|  |  |  |  | 
         
          | 成立市町村 |  文書名
 |  
              収録 
              巻 | 内 容 紹 介 | 
        
          | 国府町 | 農具揃 | 24 | 農具350余種を12か月に配当して農事万般と生活の実際をまとめたもの。毎月の行事や風俗も紹介し、民俗学上の文献としても貴重。 | 
        
          | 付知町 | 乍恐農業手順奉申上候御事 | 24 | 美濃国付知村の農業指導者・田口忠左衛門による農耕の手順をまとめ御事た農書。年間の農作業を順を追ってとりあげ、要点をおさえる。入会山の利用の実態もいきいきと示している。 | 
        
          | 明宝村 | 濃家心得 | 40 | 新田の開発法、肥やしの種類・効きめ・つくり方・入手法、稲の品種、病害虫対策など、これだけは心得ていてほしいという、積雪寒冷地帯の百姓に向けた「農家の心得」集。美濃国郡上藩の新田奉行が書き残したと伝えられる。 | 
        
          | 揖斐川町 | 御百姓用家務日記帳 | 43 | 冠婚葬祭や住居の増改築などの家事、余業の唐傘修理、金銭・米麦の貸借貸出入まで詳しく書いているので、農家経済の状況がよくわかる。また、寺子屋の師匠としての寺子の出入などが書かれているのも特徴である。 | 
         
          |  |  |  |  |