NCL

Home >> 選定・推薦・受賞 >> 
【評論社】時をこえて読み継がれる世界の名作児童文学

+IBBYオナーリスト(2022年)
+IBBY障害児図書資料センター推薦図書(2017年)
+アカデミー賞長編アニメーション部門受賞(第75回)
+アカデミー賞長編アニメーション部門受賞(第96回)
+秋田県青少年健全育成審議会推奨優良図書(2024年)
+アニー賞キャラクターアニメーション賞(51回)
+アニー賞長編部門絵コンテ賞(51回)
+安城市推薦図書(夏)
+茨城県推奨図書(小学生の部)(平成28年度)
+茨城県優良図書(2024年)
+茨城県優良図書(令和4年度)
+ウィットブレッド賞(1983年)
+【映画化】(2020年)
+【映画化】(フル3DCGアニメーション)(2016年)
+【映画化】(映画「死の谷間」原作日本公開2018年)
+【映画化】『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』公開(2025年)
+【映画化】Netflixミュージカル映画化(2023年)
+【映画化】Netflix実写映画化決定(2023年)
+【映画化】YouTubeショートアニメ化
+【映画化】アニメーション映画化(2024年)
+【映画化】アマゾンプライムドラマ化
+【映画化】スタジオジブリ初3DCG長編アニメーション(2021年)
+【映画化】映画化(2026年)予定
+【映画化】実写版(2005年)
+【映画化】実写版(2016年)
+【映画化】実写版(2020年)
+映画「カレーライスを一から作る」(2016年)
+エドガー・アラン・ポー賞(1973年)
+エドガー・アラン・ポー賞(1976年)
+エドガー・アラン・ポー賞(1979年)
+エドガー・アラン・ポー賞(1999年)
+エドガー・アラン・ポー賞(2006年)
+エドガー・アラン・ポー賞(2012年)
+エドガー・アラン・ポー賞(2019年)
+エドガー・アラン・ポー賞ノミネート(2008年)
+絵本ナビ「中学生の読書感想文にオススメの本8選(2022年)」
+大阪こども「本の帯創作コンクール」課題図書(2021第17回)
+オーストリアマンガ文学家協会「黄金の風船賞」
+オーストリアマンガ文学家協会「黄金の風船賞」全巻
+オーストリア児童文学賞受賞
+沖縄書店大賞絵本部門(第09回)
+沖縄書店大賞絵本部門(第10回2024年)
+織田作之助賞候補(第40回)
+ガーディアン賞(1984年)
+ガーディアン賞(2010年)
+カーネギー賞(1962年)
+カーネギー賞ロングリスト(2008年)
+カーネギー賞最終候補(2022年)
+カーネギー賞受賞(2022年)
+加賀乙彦顕彰特別文学賞(第4回)
+学校図書館出版賞受賞(第25回)
+学校図書館出版賞特別賞(05回)
+韓国文学トンネ子ども文学賞大賞(第21回)
+キノベス!キッズ第1位(2023年)
+クアトロガトス財団賞受賞(2021年)
+けんぶち絵本の里大賞(第20回)
+けんぶち絵本の里大賞(第22回)
+けんぶち絵本の里大賞アルパカ賞(第27回)
+けんぶち絵本の里大賞アルパカ賞(第28回)
+けんぶち絵本の里大賞びばからす賞(第05回)
+けんぶち絵本の里大賞ひばからす賞(第28回)
+高校生直木賞(第11回)
+講談社児童文学新人賞(第64回)
+講談社児童文学新人賞(第27回)
+講談社児童文学新人賞(第60回)
+厚生省中央児童福祉審議会推薦
+厚生労働省児童福祉文化賞奨励賞
+厚生労働省社会保障審議会児童福祉文化財
+厚生労働省社会保障審議会推薦
+厚生労働省社会保障審議会推薦(2017年)
+厚生労働省社会保障審議会推薦(令和2年度)
+厚生労働省社会保障審議会推薦(令和3年度)
+厚生労働省社会保障審議会推薦(令和4年度)
+厚生労働省社会保障審議会推薦全巻(2017年)
+厚生労働省社会保障審議会特別推薦(2013年)
+厚生労働省社会保障審議会特別推薦全巻(2013年)
+ゴールデングローブ賞長編アニメーション映画賞(第81回)
+国際アンデルセン賞優秀翻訳者賞
+国際アンデルセン賞優秀翻訳者賞全巻
+こども家庭庁こども家庭審議会推薦作品の児童福祉文化財(2024年)
+こども家庭庁こども家庭審議会推薦作品児童福祉文化財(2024年)
+埼玉県推奨図書(2024年)
+「産経児童出版文化賞大賞」「剣淵絵本の里大賞アルパカ賞」「造本装幀コンクール審査員奨励賞」「IBBY障害児資料センター2015年推薦図書」「IBBY賞」
+産経児童出版文化賞JR賞(42回)
+産経児童出版文化賞産経新聞社賞(第71回)
+産経児童出版文化賞推薦(50回)
+産経児童出版文化賞大賞(第66回)
+静岡書店大賞児童書・新作部門第1位(第10回)
+小学館児童出版文化(第69回)
+食生活ジャーナリスト大賞(第05回)
+積文館グループ絵本大賞第1位(第10回)
+全国学校図書館協議会選定「基本図書」
+全国学校図書館協議会選定「基本図書」全巻
+全国学校図書館協議会選定「基本図書」追加
+全国学校図書館協議会学校図書館出版特別賞(第22回)
+全国読書感想文課題図書(第29回)
+全国読書感想文課題図書(第35回)
+全国読書感想文課題図書(第37回)
+全国読書感想文課題図書(第53回)
+全国読書感想文課題図書(第70回)
+チルドレンズ・ブック賞(1989年)
+辻静雄食文化賞(第13回)
+TSUTAYAえほん大賞1位(第05回)
+TSUTAYAえほん大賞2位(第03回)
+ドイツ児童図書賞(1965年)
+読書感想画中央コンクール指定図書第33回(2021年)
+読書感想画中央コンクール指定図書第35回(2023年)
+図書館員がえらぶ選書センター大賞児童文学部門第1位(2021年)
+図書館員がえらぶ選書センター大賞第3位(2021年)
+新潟県課題図書(2017)
+西日本読書感想画(第55回)
+西日本読書感想画(第56回)
+西日本読書感想画(中学)(第60回)
+日本絵本賞受賞(第11回)
+日本絵本賞大賞(第29回)
+日本絵本賞読者賞【山田養蜂場賞】(07回)
+日本絵本賞読者賞【山田養蜂場賞】(17回)
+日本地図学会教育普及賞(2022年)
+日本翻訳文化賞(12回)
+日本翻訳文化賞(12回)全巻
+ニューヨーク映画批評家協会賞
+野間児童文芸賞(51回)
+ハル児童文学賞(2007年)
+ハンプシャー・ブック・アワード候補作(2004年)
+氷室冴子青春文学賞大賞(第1回)
+ひろすけ童話賞(第17回)
+ひろすけ童話賞(第33回)
+ファンタスティック・ブック賞(2012年)
+福井市こどもの本大賞物語部門(第03回)
+ボストン映画批評家協会賞受賞
+ボローニャ国際児童図書展エルバ賞(1993年)
+ボローニャ国際児童図書展ラガッツィ賞オペラプリマの部(2021年)
+毎日地球未来賞を受賞(2014年)
+マザーグース賞(1984年)
+ミュンヘン国際児童図書館ホワイト・レイブンズ入選
+ミュンヘン国際児童図書館ホワイト・レイブンズ入選(2024年度版)
+未来屋えほん大賞(第06回)
+MOE絵本屋さん大賞第10位(第15回)
+MOE絵本屋さん大賞第1位(第15回)
+よい絵本(26回)
+よい絵本(27回)
+リブロ絵本大賞(第08回)
+リブロ絵本大賞(第13回)
+料理レシピ本大賞料理部門(第10回)
+緑陰図書(第49回)
+緑陰図書(第50回)
+緑陰図書(第51回)
+緑陰図書(第53回)
+緑陰図書(第54回)
+緑陰図書高学年部(第57回)
+わかやま絵本大賞第1位(2023年)
 

左のメニューで、 [+]をクリックすると、その項目に含まれる細目が表示されます。
●で表示されているシリーズ名をクリックすると、内容をご覧いただけます。
【評論社】時をこえて読み継がれる世界の名作児童文学
●ひきこまれる面白さ! 海外の名作シリーズ!
不老不死のタック一家が織りなすファンタジー『時をさまようタック』や、ウィリアム・スタイグのユーモアあふれる作品など、心に残る海外の名作絵本を集めました! 豊かな想像力を育む、一生の宝物となる読物です。

発行元評論社 サイズ菊変 平均176頁 対象教科読書活動・国語
対象読者小学中級・上級・中学
定価12430円 NDC分類933 ISBNコード978-4-566-09113-9     

台所のマリアさま
ルーマー・ゴッデン/作 猪熊葉子/訳
内向的な少年グレゴリーは、老女マルタがなぜか気になる…。人のために行動することで、しだいに外に心を開き成長してゆく少年の物語。
発行元評論社 定価1870円 サイズ菊変 124頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-566-01136-6
ヒルズ・エンド
アイバン・サウスオール/作 小野 章/訳
大嵐ですっかり廃墟と化してしまった村。残された一人の教師と七人の子どもたちの、ゼロからの出発をそれぞれの行動、揺れ動く心と共に描く。
発行元評論社 定価2090円 サイズ菊変 300頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-566-01091-8
ドミニック
ウィリアム・スタイグ/作 金子メロン/訳
運をさがしに、未知の世界へ旅にでたイヌのドミニック。個性豊かな動物たちと出あい、そして……。勇敢で心やさしいドミニックの冒険物語。
発行元評論社 定価1760円 サイズ菊変 212頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-566-01070-3
ぬすまれた宝物
ウィリアム・スタイグ/作 金子メロン/訳
王室の宝物殿から宝物がぬすまれた! 真犯人は…? それぞれが自分の弱さに苦しみ許し合うようになるまでを、温かいユーモアで描く。
発行元評論社 定価1760円 サイズ菊変 94頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-566-01071-0
アベルの島
ウィリアム・スタイグ/作 麻生九美/訳
ネズミのアベルは、ある日でかけて嵐に出あい、無人島に流される。苦難を乗りこえ、たくましく成長してゆくアベルの、心あたたまる愛の物語。
発行元評論社 定価1540円 サイズ菊変 174頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-566-01072-7
時をさまようタック
ナタリー・バビット/作 小野和子/訳
不老不死の泉の水をのみ、永遠の時を生き続けるタック一家と出会ったウィニー。秘密を知ったウィニーは、思いがけない事件の渦中に…?
発行元評論社 定価1650円 サイズ菊変 173頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-566-01242-4
子ブタシープピッグ
ディック・キング=スミス/作 木原悦子/訳
心やさしくかしこい子ブタが、まわりのビックリ仰天をしりめに、立派なシープピッグになるまでの痛快な物語。映画『ベイブ』原作。
発行元評論社 定価1760円 サイズ菊変 154頁
NDC分類933 ISBNコード978-4-566-01245-5