農文協食農教育 > 冨田きよむの学校デジカメ写真術
冨田きよむの学校デジカメ写真術

デジカメは画像をその場で確認でき、フィルム代・プリント代もかからない便利な道具。使いこなして、かっこいい学級通信や学校HPをつくろう。

このコーナーでは、料理の手順をうまく撮る、アサガオの生長過程を撮る、野外活動で子どもたちをいきいきと撮る、など、食農教育の活動報告を10倍、20倍にも楽しく、かっこよく表現するデジカメ写真術を連載する。「雑誌 食農教育」もあわせてご覧いただきたい。


第13回 自分の暮らしている街を撮ろう(最終回)

  • 見逃してきた風景
  • コツ1 何を見逃してきたか考えよう
  • コツ2 見せたいものを効果的に
  • コツ3 人が写さないものをどんどん写そう

  • 第12回 二十大根の生育を撮る

  • コツ1 初めて見る人の気持ちになる
  • コツ2 正面からマクロ撮影モードで
  • コツ3 3〜7日ごとに定点観測
  • コツ4 ある程度生育したら縦画面で

  • 第11回 雪あそびを撮る

  • まず失敗写真と成功写真を見比べる
  • コツ1 デジカメの設定を変えよう
  • コツ2 空をドバッと入れる
  • コツ3 高速シャッターでどんどん切る

  • 第10回 子どもの「動き」を撮る

  • コツ1 シャッタースピードを遅くセットする
  • コツ2 被写体の進行方向を空ける
  • コツ3 ファインダーを使う
  • コツ4 次の動きを予測する
  • コツ5 視線の方向をあける
  • コツ6 一部を切り取る
  • コツ7 ピントは目、または象徴的な動きの先へ

  • 第9回 捨てカットを撮る

  • 参考例 世界遺産を歩く親父
  • コツ1 本題の写真をしっかり撮る
  • コツ2 よもやま話を捨てカットで

  • 第8回 花火あそび・野外活動を撮る

  • コツ1 花火あそびは夜景モード、スローシンクロモードで
  • コツ2 野外活動は一連の流れをキチンと記録
  • コツ3 ワイドズームで顔の表情、全身の表情を

  • 第7回 おにぎりを撮る

  • コツ1 部分で伝わるモノ、そうでないモノ
  • コツ2 朝を演出する背後からの明るい光
  • コツ3 ふつうじゃ、ありえない配置を
  • コツ4 組み合わせて主題を明確に

  • 第6回 教室で子どもの表情を撮る

  • コツ1 最も重要な注意点、2つ
  • コツ2 子どもの視線で
  • コツ3 なにかに気持ちが向いた瞬間を
  • コツ4 作業の手元を撮影する
  • コツ5 教師と子ども、教室のようすを写す
  • 補足  子どもの作品を撮る

  • 第5回 給食をおいしそうに撮る

  • コツ1 ホワイトバランスを取る
  • コツ2 撮影は窓際で、ワイドズームは使わない
  • コツ3 メニューは全部写さない
  • コツ4 盛付けや教室内のようすもさりげなく

  • 第4回 町で働く人を撮る

  • アングル1 低い位置から撮る
  • アングル2 真横から撮る
  • アングル3 背後から撮る
  • アングル4 高い位置から撮る

  • 第3回 お雑煮づくりを撮る

  • アングル1 材料を撮る
  • アングル2 肩越しに手元をきちんと撮影する
  • アングル3 低い位置から表情を狙う
  • アングル4 中腰で撮る
  • アングル5 高い位置から撮る
  • 補足1 お雑煮づくりの手順をWEBページにまとめると
  • 補足2 WEBページをつくるときの注意点

  • 第2回 秋の実りを撮る

  • コツ1 簡易スタジオをつくる
  • コツ2 白い背景で図鑑風に
  • コツ3 コルクボードでポスター風に

  • 第1回 手ぶれを防ごう

  • デジカメの選び方
  • コツ1 液晶モニターは使わない
  • コツ2 カメラの構え方
  • コツ3 三脚を使う
  • コツ4 三脚のエレベーターを正しく使う
  • レフ板の効果
  • レフ板のつくり方

  • 連載をとおして、こんな写真が撮れるようになります!


    【子ども】ナスの収穫
    (長尾伸二撮影)

    【モノ】人形

    【風景】ジャガイモ畑

    【風景】キャベツ畑

    2005 Rural Culture Association (c)
    All Rights Reserved