|  |  |  |  | 
         
          | 成立市町村 |  文書名
 |  
              収録 
              巻 | 内 容 紹 介 | 
        
          | 天理市 | 山本家百姓一切有近道 | 28 | 生産力水準の高い大和平野での稲と綿の田畑輪換技術の実際を伝える。作業暦風に栽培技術、作業手順を子孫に伝えたもの。 | 
        
          | 天理市 | 勧農微志 | 61 | 大和の老農・中村直三は、角力番付、一枚刷り、小冊子など、農民にわかりやすい形式を活用して、自らの農法を積極的に広めた。 | 
        
          | 天理市 | 伊勢錦 | 61 | 大和の老農・中村直三の著わした、角力番付形式の稲品種の一枚刷り。その数44品種に及ぶ。 | 
        
          | 天理市 | 筆松といふ者の米作りの話 | 61 | 大和の老農・中村直三による稲づくりの話。農民の経験談が豊富に登場する。 | 
        
          | 天理市 | 畑稲 | 61 | 大和の老農・中村直三による陸稲の栽培法。陸稲の特徴をとらえ、簡潔に伝える。 | 
        
          | 月ヶ瀬村 | 大地震難渋日記 | 66 | 嘉永7(1854)年、東海から伊勢・伊賀・大和の各地に2度の地震が襲い大きな被害を与えた。本書は、2度の大地震の大揺れのようすを「馬が腹の皮をうごかすごとく」などと写実的に描写する。 | 
         
          |  |  |  |  |