月刊 現代農業 季刊 のらのら 隔月 保健室
  季刊地域 季刊 うかたま 季刊 生物科学

日本初等理科教育研究会 編集
初等理科教育
バックナンバー購入
2001年10月 No444
特集:ものづくりをどう位置づけるか
10月号表紙
  • インタビュー 小関智弘さん(旋盤工・作家)
  • 論説 ものづくりと単元構成 杉田信
  • 授業研究 ものづくりの魅力にあふれた学習―3年「磁石の働き」より― 松本邦宏
  • 授業研究 ものづくりを単元全体に位置づけて―6年「回って!回って!わたしのモーター」の実践より― 渡邊公規
  • 連載「理科から総合へ」 排気ガスから酸性雨をつくり実験する 楳内典明
  • 写真レポート 子どもたちに蝶のいのちにふれる喜びを―菅野みどりさんの観察会から―

 新しい学習指導要領ではB領域(物質とエネルギー)において、子どもたちの知的好奇心を喚起し、実感を通した理解をはかるために、ものづくりを行なうことが充実しました。ものづくりの良さとは手を動かして思案しながら、子ども自身が問題解決していくことです。この良さを生かすためには、指導計画のどこにものづくりを位置づけたらよいのでしょうか。3年「磁石の働き」、6年「回って!回って!わたしのモーター」の実践のなかで、効果的にものづくりを導入した例を見ていく。インタビューは旋盤工で作家の小関智弘さん。「町工場の熟練工の熟練とは、手先の器用させはなく、問題解決能力の高さだ」と述べる。

 

  

Back Number

09月号 理科で育つ学力
08月号 「わかる」授業から「わかりあう」授業へ
07月号 事実を大事にした授業
06月号 生命観を養う理科授業
05月号 地域の自然 目のつけどころ
05月号 増刊 もっと活かそう学校環境
04月号 特集:私の考える「よい授業」
03月号 特集:心に残る授業
02月号 特集:理科で育つ資質や能力
01月号 特集:心の世紀と理科の教育


|| 農文協のトップへ || 初等理科のトップへ || このページのトップへ ||