
2025年に絶対読んでほしい本!
●各社一押しのセットの代表巻です
2025年に、絶対読んでいただきたい、各社一押しのセットの代表巻です

発行元NCLオリジナル サイズ  対象教科多教科
対象読者各種
定価67485円 NDC分類 ISBNコードSS025000     

大型版 あらしのよるに
木村裕一/文 あべ弘士/絵
多くの賞を受賞。舞台化され学校の図書館でも大人気の「あらしのよるに」が迫力の大判で登場。読み聞かせにぴったりです。
発行元講談社 定価1540円 サイズ25×19 48頁
NDC分類913 ISBNコード978-4-06-210293-3
スクールハラスメント
神内 聡/監修
知っておいてほしい、学校で起きるハラスメントのこと。体罰、暴言から、スクールセクハラ、部活動のしごき、いじり、ネットいじめまで。
発行元さ・え・ら書房 定価2750円 サイズB5 64頁
NDC分類371 ISBNコード978-4-378-02535-3
絵で見てわかる 核兵器禁止条約ってなんだろう?
川崎 哲/監修
どんなことが心配なんだろう?今どんなことになってるの?これまで世界が取り組んできたことは?だれがどうやってこの条約をつくった?待望の法的効力をもった発効までを、わかりやすく順を追って紹介していきます。難しそうな語句はさらに追加解説。見る&調べる&学べる全1巻。著者はノーベル平和賞を受賞したICAN国際運営委員の唯一の日本人、川崎 哲氏。
発行元旬報社 定価4180円 サイズB5 112頁
NDC分類329 ISBNコード978-4-8451-1707-9
日本手話へのパスポート
小野広祐/著 岡 典栄/著 バイリンガルバイカルチュラル/編
日本手話や、ろうについての基礎知識を小中学生向けにやさしく解説する本。写真や二次元コードによる動画で、分かりやすく紹介。
発行元小学館 定価1760円 サイズA5 128頁
NDC分類369 ISBNコード978-4-09-311549-0
少年が見た戦争
宮沢賢治・茨木のり子ほか/著
世界では戦火がやまない中、このアンソロジーは、戦争にかかわる、詩、児童文学、小説を3巻にまとめました。1巻目は、「少年が見た戦争」をテーマにし、子どもたちが等身大で読むことができる作品を集めました。
発行元汐文社 定価1980円 サイズ四六 208頁
NDC分類913 ISBNコード978-4-8113-3223-9
こうじ菌
北垣浩志/監修 高部晴市/絵
こうじ菌のくらしぶり、和食との関わり、こうじを自分でつくる方法、他の菌と連携しながらうまみや香りを生み出す様子など。
発行元農文協 定価2750円 サイズA4変 32頁
NDC分類465 ISBNコード978-4-540-17176-5
楽しい調べ学習 空飛ぶクルマ大研究
中野 冠/監修
クルマのように利用できて空を飛べるeVTOL(電動の垂直離着陸機)の開発が進んでいます。そのしくみから用途・課題までを紹介。
発行元PHP研究所 定価3850円 サイズA4変 56頁
NDC分類538 ISBNコード978-4-569-88183-6
時空をこえた大発見!「宇宙のさざ波」を聞く
パトリシア・バルデス/文 サラ・パラシオス/絵 いわじょうよしひと/訳

発行元評論社 定価1870円 サイズ28×22 40頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-566-08106-2
月のサバイバル
洪在徹/文 吉田健二/絵
宇宙船で月面を目指すが彗星のダストが急接近! 緊急着陸した月面で新たな危機が…月や惑星、宇宙開発に関するコラムも充実!
発行元朝日新聞出版 定価1320円 サイズB5変 208頁
NDC分類446 ISBNコード978-4-02-332402-2
おまえが魔女だ
桜井信夫/文 佐竹美保/絵
魔女狩り、タイタニック号沈没、沖縄戦など、残酷で悲しい史実に迫る子ども向けノンフィクションシリーズ、第2巻。
発行元あすなろ書房 定価1650円 サイズA5 88頁
NDC分類080 ISBNコード978-4-7515-3156-3
タケシのせかい
室井 滋/文 長谷川義史/絵
秘密の箱を開けると、そこにはパパからの手紙が。いろいろな人がそれぞれを認め合うことに気づく。「ウェルビーイング」の絵本。
発行元アリス館 定価1650円 サイズ28×22 32頁
NDC分類913 ISBNコード978-4-7520-1102-6
【図書館版】びっくり絵画あそび
武香代美/著
ビー玉転がしアート、壁の凹凸でスクラッチ、指で描く花他、五感であそんで様々な技法に触れるうちに、表現することが大好きに!
発行元いかだ社 定価3080円 サイズB5 64頁
NDC分類750 ISBNコード978-4-87051-619-9
リーゼ・マイトナー 核分裂を発見した女性科学者(岩波書店)
マリッサ・モス/著 中井川玲子/訳
後世に多大な影響を及ぼす「核分裂の発見」という業績を残し、差別によってその栄誉を奪われた物理学者の生涯をたどる。
発行元岩波書店 定価2420円 サイズ四六 262頁
NDC分類289 ISBNコード978-4-00-116050-5
赤いボタン
岡本 央/写真・文
長崎の被爆者・竹下芙美さんは被爆品や遺骨を収集してきました。中には女の子の赤いボタンも。被爆品に託した芙美さんの願い。
発行元大月書店 定価1760円 サイズA4変 36頁
NDC分類913 ISBNコード978-4-272-40859-7
虹いろ図書館のへびおとこ
櫻井とりお/著
いじめがきっかけで学校に通えなくなった小学6年生のほのか。居場所を探してたどりついた古い図書館で出会ったのは——。氷室冴子青春文学賞大賞!
発行元河出書房新社 定価1485円 サイズ四六 288頁
NDC分類913 ISBNコード978-4-309-02838-5
トコちゃん物語 いつも空があった 加藤登紀子自伝—誕生・青春編 全1巻
加藤登紀子/著
戦後の吹き荒れる時代の中で、歌手になり、運命の人と出会い、自由をつかんでいく加藤登紀子の物語。
発行元合同出版 定価1760円 サイズA5 200頁
NDC分類916 ISBNコード978-4-7726-1570-9
三省堂国語辞典から消えたことば辞典
見坊行徳・三省堂編修所/編著
『三省堂国語辞典』の80年を消えたことばでたどる。計9回の改訂で削除された1,000項目を厳選し、当時の紙面をそのまま拡大して五十音順に配列。
発行元三省堂 定価2090円 サイズ四六 256頁
NDC分類813 ISBNコード978-4-385-36624-1
学習まんが 世界の伝記NEXT 蔦屋重三郎
おおつきべるの/まんが はのまきみ/シナリオ
歌麿、写楽、北斎を仕掛けた江戸のカリスマ出版人——2025年大河ドラマの主人公・蔦屋重三郎の生涯を美しい絵、引きこまれるストーリーで、分かりやすくえがいた学習まんが!
発行元集英社 定価1210円 サイズ菊 128頁
NDC分類289 ISBNコード978-4-08-240089-7
毎日おみそ汁365日
えちごいち味噌/著
パパッと時短! 美味しいおみそ汁レシピ集! シンプル定番から食べるおかず系、ごちそうの一杯まで!毎日役立つ365レシピ。定番から変わり種まで、春夏秋冬のおみそ汁を紹介。
発行元自由国民社 定価1650円 サイズA5変 256頁
NDC分類596 ISBNコード978-4-426-12948-4
アメリカから来た友情人形
今関信子/作 双森 文/絵
子どもたちの間に友情が育つようにと、アメリカから日本へ贈られた人形たち。大歓迎されたのに、アメリカと戦争になったため……。
発行元新日本出版社 定価1650円 サイズ四六 160頁
NDC分類913 ISBNコード978-4-406-06788-1
意味変することば・思いこみ変することば
神永 曉/監修
「ことば」のおもしろさを伝える3巻セット。1巻は意味が変化してきたことば、思いこみから生じたことばの変化を紹介します。
発行元鈴木出版 定価3850円 サイズA4変 40頁
NDC分類814 ISBNコード978-4-7902-3440-1
命はぐくむ 生きもの家族図鑑
今泉忠明/監修
どんな生きものにも命があって家族がいる。家族の形や営み、特性などを紹介し、生きものごとの違いの面白さや、命の大切さを伝えます。
発行元大日本図書 定価5280円 サイズA4変 112頁
NDC分類460 ISBNコード978-4-477-03541-3
地図と読む日本の歴史人物
仁藤敦史・小和田哲男・湯浅 隆ほか/著
人物ゆかりの町や、移動した道程がわかる地図を随所に掲載。年表や文章だけではイメージしきれない、その人物の足跡が浮かび上がってくる。
発行元帝国書院 定価1980円 サイズA5 174頁
NDC分類210 ISBNコード978-4-8071-6715-9
徳間アニメ絵本 この世界の片隅に
こうの文代/原作 片渕須直/監督
昭和19年2月、広島から呉にお嫁に来た18歳のすず。戦時下の日常を生きるすずの姿を描いた長編アニメ。映画は文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞、日本アカデミー賞最優秀作品賞等、数多くの賞を受賞。
発行元徳間書店 定価1870円 サイズAB 144頁
NDC分類778 ISBNコード978-4-19-864769-8
生成AIでなにができる?
山田誠二/監修
ChatGPTなど言語生成や画像生成ほか、創造性をもった新しいAI“生成AI”についてくわしく解説します。
発行元文溪堂 定価5500円 サイズ28×20 112頁
NDC分類007 ISBNコード978-4-7999-0549-4
やってみよう陸上競技
花谷 昂/著
初心者から全国大会レベルと幅広い選手の多く在籍する陸上クラブのコーチが、Q&A方式で分かりやすく解説します。
発行元ベースボール・マガジン社 定価1870円 サイズA5 144頁
NDC分類780 ISBNコード978-4-583-11488-0
せかいで いちばん つよい国
デビッド・マッキー/作 なかがわちひろ/訳
「世界中の人々を幸せにするため」に世界中を征服した、ある大きな国の大統領のおはなし。ユーモアで皮肉たっぷりに描いた寓話絵本。
発行元光村教育図書 定価1650円 サイズA4変 30頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-89572-644-3
万国博覧会(シリーズ・とは何か(1))
稲葉茂勝・渡邉 優/著
170年以上に及ぶ万博の歴史をその起源にまで遡ってひもとき、貴重な資料や珍しい写真類をふんだんに使って興味深く描く。
発行元ミネルヴァ書房 定価3080円 サイズA5 328頁
NDC分類200 ISBNコード978-4-623-09638-1